
OUR DAYS
日々の出来事
読まれている記事
最新の記事
OUR DAYS

カカオ天然酵母使用の「カンパーニュ」
4月9日(木)より販売を開始した「パン詰め合わせ」。自粛期間が明けた今もなお、朝食やおやつ、遠方に住むご家族やお友達へのちょっとしたサプライズにと、たくさんの方にお選びいただいております。そしてこの度、「パン詰め合わせ」にカカオ豆からつくった天然酵母を使用した芳醇な香りの「カンパーニュ」が、新しくラインナップに加わることになりました(「スティックパン」と入れ替えになります)。それに合わせて、特に人気の高いニブフランスパンとパン・オ・ショコラを各2個ずつに増量し、新たに9個7種類のセットとしてリニューアルいたします。「パン詰め合わせ」では、基本的にすべてのパンにドミニカ共和国産カカオ豆を使用しておりますが、今回新たに開発した「カンパーニュ」のみ、インド産カカオ豆から作った天然酵母を使用して焼き上げました(今後変更する可能性あり)。 パンの主な材料は、「小麦、水、塩、酵母」です。「カンパーニュ」を作るにあたり、わたしたちはパンの生地を発酵させて膨らませる役割を持つ「パン酵母」に着目しました。「パン酵母」は、大きく分けて「イースト」と「天然酵母」の2種類があります。「イースト」は、パン作りに適した酵母を培養し、量産したパン専用の酵母で、安定した品質・発酵が可能です。そのため、初心者や日常的にパン作る方、大量に製造する際にも向いています。「天然酵母」の「酵母」は、自然界に生息している「生き物(微生物)」のこと。果実や穀物を発酵させて作るので、酵母の他に乳酸菌などの複数の微生物も共生しています。「天然酵母」には、さまざまな種類があり、個性もそれぞれ異なります。専門的な知識が必要で、発酵の工程も含まれ手間がかかってしまいますが、深みのある味わいを生むことができます。天然酵母は、「イースト」のように独特の香りに邪魔されません。そのため、小麦やバターなど素材本来の風味を感じていただけます。また、水分量が増えるため、しっとりと焼き上げる事が可能です。 先日から販売していた「パン詰め合わせ」は、ペストリーシェフの辻舞が開発を行いましたが、この「カンパーニュ」には唯一、チョコレートチームの岡田悠登が関わっています。岡田は、ビジョナリーアーツ(専門学校)ショコラ専攻(チョコレート菓子はもちろん製菓やパンの技術も学ぶことができる)在学中、パン屋さんで働いていたこともあり、ゆくゆくはパンを作る仕事をしたいと考えています。その大好きなパンを通じて、カカオ豆の持つ多面的な可能性をさらに追求するため、チームの垣根を超え、今回の開発に至りました。当初は、自身がローストプロファイルを担当したグアテマラ産カカオ豆のチョコレートやニブを使用したものを考えていましたが、Bean to Bar の素材としての面白さを感じていただける新たな提案として「パン酵母」としてカカオを再発酵することを閃いたそうです。岡田が、愛情をこめて育てた「カカオ酵母」の「カンパーニュ」をどうぞお試しください。 ■パンの詰め合わせラインナップ (合計9個7種類)【new】カンパーニュ(1個)カカオ豆からつくった酵母を使用して発酵させた芳醇な香り漂うカンパーニュです。 ミニフランスパン(2個)定番のフランスパンに細かく砕いたカカオニブを入れました。表面はサクッ、中はモチっとした弾力のある食感です。フランスパンの独特の香りの中に、カカオの芳ばしさを感じていただけます。 パン・オ・ショコラ(2個)サクサクの クロワッサン生地にチョコレートプラリネを挟みました。パン・オ・ショコラ好きをも唸らせる個性ゆたかなチョコレートの美味しさをご堪能ください。コッペパン(1個)おなじみのコッペパンに甘さ控えめのニブシュガーとバターをのせて焼きあげました。ふんわりもっちりの食感がやみつきに。ブリオッシュ(1個)生地にドミニカ共和国産のカカオを使ったチョコレートとオレンジピールを混ぜ込みました。オレンジの爽やかな甘みと、ほろ苦フルーティーな酸味を持つチョコレートの絶妙なバランスをお試しください。クロワッサン・オ・ザマンド(1個)クロワッサンをシロップにつけ、カカオニブ入りのアーモンドクリームとチョコレートをサンドし、焼き上げています。一度食べだしたら止まらない美味しさです。クイニーアマン(1個)フランスの定番お菓子であるクイニーアマン。ザクっとした生地の食感に、カカオニブとバター、そしてコクのある優しい甘さのニブシュガーのマリアージュをお楽しみいただける一品です。パン詰め合わせ 価 格 :3,490円(税込)内容量 :9個入り(7種類)賞味期限:製造より30日(-18℃以下で保存)*解凍後はお早めにお召し上がりください。取り扱い店舗:ダンデライオン・チョコレート オンラインストア
カカオ天然酵母使用の「カンパーニュ」
4月9日(木)より販売を開始した「パン詰め合わせ」。自粛期間が明けた今もなお、朝食やおやつ、遠方に住むご家族やお友達へのちょっとしたサプライズにと、たくさんの方にお選びいただいております。そしてこの度、「パン詰め合わせ」にカカオ豆からつくった天然酵母を使用した芳醇な香りの「カンパーニュ」が、新しくラインナップに加わることになりました(「スティックパン」と入れ替えになります)。それに合わせて、特に人気の高いニブフランスパンとパン・オ・ショコラを各2個ずつに増量し、新たに9個7種類のセットとしてリニューアルいたします。「パン詰め合わせ」では、基本的にすべてのパンにドミニカ共和国産カカオ豆を使用しておりますが、今回新たに開発した「カンパーニュ」のみ、インド産カカオ豆から作った天然酵母を使用して焼き上げました(今後変更する可能性あり)。 パンの主な材料は、「小麦、水、塩、酵母」です。「カンパーニュ」を作るにあたり、わたしたちはパンの生地を発酵させて膨らませる役割を持つ「パン酵母」に着目しました。「パン酵母」は、大きく分けて「イースト」と「天然酵母」の2種類があります。「イースト」は、パン作りに適した酵母を培養し、量産したパン専用の酵母で、安定した品質・発酵が可能です。そのため、初心者や日常的にパン作る方、大量に製造する際にも向いています。「天然酵母」の「酵母」は、自然界に生息している「生き物(微生物)」のこと。果実や穀物を発酵させて作るので、酵母の他に乳酸菌などの複数の微生物も共生しています。「天然酵母」には、さまざまな種類があり、個性もそれぞれ異なります。専門的な知識が必要で、発酵の工程も含まれ手間がかかってしまいますが、深みのある味わいを生むことができます。天然酵母は、「イースト」のように独特の香りに邪魔されません。そのため、小麦やバターなど素材本来の風味を感じていただけます。また、水分量が増えるため、しっとりと焼き上げる事が可能です。 先日から販売していた「パン詰め合わせ」は、ペストリーシェフの辻舞が開発を行いましたが、この「カンパーニュ」には唯一、チョコレートチームの岡田悠登が関わっています。岡田は、ビジョナリーアーツ(専門学校)ショコラ専攻(チョコレート菓子はもちろん製菓やパンの技術も学ぶことができる)在学中、パン屋さんで働いていたこともあり、ゆくゆくはパンを作る仕事をしたいと考えています。その大好きなパンを通じて、カカオ豆の持つ多面的な可能性をさらに追求するため、チームの垣根を超え、今回の開発に至りました。当初は、自身がローストプロファイルを担当したグアテマラ産カカオ豆のチョコレートやニブを使用したものを考えていましたが、Bean to Bar の素材としての面白さを感じていただける新たな提案として「パン酵母」としてカカオを再発酵することを閃いたそうです。岡田が、愛情をこめて育てた「カカオ酵母」の「カンパーニュ」をどうぞお試しください。 ■パンの詰め合わせラインナップ (合計9個7種類)【new】カンパーニュ(1個)カカオ豆からつくった酵母を使用して発酵させた芳醇な香り漂うカンパーニュです。 ミニフランスパン(2個)定番のフランスパンに細かく砕いたカカオニブを入れました。表面はサクッ、中はモチっとした弾力のある食感です。フランスパンの独特の香りの中に、カカオの芳ばしさを感じていただけます。 パン・オ・ショコラ(2個)サクサクの クロワッサン生地にチョコレートプラリネを挟みました。パン・オ・ショコラ好きをも唸らせる個性ゆたかなチョコレートの美味しさをご堪能ください。コッペパン(1個)おなじみのコッペパンに甘さ控えめのニブシュガーとバターをのせて焼きあげました。ふんわりもっちりの食感がやみつきに。ブリオッシュ(1個)生地にドミニカ共和国産のカカオを使ったチョコレートとオレンジピールを混ぜ込みました。オレンジの爽やかな甘みと、ほろ苦フルーティーな酸味を持つチョコレートの絶妙なバランスをお試しください。クロワッサン・オ・ザマンド(1個)クロワッサンをシロップにつけ、カカオニブ入りのアーモンドクリームとチョコレートをサンドし、焼き上げています。一度食べだしたら止まらない美味しさです。クイニーアマン(1個)フランスの定番お菓子であるクイニーアマン。ザクっとした生地の食感に、カカオニブとバター、そしてコクのある優しい甘さのニブシュガーのマリアージュをお楽しみいただける一品です。パン詰め合わせ 価 格 :3,490円(税込)内容量 :9個入り(7種類)賞味期限:製造より30日(-18℃以下で保存)*解凍後はお早めにお召し上がりください。取り扱い店舗:ダンデライオン・チョコレート オンラインストア

ホールセールレポート vol.3「クアットロ パンキーネ」
ダンデライオン・チョコレートでは、企業さま向けにカカオ豆やチョコレートのWholesale(卸販売)を行っております。毎月、Bean to Bar メーカーはもちろん、カフェやお菓子屋さんなど様々なお客さまにニブやグラウンドチョコレートをお送りしています。「ホールセールレポート」は、わたしたちの商品をどのようなお店(企業)にどう使っていただいているのかを、お伝えするシリーズとなっております。今回ご紹介するお客さまは、藤が丘駅(神奈川県 青葉区)にある「クアットロ パンキーネ」です。クアットロ パンキーネは、イタリア シチリア島で開かれる世界最大の「Sherbeth Festibal」というジェラートのコンテストで受賞経験があるオーナーの磯部シェフが、厳選した"天然素材"にこだわって作るジェラート屋さんです。こちらのジェラートは、乳化剤や着色料などを使用していないため、素材の味をしっかりと感じていただくことができます。 取引が始まったきっかけは、2019年12月。磯部シェフが、ファクトリー&カフェ蔵前まではるばるお越しになり、「グラウンドチョコレートが欲しいです!」とその場でサンプルをお持ち帰りされました。これまでは他社のチョコレートをご使用していたそうですが、乳化剤などを使用していないことからダンデライオン・チョコレートに興味を持ってくださったそうです。さまざまな産地をお試しいただき、口に入れた瞬間の奥行きのある味わい、ほのかな酸味とキレのあるカカオ感が感じられ「クアットロ パンキーネ」のジェラートと相性の良い「ココア・カミリ, タンザニア」のグラウンドチョコレートとカカオニブをご採用いただきました。 「磯部シェフのこだわりのジェラートをぜひ食べたい!」と、さっそくお店におうかがいしました。 タンザニア産のカカオを使用したジェラートはなめらかな口当たりでとても濃厚。1口食べると口いっぱいにチョコレートの豊かな味わいが広がります。「これはタンザニア産のカカオのフレーバーだ!」とわかるほど、素材の風味が引き出されていました。 ジェラート以外にビスコッティジェラートにも、わたしたちのチョコレートが使われています。コロンとした可愛いらしいビスコッティの側面には グラウンドチョコレートとニブが贅沢にまぶされています。チョコレート自体甘すぎず、しつこさがないので、何個でもペロリと食べられてしまいそうです。それにしても、クッキー、アイス、チョコレートの相性は抜群ですね。 グラウンドチョコレートは、通常ドリンクや焼き菓子などに使用される企業さまが多いため、ジェラートに使用いただくケースは少なく、とても新鮮でした。また、ダンデライオン・チョコレートらしさ(カカオ豆の風味を生かしたチョコレート)が感じられる製品に仕上げていただき、大変光栄です。 お店では ジェラートだけでなく、コーヒーやアルコールなどのドリンク類、キッシュやピザなどの軽食も販売されていて、まるでイタリアのバールに入ったかのような気分になりました。お店やスタッフさんの雰囲気があたたかく、思わず長居をしたくなってしまう素敵な空間です。今回ご紹介したクアットロ パンキーネのジェラートはオンラインショップでもご購入可能です。お家で、ジェラートを食べて少しでも幸せな気持ちになっていただけら幸いです。状況が落ち着きましたらぜひ、藤が丘の店舗へジェラートを食べに行ってみてください。ダンデライオン・チョコレートのWholesaleに興味をお持ちの方は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。 Text by Kaeko ■SHOP infoクアットロ パンキーネ営業時間 11:00~19:00(夏季)・11:00~18:00(冬季) 住所 〒227-0048 神奈川県横浜市青葉区柿の木台13-3電話番号 045-299-2760ホールセールレポート vol.1「松崎煎餅」ホールセールレポート...
ホールセールレポート vol.3「クアットロ パンキーネ」
ダンデライオン・チョコレートでは、企業さま向けにカカオ豆やチョコレートのWholesale(卸販売)を行っております。毎月、Bean to Bar メーカーはもちろん、カフェやお菓子屋さんなど様々なお客さまにニブやグラウンドチョコレートをお送りしています。「ホールセールレポート」は、わたしたちの商品をどのようなお店(企業)にどう使っていただいているのかを、お伝えするシリーズとなっております。今回ご紹介するお客さまは、藤が丘駅(神奈川県 青葉区)にある「クアットロ パンキーネ」です。クアットロ パンキーネは、イタリア シチリア島で開かれる世界最大の「Sherbeth Festibal」というジェラートのコンテストで受賞経験があるオーナーの磯部シェフが、厳選した"天然素材"にこだわって作るジェラート屋さんです。こちらのジェラートは、乳化剤や着色料などを使用していないため、素材の味をしっかりと感じていただくことができます。 取引が始まったきっかけは、2019年12月。磯部シェフが、ファクトリー&カフェ蔵前まではるばるお越しになり、「グラウンドチョコレートが欲しいです!」とその場でサンプルをお持ち帰りされました。これまでは他社のチョコレートをご使用していたそうですが、乳化剤などを使用していないことからダンデライオン・チョコレートに興味を持ってくださったそうです。さまざまな産地をお試しいただき、口に入れた瞬間の奥行きのある味わい、ほのかな酸味とキレのあるカカオ感が感じられ「クアットロ パンキーネ」のジェラートと相性の良い「ココア・カミリ, タンザニア」のグラウンドチョコレートとカカオニブをご採用いただきました。 「磯部シェフのこだわりのジェラートをぜひ食べたい!」と、さっそくお店におうかがいしました。 タンザニア産のカカオを使用したジェラートはなめらかな口当たりでとても濃厚。1口食べると口いっぱいにチョコレートの豊かな味わいが広がります。「これはタンザニア産のカカオのフレーバーだ!」とわかるほど、素材の風味が引き出されていました。 ジェラート以外にビスコッティジェラートにも、わたしたちのチョコレートが使われています。コロンとした可愛いらしいビスコッティの側面には グラウンドチョコレートとニブが贅沢にまぶされています。チョコレート自体甘すぎず、しつこさがないので、何個でもペロリと食べられてしまいそうです。それにしても、クッキー、アイス、チョコレートの相性は抜群ですね。 グラウンドチョコレートは、通常ドリンクや焼き菓子などに使用される企業さまが多いため、ジェラートに使用いただくケースは少なく、とても新鮮でした。また、ダンデライオン・チョコレートらしさ(カカオ豆の風味を生かしたチョコレート)が感じられる製品に仕上げていただき、大変光栄です。 お店では ジェラートだけでなく、コーヒーやアルコールなどのドリンク類、キッシュやピザなどの軽食も販売されていて、まるでイタリアのバールに入ったかのような気分になりました。お店やスタッフさんの雰囲気があたたかく、思わず長居をしたくなってしまう素敵な空間です。今回ご紹介したクアットロ パンキーネのジェラートはオンラインショップでもご購入可能です。お家で、ジェラートを食べて少しでも幸せな気持ちになっていただけら幸いです。状況が落ち着きましたらぜひ、藤が丘の店舗へジェラートを食べに行ってみてください。ダンデライオン・チョコレートのWholesaleに興味をお持ちの方は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。 Text by Kaeko ■SHOP infoクアットロ パンキーネ営業時間 11:00~19:00(夏季)・11:00~18:00(冬季) 住所 〒227-0048 神奈川県横浜市青葉区柿の木台13-3電話番号 045-299-2760ホールセールレポート vol.1「松崎煎餅」ホールセールレポート...

6月1日(月)ダンデライオン・チョコレート 表参道店 リニューアルオープン!
2020年6月1日(月)に「ダンデライオン・チョコレート 表参道店」がリニューアルオープンいたします。 ダンデライオン・チョコレート 表参道店は、株式会社ウェルカムが企画する「CIBONE」が率いる新たなプロジェクト「CONNECT」への参画に合わせて、新装オープンいたします。「CONNECT」は、ライフスタイルショップ「CIBONE」が新たに広げるデザインとコミュニケーションを軸にしたプロジェクトです。GYRE B1Fは、「CIBONE」、リニューアルした「HAY TOKYO」と「ダンデライオン・チョコレート 表参道店」の3つのショップに加え、さまざまなジャンルの作り手の方たちとともに、ここだからこそできること、そして新たな価値を生み出していくことを目指していく場となります。クリエイティビティとクラフトマンシップに重きを置くダンデライオン・チョコレートとしても「CONNECT」のコンセプトに共感し、リニューアルに合わせて内装とメニューを一新いたしました。他の店舗にはない独自のラインナップで、限定メニューや商品をお楽しみいただけます。「ダンデライオン・チョコレート 表参道店」は、Bean to Bar チョコレートの根底にある物づくりの本質、そして無限の可能性をもつカカオの魅力と個性を五感で体験していただくショップとして、さらに発展していきます。 ■ダンデライオン・チョコレート 表参道店についてリニューアルオープンに伴い、Craftsman(匠のこだわり)・Exquisite (最高の優美さ)・ Intimate(心の触れ合い)をコンセプトに、内装・カフェメニューを大幅に変更いたしました。建築デザイン会社「PUDDLE」の手がける内装は、クラフトな紙素材感美しい広めのカウンターが心地よい開放感を与え、アプローチしやすい空間になっています。メニュー開発では、Bean to Bar メーカーだからこそ目指すべき創造性と革新さにこだわり、他店舗にはない独自のラインナップをご用意いたしました。カカオを主役にしながらも季節感あふれる厳選した食材を使って、シンプルな中に凛とした素材本来の美味しさを感じていただけます。表参道店から、今までにない“進化するチョコレート体験” を発信して行きます。 ©️Puddle Inc. shop info〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1Tel 03-5962-7262 Fax 03-5962-7263カフェ席数 9席 営業時間 11:00...
6月1日(月)ダンデライオン・チョコレート 表参道店 リニューアルオープン!
2020年6月1日(月)に「ダンデライオン・チョコレート 表参道店」がリニューアルオープンいたします。 ダンデライオン・チョコレート 表参道店は、株式会社ウェルカムが企画する「CIBONE」が率いる新たなプロジェクト「CONNECT」への参画に合わせて、新装オープンいたします。「CONNECT」は、ライフスタイルショップ「CIBONE」が新たに広げるデザインとコミュニケーションを軸にしたプロジェクトです。GYRE B1Fは、「CIBONE」、リニューアルした「HAY TOKYO」と「ダンデライオン・チョコレート 表参道店」の3つのショップに加え、さまざまなジャンルの作り手の方たちとともに、ここだからこそできること、そして新たな価値を生み出していくことを目指していく場となります。クリエイティビティとクラフトマンシップに重きを置くダンデライオン・チョコレートとしても「CONNECT」のコンセプトに共感し、リニューアルに合わせて内装とメニューを一新いたしました。他の店舗にはない独自のラインナップで、限定メニューや商品をお楽しみいただけます。「ダンデライオン・チョコレート 表参道店」は、Bean to Bar チョコレートの根底にある物づくりの本質、そして無限の可能性をもつカカオの魅力と個性を五感で体験していただくショップとして、さらに発展していきます。 ■ダンデライオン・チョコレート 表参道店についてリニューアルオープンに伴い、Craftsman(匠のこだわり)・Exquisite (最高の優美さ)・ Intimate(心の触れ合い)をコンセプトに、内装・カフェメニューを大幅に変更いたしました。建築デザイン会社「PUDDLE」の手がける内装は、クラフトな紙素材感美しい広めのカウンターが心地よい開放感を与え、アプローチしやすい空間になっています。メニュー開発では、Bean to Bar メーカーだからこそ目指すべき創造性と革新さにこだわり、他店舗にはない独自のラインナップをご用意いたしました。カカオを主役にしながらも季節感あふれる厳選した食材を使って、シンプルな中に凛とした素材本来の美味しさを感じていただけます。表参道店から、今までにない“進化するチョコレート体験” を発信して行きます。 ©️Puddle Inc. shop info〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1Tel 03-5962-7262 Fax 03-5962-7263カフェ席数 9席 営業時間 11:00...

チョコレートマフィンのレシピ・作り方
“おうち時間”を楽しくするレシピシリーズ、今回は「チョコレートマフィン」です!過去に「コーヒーケーキ」という名前でファクトリー&カフェ蔵前などで販売していた商品です。(現在は販売していません。)もともとはサンフランシスコで「コーヒーに合うお菓子を」という経緯で開発されたもので、その名の通り、コーヒーのお供にぴったりのちょうど良い甘さと、表面にのせたクランブルのさくっとした食感が美味しいマフィンです。今までに公開したレシピよりも少し工程数が多いですが、その分満足度もきっと高いはず。おうち時間がとれる今だからこそぜひチャレンジしてみてください。 レシピ紹介 チョコレートマフィン個数:6個分調理時間:約60分 【材料】クランブル バター:30g きび砂糖:30g(グラニュー糖でも可) 薄力粉:30g アーモンドパウダー:15g カカオニブ:15g 【材料】マフィン生地 バター:65g 粉糖:65g 卵:1個 薄力粉:130g ベーキングパウダー:4g 牛乳:75g チョコレート(ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国):100g オレンジのコンフィ(レモンやチェリー、ドライフルーツなどでも可):60g 【必要な道具】クランブル用 ボウル ふるい マリーズ(ゴムベラ) バット 【必要な道具】マフィン生地用 マフィン型 ホイッパー ボウル(大きめ) マリーズ(ゴムベラ) スケール...
チョコレートマフィンのレシピ・作り方
“おうち時間”を楽しくするレシピシリーズ、今回は「チョコレートマフィン」です!過去に「コーヒーケーキ」という名前でファクトリー&カフェ蔵前などで販売していた商品です。(現在は販売していません。)もともとはサンフランシスコで「コーヒーに合うお菓子を」という経緯で開発されたもので、その名の通り、コーヒーのお供にぴったりのちょうど良い甘さと、表面にのせたクランブルのさくっとした食感が美味しいマフィンです。今までに公開したレシピよりも少し工程数が多いですが、その分満足度もきっと高いはず。おうち時間がとれる今だからこそぜひチャレンジしてみてください。 レシピ紹介 チョコレートマフィン個数:6個分調理時間:約60分 【材料】クランブル バター:30g きび砂糖:30g(グラニュー糖でも可) 薄力粉:30g アーモンドパウダー:15g カカオニブ:15g 【材料】マフィン生地 バター:65g 粉糖:65g 卵:1個 薄力粉:130g ベーキングパウダー:4g 牛乳:75g チョコレート(ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国):100g オレンジのコンフィ(レモンやチェリー、ドライフルーツなどでも可):60g 【必要な道具】クランブル用 ボウル ふるい マリーズ(ゴムベラ) バット 【必要な道具】マフィン生地用 マフィン型 ホイッパー ボウル(大きめ) マリーズ(ゴムベラ) スケール...

おうちで蔵前散策「蔵前ご近所セレクション」
5月20日(水)から、蔵前にある素敵なお店のイチオシの商品をパックした「蔵前ご近所セレクション」の販売を開始します。 ダンデライオン・チョコレートの旗艦店「ファクトリー&カフェ蔵前」がある街(東京都台東区蔵前)に点在するお店の一品を詰め合わせた限定商品です。 例年この季節は、お散歩や街歩きをする人で賑わっていますが、今年はそんな風景を見ることも難しい状況です。毎年5月下旬に開催される、蔵前の一大イベントの一つで、スタッフも楽しみにしている「モノマチ」も残念ながら延期となってしまいました。こんな状況だからこそ、この気持ちの良い時期に、ご自宅にいながらも蔵前を散策した気分になっていただけるセットを作りたいと思いつきました。そこで各店にご協力いただき実現したのが「蔵前ご近所セレクション」です。ご賛同いただいたのは、「ファクトリー&カフェ蔵前」 から徒歩10分圏内、ダンデライオン・チョコレートがオープンする前からこの土地で魅力的なお店を営まれている、クラフトマンシップのこだわりが光るブランドばかりです。蔵前を訪れたことのある方もない方も、きっと楽しんでいただけるラインナップになっていると思います。いつも応援してくださる皆さんに、蔵前から心地よい風をお届けできたらと思います。そして、この街でまたお会いできる日を心より楽しみにしております。 ■蔵前ご近所セレクション価 格 :5,600円(税別) 内 容 : NAKAMURA TEA LIFE STORE:ほうじ茶(100g) SOL'S COFFEE:HOUSE BLEND SERENDIP(5個) 結わえる:寝かせ玄米 小豆ブレンド&黒米ブレンド(各1個) Daily's Muffin:ビスコッティ ダンデライオン・チョコレート:ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国 70%賞味期限:短いもので製造後30日間~長いもので約360日間(全て直射日光、高温多湿を避けて保存)取り扱い店舗:ダンデライオン・チョコレート オンラインストア
おうちで蔵前散策「蔵前ご近所セレクション」
5月20日(水)から、蔵前にある素敵なお店のイチオシの商品をパックした「蔵前ご近所セレクション」の販売を開始します。 ダンデライオン・チョコレートの旗艦店「ファクトリー&カフェ蔵前」がある街(東京都台東区蔵前)に点在するお店の一品を詰め合わせた限定商品です。 例年この季節は、お散歩や街歩きをする人で賑わっていますが、今年はそんな風景を見ることも難しい状況です。毎年5月下旬に開催される、蔵前の一大イベントの一つで、スタッフも楽しみにしている「モノマチ」も残念ながら延期となってしまいました。こんな状況だからこそ、この気持ちの良い時期に、ご自宅にいながらも蔵前を散策した気分になっていただけるセットを作りたいと思いつきました。そこで各店にご協力いただき実現したのが「蔵前ご近所セレクション」です。ご賛同いただいたのは、「ファクトリー&カフェ蔵前」 から徒歩10分圏内、ダンデライオン・チョコレートがオープンする前からこの土地で魅力的なお店を営まれている、クラフトマンシップのこだわりが光るブランドばかりです。蔵前を訪れたことのある方もない方も、きっと楽しんでいただけるラインナップになっていると思います。いつも応援してくださる皆さんに、蔵前から心地よい風をお届けできたらと思います。そして、この街でまたお会いできる日を心より楽しみにしております。 ■蔵前ご近所セレクション価 格 :5,600円(税別) 内 容 : NAKAMURA TEA LIFE STORE:ほうじ茶(100g) SOL'S COFFEE:HOUSE BLEND SERENDIP(5個) 結わえる:寝かせ玄米 小豆ブレンド&黒米ブレンド(各1個) Daily's Muffin:ビスコッティ ダンデライオン・チョコレート:ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国 70%賞味期限:短いもので製造後30日間~長いもので約360日間(全て直射日光、高温多湿を避けて保存)取り扱い店舗:ダンデライオン・チョコレート オンラインストア

デリバリーサービスはじめます
現在、ダンデライオン・チョコレートでは、ファクトリー&カフェ蔵前においてテイクアウトのみでの営業をしていましたが、この度、5月16日(土)より、Uber Eatsを通じていよいよデリバリーサービスも開始することになりました! ご注文につきましてはUber EatsのWebサイト、またはアプリをダウンロードし、ご注文下さい。*ご注文の受付開始は、5月16日(土)からとなります。本日はまだ受け付けておりません。また今回の対応店舗は「ファクトリー&カフェ蔵前」のみです。 おうち期間も長くなり、ふと「少し心が疲れているな?」と感じることもあるかと思います。そんな皆さまの元に、わたしたちのチョコレートやペストリーをお届けすることで、束の間でも明るい気持ちや楽しい気分になっていただけると幸いです。
デリバリーサービスはじめます
現在、ダンデライオン・チョコレートでは、ファクトリー&カフェ蔵前においてテイクアウトのみでの営業をしていましたが、この度、5月16日(土)より、Uber Eatsを通じていよいよデリバリーサービスも開始することになりました! ご注文につきましてはUber EatsのWebサイト、またはアプリをダウンロードし、ご注文下さい。*ご注文の受付開始は、5月16日(土)からとなります。本日はまだ受け付けておりません。また今回の対応店舗は「ファクトリー&カフェ蔵前」のみです。 おうち期間も長くなり、ふと「少し心が疲れているな?」と感じることもあるかと思います。そんな皆さまの元に、わたしたちのチョコレートやペストリーをお届けすることで、束の間でも明るい気持ちや楽しい気分になっていただけると幸いです。