読まれている記事

  • 高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

    記事を読む 
  • チョコレートは何歳から食べても大丈夫?気をつけると良いポイントも紹介

    記事を読む 
  • 高カカオチョコレートを食べるタイミングはいつ、どれくらいが適切?

    記事を読む 
  • スーパーフード「カカオニブ」とは?

    記事を読む 
1 4

最新の記事

OUR DAYS

ホールセールレポート vol.1「松崎煎餅」

ホールセールレポート vol.1「松崎煎餅」

ダンデライオン・チョコレートでは、企業さま向けにカカオ豆やチョコレートのWholesale(卸販売)を行っております。毎月、Bean to Barメーカーはもちろん、カフェやお菓子屋さんなど様々なお客さまにニブやグラウンドチョコレートをお送りしております。わたしたちの商品をどのようなお店(企業)にどう使っていただいているのかを、今後担当者よりご紹介させていただきます。“第1回目にご紹介させていただきますお客さまは、銀座 松崎煎餅。中央区 銀座に本店があり1804年(文化元年)に創業、今年でなんと216年目となる老舗のお煎餅屋さんです。もともと、8代目である松崎宗平氏とダンデライオン・チョコレートのスタッフが音楽を通じてつながっていたとという縁もあり、2017年にお声がけいただいたのが始まりです。 銀座 松崎煎餅 看板商品の瓦煎餅「大江戸松崎 三味胴(1枚130円~)」は、小麦を使ったやさしい味わいが特徴で、職人さんが1枚1枚を丁寧に焼き上げており、彩鮮やかな絵付けも1枚ずつ手作業で行っているのだそうです。 鮮やかで可愛らしいお煎餅は見ているだけでとても優しい気持ちになれます。 銀座 松崎煎餅 暦絵柄(夏) 「銀座 松崎煎餅」では、「ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国」のグラウンドチョコレートとカカオニブをご使用いただいています。当初、瓦煎餅にチョコレートをコーティングする方向で開発が進んでいました。しかし、カカオという新たな素材への挑戦ということもあり、商品開発は決して簡単なものではなかったと聞きました。 1年半もの長い年月を重ね誕生したのが、チョコレートを混ぜた生地にカカオニブが入った「大江戸松崎 黒格子」でした。お煎餅とカカオニブという意外な組み合わせのように感じる2つが出会うことで完成した商品を目の当たりにして、わたしたちとしてもダンデライオン・チョコレートの原料に新たな可能性を見出すことができました。 食べる前は、和の代表格とも言える瓦煎餅とチョコレートの組み合わせがどのようなものか想像もつきませんでした。しかし一口かじると、さくっとした食感とカカオと煎餅の香ばしい香りが広がります。瓦煎餅を超えて、バニラアイスに合うワッフルのようなテイストに驚かされました。ほんのり甘い生地にカカオニブのほろ苦さとフルーティーさも感じられ、甘いものが苦手な方、瓦煎餅に馴染みのない若い方でも思わず手が伸びてしまう美味しさです。皆さまもお近くにお立ち寄りの際は、お土産にいかがでしょう。銀座 松崎煎餅以外に、松陰神社前に直営店が、また百貨店(松屋銀座、日本橋高島屋など)でのお取り扱いもございます。ダンデライオン・チョコレートのWholesaleに興味をお持ちの方は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。   Text by Kaeko ” ■SHOP info銀座 松崎煎餅 本店営業時間 11:00〜20:00(年末年始を除く)住所...

ホールセールレポート vol.1「松崎煎餅」

ダンデライオン・チョコレートでは、企業さま向けにカカオ豆やチョコレートのWholesale(卸販売)を行っております。毎月、Bean to Barメーカーはもちろん、カフェやお菓子屋さんなど様々なお客さまにニブやグラウンドチョコレートをお送りしております。わたしたちの商品をどのようなお店(企業)にどう使っていただいているのかを、今後担当者よりご紹介させていただきます。“第1回目にご紹介させていただきますお客さまは、銀座 松崎煎餅。中央区 銀座に本店があり1804年(文化元年)に創業、今年でなんと216年目となる老舗のお煎餅屋さんです。もともと、8代目である松崎宗平氏とダンデライオン・チョコレートのスタッフが音楽を通じてつながっていたとという縁もあり、2017年にお声がけいただいたのが始まりです。 銀座 松崎煎餅 看板商品の瓦煎餅「大江戸松崎 三味胴(1枚130円~)」は、小麦を使ったやさしい味わいが特徴で、職人さんが1枚1枚を丁寧に焼き上げており、彩鮮やかな絵付けも1枚ずつ手作業で行っているのだそうです。 鮮やかで可愛らしいお煎餅は見ているだけでとても優しい気持ちになれます。 銀座 松崎煎餅 暦絵柄(夏) 「銀座 松崎煎餅」では、「ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国」のグラウンドチョコレートとカカオニブをご使用いただいています。当初、瓦煎餅にチョコレートをコーティングする方向で開発が進んでいました。しかし、カカオという新たな素材への挑戦ということもあり、商品開発は決して簡単なものではなかったと聞きました。 1年半もの長い年月を重ね誕生したのが、チョコレートを混ぜた生地にカカオニブが入った「大江戸松崎 黒格子」でした。お煎餅とカカオニブという意外な組み合わせのように感じる2つが出会うことで完成した商品を目の当たりにして、わたしたちとしてもダンデライオン・チョコレートの原料に新たな可能性を見出すことができました。 食べる前は、和の代表格とも言える瓦煎餅とチョコレートの組み合わせがどのようなものか想像もつきませんでした。しかし一口かじると、さくっとした食感とカカオと煎餅の香ばしい香りが広がります。瓦煎餅を超えて、バニラアイスに合うワッフルのようなテイストに驚かされました。ほんのり甘い生地にカカオニブのほろ苦さとフルーティーさも感じられ、甘いものが苦手な方、瓦煎餅に馴染みのない若い方でも思わず手が伸びてしまう美味しさです。皆さまもお近くにお立ち寄りの際は、お土産にいかがでしょう。銀座 松崎煎餅以外に、松陰神社前に直営店が、また百貨店(松屋銀座、日本橋高島屋など)でのお取り扱いもございます。ダンデライオン・チョコレートのWholesaleに興味をお持ちの方は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。   Text by Kaeko ” ■SHOP info銀座 松崎煎餅 本店営業時間 11:00〜20:00(年末年始を除く)住所...

ワークショップ 2020年4月

ワークショップ 2020年4月

本日より、4月のワークショップの募集を開始いたします。新型コロナウイルス感染拡大を受け、多くのイベントが中止・延期になっている中、ダンデライオン・チョコレートでは、お申込みいただいたお客さま一人一人に確認を行い、安心して参加いただけるよう配慮した上で、ワークショップを開催しております。このような状況の中でも、多くのお客さまにお越しいただき、実際に受講いただいた方からも「参加できて良かった」などとお声がけをいただいています。そのため、引き続き万全な感染防止対策を行った上でワークショップの開催をすること決めました。また、コロナウイルス感染症対策として、以下を実施いたします。 ①定員数について 近距離での接触を防ぐため、 定員10名以上のワークショップに関しては定員数を減らし、  密集しにくい環境で行います。 Factory Tour:10名 → 8名 Chocolate 101:12名 → 8名 ②感染予防対策 お客さま入店時にアルコール消毒をお願いいたします。 インストラクターの手洗い消毒の徹底、マスク着用をいたします。 Factory Tour & Chocolate 201:ビジターコートとマスクの着用 Chocolate 101:テイスティング用の原料などを個別にセッティング 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour 4月22日(水) 18:30〜19:30【Bean to Bar Lab】 ■ Step1 /  Chocolate 101 4月26日(日)10:30〜12:30■ Step2...

ワークショップ 2020年4月

本日より、4月のワークショップの募集を開始いたします。新型コロナウイルス感染拡大を受け、多くのイベントが中止・延期になっている中、ダンデライオン・チョコレートでは、お申込みいただいたお客さま一人一人に確認を行い、安心して参加いただけるよう配慮した上で、ワークショップを開催しております。このような状況の中でも、多くのお客さまにお越しいただき、実際に受講いただいた方からも「参加できて良かった」などとお声がけをいただいています。そのため、引き続き万全な感染防止対策を行った上でワークショップの開催をすること決めました。また、コロナウイルス感染症対策として、以下を実施いたします。 ①定員数について 近距離での接触を防ぐため、 定員10名以上のワークショップに関しては定員数を減らし、  密集しにくい環境で行います。 Factory Tour:10名 → 8名 Chocolate 101:12名 → 8名 ②感染予防対策 お客さま入店時にアルコール消毒をお願いいたします。 インストラクターの手洗い消毒の徹底、マスク着用をいたします。 Factory Tour & Chocolate 201:ビジターコートとマスクの着用 Chocolate 101:テイスティング用の原料などを個別にセッティング 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour 4月22日(水) 18:30〜19:30【Bean to Bar Lab】 ■ Step1 /  Chocolate 101 4月26日(日)10:30〜12:30■ Step2...

苺を使用したドリンクとペストリー

苺を使用したドリンクとペストリー

3月18日(水)から、もうすぐ訪れる春を感じさせるメニュー「ストロベリーチョコレートラテ」と「ストロベリーマフィン」の販売を開始します。■ストロベリーチョコレートラテ ストロベリーチョコレートラテ (ホット) 2年ほど前に、「食べたいカフェメニュー」を社内で募集したことがありました。その際にあった一つが、苺とチョコレートとの組み合わせでした。商品化に向け、開発に取り掛かりましたが、爽やかな酸味と甘くジューシーな味わいをもつ苺とぴったりの産地のカカオ豆がなかったこともあり、その時は残念ながら実現できずにいました。その後、「ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国」のカカオが入荷したことで状況は一転します。他の素材の魅力を引き立てつつも、個性を失わないこのチョコレートが開発されたことで、再度挑戦することに。さらに以前は、ホットチョコレートの一つとして考えていましたが、カフェラテのレシピに変更することでようやく「美味しい」と思えるバランスにたどり着くことができました。ふんわりとした優しい甘さのチョコレートとミルクの後に、苺の優しい酸味がぬける華やかなドリンクです。 ストロベリーチョコレートラテ (アイス) 「ストロベリーチョコレートラテ」は、ホットとアイスでご用意。それぞれの特性に合わせ、温かいものにはヨーロピアンホットチョコレートを、冷たいものにはよりインパクトと質感が強いカカオ(チョコレート)シロップを使用しています。どちらもホットチョコレートやフローズンチョコレートより、甘さとボリュームを控え、より軽く明るい口当たりに。普段は、ペストリーとコーヒーや紅茶を合わせる方や甘いものが苦手な方にも選んでいただけるよう、趣向を凝らしています。【ドリンクメニュー】ダンデライオン・チョコレート・ジャパン オリジナルレシピStrawberry Chocolate Latte(ストロベリーチョコレートラテ)期間:3月18日(水)〜4月28日(火)価格:630円(税別)店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮店、鎌倉店、京都東山一念坂店*「ストロベリーチョコレートラテ」はテイクアウトも可能です。■ストロベリーマフィン ダンデライオン・チョコレート・ジャパンのメニューにマフィンが登場するのは今回が初。森本はただの「チョコレートマフィン」ではない、一味違った「マフィン」を作ろうと目論見ました。マフィン生地に苺ピューレとチョコレートチップを加えることで、チョコレートと苺との食感・香り・味わいのバランスを調整。生の苺とマフィンの橋渡し的な役割を担うカスタードクリームは、チョコレートを入れ丹精に炊きあげました。マフィンの上にのせた新鮮な苺には、苺リキュールで香り付けしたナパージュ(つやがけゼリー)をしています。また、苺が香るタイミングに抑揚をつけるため、ピューレやリキュールといった材料を使い分けて使用しています。一口噛むと、アメリカンなマフィンとチョコレートが混ざり合い、瑞瑞しい苺が口の中で「じゅわっ」っと広がっていきます。 【ペストリーメニュー】ダンデライオン・チョコレート・ジャパン オリジナルレシピStrawberry Muffin(ストロベリーマフィン)期間:3月18日(水)〜4月28日(火)価格:550円(税別)店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮店、鎌倉店、京都東山一念坂店*「ストロベリーチョコレートラテ」はテイクアウトも可能です。

苺を使用したドリンクとペストリー

3月18日(水)から、もうすぐ訪れる春を感じさせるメニュー「ストロベリーチョコレートラテ」と「ストロベリーマフィン」の販売を開始します。■ストロベリーチョコレートラテ ストロベリーチョコレートラテ (ホット) 2年ほど前に、「食べたいカフェメニュー」を社内で募集したことがありました。その際にあった一つが、苺とチョコレートとの組み合わせでした。商品化に向け、開発に取り掛かりましたが、爽やかな酸味と甘くジューシーな味わいをもつ苺とぴったりの産地のカカオ豆がなかったこともあり、その時は残念ながら実現できずにいました。その後、「ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国」のカカオが入荷したことで状況は一転します。他の素材の魅力を引き立てつつも、個性を失わないこのチョコレートが開発されたことで、再度挑戦することに。さらに以前は、ホットチョコレートの一つとして考えていましたが、カフェラテのレシピに変更することでようやく「美味しい」と思えるバランスにたどり着くことができました。ふんわりとした優しい甘さのチョコレートとミルクの後に、苺の優しい酸味がぬける華やかなドリンクです。 ストロベリーチョコレートラテ (アイス) 「ストロベリーチョコレートラテ」は、ホットとアイスでご用意。それぞれの特性に合わせ、温かいものにはヨーロピアンホットチョコレートを、冷たいものにはよりインパクトと質感が強いカカオ(チョコレート)シロップを使用しています。どちらもホットチョコレートやフローズンチョコレートより、甘さとボリュームを控え、より軽く明るい口当たりに。普段は、ペストリーとコーヒーや紅茶を合わせる方や甘いものが苦手な方にも選んでいただけるよう、趣向を凝らしています。【ドリンクメニュー】ダンデライオン・チョコレート・ジャパン オリジナルレシピStrawberry Chocolate Latte(ストロベリーチョコレートラテ)期間:3月18日(水)〜4月28日(火)価格:630円(税別)店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮店、鎌倉店、京都東山一念坂店*「ストロベリーチョコレートラテ」はテイクアウトも可能です。■ストロベリーマフィン ダンデライオン・チョコレート・ジャパンのメニューにマフィンが登場するのは今回が初。森本はただの「チョコレートマフィン」ではない、一味違った「マフィン」を作ろうと目論見ました。マフィン生地に苺ピューレとチョコレートチップを加えることで、チョコレートと苺との食感・香り・味わいのバランスを調整。生の苺とマフィンの橋渡し的な役割を担うカスタードクリームは、チョコレートを入れ丹精に炊きあげました。マフィンの上にのせた新鮮な苺には、苺リキュールで香り付けしたナパージュ(つやがけゼリー)をしています。また、苺が香るタイミングに抑揚をつけるため、ピューレやリキュールといった材料を使い分けて使用しています。一口噛むと、アメリカンなマフィンとチョコレートが混ざり合い、瑞瑞しい苺が口の中で「じゅわっ」っと広がっていきます。 【ペストリーメニュー】ダンデライオン・チョコレート・ジャパン オリジナルレシピStrawberry Muffin(ストロベリーマフィン)期間:3月18日(水)〜4月28日(火)価格:550円(税別)店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮店、鎌倉店、京都東山一念坂店*「ストロベリーチョコレートラテ」はテイクアウトも可能です。

3月16日(月)より京都限定「お茶とカカオのブラウニー」を発売

3月16日(月)より京都限定「お茶とカカオのブラウニー」を発売

3月16日(月)より、ダンデライオン・チョコレート京都東⼭⼀念坂店で、伊右衛⾨サロン*とのコラボレーション商品「お茶とカカオのブラウニー」を限定販売いたします。   「お茶とカカオのブラウニー」は、伊右衛⾨サロンでスイーツ開発を⼿掛ける岡⽥春⽣氏**と、ダンデライオン・チョコレートのペストリーシェフである森本康志の共同開発のもとに誕⽣いたしました。   宇治抹茶とほうじ茶を使⽤したブラウニー⽣地に合わせたガナッシュには、⽇本茶とも相性が良いドミニカ共和国産カカオのチョコレートを使⽤。お茶の⾵味に馴染みつつ、しっかりとチョコレートも感じることができるドミニカ共和国産のカカオは、コーヒーやチェリーのような⼒強く豊かな⾵味を持ちながらも、⾷べやすさを兼ね備えています。また、「お茶とカカオのブラウニー」には、卵・乳製品・⼩⻨・⽩砂糖を⼀切使⽤せずに作られておりますので安心してお召し上がりいただけます(ヴィーガン・グルテンフリー仕様)。お茶やコーヒーはもちろん、ふくよかでマイルドな味わいのお酒との組み合わせもおすすめです。お茶の⾹り豊かなブラウニー⽣地に絡まるように広がるチョコレートの風味、しっとりと溶けていく⾷感をお愉しみください。   ■商品詳細伊右衛⾨サロン x ダンデライオン・チョコレート 「お茶とカカオのブラウニー」販売期間:2020年3月16日(月)〜価  格:1,800(税別) 内容量 :宇治抹茶/ ほうじ茶 各2ヶ入り販売店舗:ダンデライオン・チョコレート京都東山一念坂店*伊右衛門サロンアトリエ京都でも販売。*お持ち帰りのみ。店内での提供はありません。   *「伊右衛門サロン」・「伊右衛門カフェ」について「伊右衛⾨サロン京都」は、「お茶は⽣活⽂化をデザインする」という想い、「カフェを通じて新しいライフスタイルを提案していく」という意志のもと、株式会社福寿園、サントリー⾷品インターナショナル株式会社、カフェ・カンパニー株式会社の3社共同開発により、2008年6⽉に京都・烏丸三条に1号店がオープンしました。2019年にカフェ・カンパニー株式会社が、株式会社福寿園およびサントリー⾷品インターナショナル株式会社から「伊右衛⾨」ブランドの飲⾷展開に関するライセンスを取得し、2019年3⽉に1号店「伊右衛⾨サロンアトリエ京都」を京都・東⼭に移転・リニューアルオープンし、7⽉には「伊右衛⾨サロン渋⾕ヒカリエ店」、12⽉には、より⽇常的でクイックなスタイルでご利⽤いただける「伊右衛⾨カフェ」が誕⽣しました。現在、「伊右衛⾨サロン」は2店舗、 「伊右衛⾨カフェ」は4店舗(ラゾーナ川崎店、品川店、GINZA SIX店、恵那峡サービスエリア店)がございます。**岡田春生(おかだはるお)氏 プロフィールカフェ・カンパニー株式会社 ヴィーガン・パティシエチャヤマクロビオティックスでのシェフパティシエや鎌倉の⽇本初ヴィーガンスイーツ専⾨店「halcafe 229」オーナーパティシエなどの経験を経て、カフェ・カンパニー株式会社に専属のエグゼクティブ・パティシエとして参画。「伊右衛⾨サロン」「伊右衛⾨カフェ」「フタバフルーツパーラー」「Trueberry」「wired bonbon」などの店舗においてヴィーガン・スイーツの開発を担当。アレルギーを持つお⼦さんや親御さんなど⾷べる⼈みんなが笑顔で安⼼して楽しめる動物性⾷品不使⽤のスイーツ開発に従事。 ⾷の未来を⾒据えたスイーツを提供している。

3月16日(月)より京都限定「お茶とカカオのブラウニー」を発売

3月16日(月)より、ダンデライオン・チョコレート京都東⼭⼀念坂店で、伊右衛⾨サロン*とのコラボレーション商品「お茶とカカオのブラウニー」を限定販売いたします。   「お茶とカカオのブラウニー」は、伊右衛⾨サロンでスイーツ開発を⼿掛ける岡⽥春⽣氏**と、ダンデライオン・チョコレートのペストリーシェフである森本康志の共同開発のもとに誕⽣いたしました。   宇治抹茶とほうじ茶を使⽤したブラウニー⽣地に合わせたガナッシュには、⽇本茶とも相性が良いドミニカ共和国産カカオのチョコレートを使⽤。お茶の⾵味に馴染みつつ、しっかりとチョコレートも感じることができるドミニカ共和国産のカカオは、コーヒーやチェリーのような⼒強く豊かな⾵味を持ちながらも、⾷べやすさを兼ね備えています。また、「お茶とカカオのブラウニー」には、卵・乳製品・⼩⻨・⽩砂糖を⼀切使⽤せずに作られておりますので安心してお召し上がりいただけます(ヴィーガン・グルテンフリー仕様)。お茶やコーヒーはもちろん、ふくよかでマイルドな味わいのお酒との組み合わせもおすすめです。お茶の⾹り豊かなブラウニー⽣地に絡まるように広がるチョコレートの風味、しっとりと溶けていく⾷感をお愉しみください。   ■商品詳細伊右衛⾨サロン x ダンデライオン・チョコレート 「お茶とカカオのブラウニー」販売期間:2020年3月16日(月)〜価  格:1,800(税別) 内容量 :宇治抹茶/ ほうじ茶 各2ヶ入り販売店舗:ダンデライオン・チョコレート京都東山一念坂店*伊右衛門サロンアトリエ京都でも販売。*お持ち帰りのみ。店内での提供はありません。   *「伊右衛門サロン」・「伊右衛門カフェ」について「伊右衛⾨サロン京都」は、「お茶は⽣活⽂化をデザインする」という想い、「カフェを通じて新しいライフスタイルを提案していく」という意志のもと、株式会社福寿園、サントリー⾷品インターナショナル株式会社、カフェ・カンパニー株式会社の3社共同開発により、2008年6⽉に京都・烏丸三条に1号店がオープンしました。2019年にカフェ・カンパニー株式会社が、株式会社福寿園およびサントリー⾷品インターナショナル株式会社から「伊右衛⾨」ブランドの飲⾷展開に関するライセンスを取得し、2019年3⽉に1号店「伊右衛⾨サロンアトリエ京都」を京都・東⼭に移転・リニューアルオープンし、7⽉には「伊右衛⾨サロン渋⾕ヒカリエ店」、12⽉には、より⽇常的でクイックなスタイルでご利⽤いただける「伊右衛⾨カフェ」が誕⽣しました。現在、「伊右衛⾨サロン」は2店舗、 「伊右衛⾨カフェ」は4店舗(ラゾーナ川崎店、品川店、GINZA SIX店、恵那峡サービスエリア店)がございます。**岡田春生(おかだはるお)氏 プロフィールカフェ・カンパニー株式会社 ヴィーガン・パティシエチャヤマクロビオティックスでのシェフパティシエや鎌倉の⽇本初ヴィーガンスイーツ専⾨店「halcafe 229」オーナーパティシエなどの経験を経て、カフェ・カンパニー株式会社に専属のエグゼクティブ・パティシエとして参画。「伊右衛⾨サロン」「伊右衛⾨カフェ」「フタバフルーツパーラー」「Trueberry」「wired bonbon」などの店舗においてヴィーガン・スイーツの開発を担当。アレルギーを持つお⼦さんや親御さんなど⾷べる⼈みんなが笑顔で安⼼して楽しめる動物性⾷品不使⽤のスイーツ開発に従事。 ⾷の未来を⾒据えたスイーツを提供している。

「Bean to Bar Lounge 表参道」リニューアルオープンに伴う一時休業のお知らせ

「Bean to Bar Lounge 表参道」リニューアルオープンに伴う一時休業のお知らせ

【重要】「Bean to Bar Lounge 表参道」につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大状況、国内外の政府および関係機関等からの注意喚起や要請を踏まえ、検討を重ねました結果、感染拡大抑止とお客さま・関係者・スタッフの安全面を最優先し、当初予定しておりました4月17日(金)のニューアルオープンを延期させていただきます。オープン日につきましては決定し次第お知らせいたします。(詳細は、こちらをご確認ください)  2020年4月中旬に東京・表参道にある「ダンデライオン・チョコレート Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE(以下「Bean to Bar Lounge 表参道」) 」がリニューアルオープンすることとなりました。そのための改修工事に伴い、3月16日(月)より一時休業いたします。 現在の「Bean to Bar Lounge 表参道」 2019年2月、ダンデライオン・チョコレートは、GYRE B1F「HAY TOKYO」内にオープンしました。こちらはダンデライオン・チョコレート初のコンセプトショップ。表参道という旅行者の多い土地柄を活かし、カカオ豆のオリジン(産地)やカカオ含有量の違いによって異なるフレーバーを、気軽にお愉しみいただけるよう画期的なメニューを開発し、展開していました。この度、GYRE B1Fのリニューアルオープンに伴い、お客さまやファンの皆さまによりご満足いただけるよう店舗内装およびカフェメニューを一新、より気軽にクラフトチョコレートを体験していただけるようなショップに生まれ変わります。表参道のメインストリートに面していますが、ひと足店舗に踏み込むと、都会の喧噪を忘れゆったりとお過ごしいただけるような空間作りを目指しております。改修工事により約1ヶ月にわたりご迷惑をおかけしますが、新しく変化する「Bean to Bar Lounge 表参道」にご期待ください。...

「Bean to Bar Lounge 表参道」リニューアルオープンに伴う一時休業のお知らせ

【重要】「Bean to Bar Lounge 表参道」につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大状況、国内外の政府および関係機関等からの注意喚起や要請を踏まえ、検討を重ねました結果、感染拡大抑止とお客さま・関係者・スタッフの安全面を最優先し、当初予定しておりました4月17日(金)のニューアルオープンを延期させていただきます。オープン日につきましては決定し次第お知らせいたします。(詳細は、こちらをご確認ください)  2020年4月中旬に東京・表参道にある「ダンデライオン・チョコレート Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE(以下「Bean to Bar Lounge 表参道」) 」がリニューアルオープンすることとなりました。そのための改修工事に伴い、3月16日(月)より一時休業いたします。 現在の「Bean to Bar Lounge 表参道」 2019年2月、ダンデライオン・チョコレートは、GYRE B1F「HAY TOKYO」内にオープンしました。こちらはダンデライオン・チョコレート初のコンセプトショップ。表参道という旅行者の多い土地柄を活かし、カカオ豆のオリジン(産地)やカカオ含有量の違いによって異なるフレーバーを、気軽にお愉しみいただけるよう画期的なメニューを開発し、展開していました。この度、GYRE B1Fのリニューアルオープンに伴い、お客さまやファンの皆さまによりご満足いただけるよう店舗内装およびカフェメニューを一新、より気軽にクラフトチョコレートを体験していただけるようなショップに生まれ変わります。表参道のメインストリートに面していますが、ひと足店舗に踏み込むと、都会の喧噪を忘れゆったりとお過ごしいただけるような空間作りを目指しております。改修工事により約1ヶ月にわたりご迷惑をおかけしますが、新しく変化する「Bean to Bar Lounge 表参道」にご期待ください。...

To be Yourself!複数店舗にてスタッフ募集

To be Yourself!複数店舗にてスタッフ募集

2020年2月、ダンデライオン・チョコレートの日本初の店舗となったファクトリー&カフェ蔵前のオープンから4年を迎えました。これまでの間に、日本国内では、伊勢、鎌倉、京都、表参道と店舗が増え、全体で約100名のスタッフが、バリスタ、パティシエ、チョコレートメーカー、バックオフィスなど、それぞれの役割をもって、目標のひとつである「唯一無二のチョコレート体験」を実現できるように、日々協力・探求しながら働いています。そして今、これから迎えるさらなる展開に向け一緒にチームを創り上げていくスタッフを募集します。   ダンデライオン・チョコレートが大切にしていることに「We have the right to be a complete person at work」というものがあります。これは、スタッフ一人一人の自分らしさを大切にするということです。わたしたちは働くスタッフの様々な性格、考え方、服装や髪型も、その人の個性として尊重しています。 多様なスタッフで創る組織は豊かで面白くなることを知っているからこそ、飲食店未経験者、海外滞在歴がある人、現役の学生さん、子育て中のママ・パパなど、色々なバックグラウンドを持つスタッフをお迎えしています。   Bean to Barチョコレートやダンデライオン・チョコレートのあらましについて、わたしたちが大切にしていることや皆さまにお伝えしていきたいことなどはWEBサイトに掲載していますので、是非一度読んでみてください。また、実際に店舗にお越しいただけると、スタッフの働いている雰囲気も身近に感じられてイメージがしやすいかもしれません。募集店舗やポジションなど詳細については、求人ページをご確認ください。みなさまとお会いできることを楽しみにしています!

To be Yourself!複数店舗にてスタッフ募集

2020年2月、ダンデライオン・チョコレートの日本初の店舗となったファクトリー&カフェ蔵前のオープンから4年を迎えました。これまでの間に、日本国内では、伊勢、鎌倉、京都、表参道と店舗が増え、全体で約100名のスタッフが、バリスタ、パティシエ、チョコレートメーカー、バックオフィスなど、それぞれの役割をもって、目標のひとつである「唯一無二のチョコレート体験」を実現できるように、日々協力・探求しながら働いています。そして今、これから迎えるさらなる展開に向け一緒にチームを創り上げていくスタッフを募集します。   ダンデライオン・チョコレートが大切にしていることに「We have the right to be a complete person at work」というものがあります。これは、スタッフ一人一人の自分らしさを大切にするということです。わたしたちは働くスタッフの様々な性格、考え方、服装や髪型も、その人の個性として尊重しています。 多様なスタッフで創る組織は豊かで面白くなることを知っているからこそ、飲食店未経験者、海外滞在歴がある人、現役の学生さん、子育て中のママ・パパなど、色々なバックグラウンドを持つスタッフをお迎えしています。   Bean to Barチョコレートやダンデライオン・チョコレートのあらましについて、わたしたちが大切にしていることや皆さまにお伝えしていきたいことなどはWEBサイトに掲載していますので、是非一度読んでみてください。また、実際に店舗にお越しいただけると、スタッフの働いている雰囲気も身近に感じられてイメージがしやすいかもしれません。募集店舗やポジションなど詳細については、求人ページをご確認ください。みなさまとお会いできることを楽しみにしています!