
OUR DAYS
日々の出来事
読まれている記事
最新の記事
OUR DAYS

クラフトチョコレート日記「石川 金沢編」
先日の BOLO Chocolate への訪問に続き、今回は石川県金沢市にあるBean to Bar チョコレートメーカー サンニコラ へ訪問したときのレポートをお届けしたいと思います。 前回のレポートはこちら(クラフトチョコレート日記「チリ サンチアゴ編」) 7月下旬、所用で富山に出かけることになりました。 お昼に蔵前を出て、上野から北陸新幹線に乗ります。東京、埼玉、群馬を経てトンネルを抜けると長野の山々と、車窓の風景はダイナミックに変わっていきます。妙高付近を越えて日本海側に抜けたあと黒部の山々を左手に見ながら広々とした土地を走り抜けていきます。 午後2時富山駅に到着。用を済ませ駅周辺を散策していると、クラフトビールのお店を発見!富山は知る人ぞ知るクラフトビールの名産地。一杯だけと心に決めて、飲み始めます。富山のクラフトビールはフレッシュでとても美味しいです。 まだ日も高く、時間も早い。 「金沢(石川県)には同県初のBean to Barメーカー サンニコラさんがいらっしゃる !」と思い、もう少し足を伸ばしてみることにしました。早速オーナー(パティシエ/ショコラティエ)である藤田雅秋さんにご連絡したところ、快くお会いさせていただくことに。 サンニコラのお店に伺うのは今回が初めてです。 香林坊せせらぎ通りの川沿にお店はありました。お約束いただいた時間よりも少し早く到着し、どきどきしながら入り口のドアを開けると、カフェが併設された店内には素敵な洋菓子が並びます。程なくして藤田さんがお店に来てくださいました。いつもは野々市(ののいち)にある本店で、チョコレートや洋菓子を作っているそうです。 オーナー(パティシエ/ショコラティエ)の藤田雅秋さん 藤田さんは、チョコレートの本場であるベルギーやフランスでパティシエとしての経験を積み、金沢に戻ってサンニコラを始めました。 店名の「サンニコラ」は、サンタクロースの起源である、聖ニコラスに由来。ヨーロッパでは12月6日を「セント・ニコラスの日」として、聖ニコラスに扮装した大人たちが子どもたちにお菓子を配って歩くそうです。そんな優しい聖人とほほえましい子どもたちの様子をイメージして、「サンニコラ」と名付けたそうです。 Bean to Barは、サンニコラの新たなチャレンジとして数年前から取り組んでいます。 カカオはオランダの業者から輸入し、その時にオススメのカカオ豆を送ってもらうようにしているそうです。現在、製造しているチョコレートは、クーベルチュール* 3トン(ダーク:2トン、ミルク:1トン)、製菓用のカカオマスを0.5トン、タブレット用チョコレート(ミルク含む)を0.5トンの合計4トンほど。...
クラフトチョコレート日記「石川 金沢編」
先日の BOLO Chocolate への訪問に続き、今回は石川県金沢市にあるBean to Bar チョコレートメーカー サンニコラ へ訪問したときのレポートをお届けしたいと思います。 前回のレポートはこちら(クラフトチョコレート日記「チリ サンチアゴ編」) 7月下旬、所用で富山に出かけることになりました。 お昼に蔵前を出て、上野から北陸新幹線に乗ります。東京、埼玉、群馬を経てトンネルを抜けると長野の山々と、車窓の風景はダイナミックに変わっていきます。妙高付近を越えて日本海側に抜けたあと黒部の山々を左手に見ながら広々とした土地を走り抜けていきます。 午後2時富山駅に到着。用を済ませ駅周辺を散策していると、クラフトビールのお店を発見!富山は知る人ぞ知るクラフトビールの名産地。一杯だけと心に決めて、飲み始めます。富山のクラフトビールはフレッシュでとても美味しいです。 まだ日も高く、時間も早い。 「金沢(石川県)には同県初のBean to Barメーカー サンニコラさんがいらっしゃる !」と思い、もう少し足を伸ばしてみることにしました。早速オーナー(パティシエ/ショコラティエ)である藤田雅秋さんにご連絡したところ、快くお会いさせていただくことに。 サンニコラのお店に伺うのは今回が初めてです。 香林坊せせらぎ通りの川沿にお店はありました。お約束いただいた時間よりも少し早く到着し、どきどきしながら入り口のドアを開けると、カフェが併設された店内には素敵な洋菓子が並びます。程なくして藤田さんがお店に来てくださいました。いつもは野々市(ののいち)にある本店で、チョコレートや洋菓子を作っているそうです。 オーナー(パティシエ/ショコラティエ)の藤田雅秋さん 藤田さんは、チョコレートの本場であるベルギーやフランスでパティシエとしての経験を積み、金沢に戻ってサンニコラを始めました。 店名の「サンニコラ」は、サンタクロースの起源である、聖ニコラスに由来。ヨーロッパでは12月6日を「セント・ニコラスの日」として、聖ニコラスに扮装した大人たちが子どもたちにお菓子を配って歩くそうです。そんな優しい聖人とほほえましい子どもたちの様子をイメージして、「サンニコラ」と名付けたそうです。 Bean to Barは、サンニコラの新たなチャレンジとして数年前から取り組んでいます。 カカオはオランダの業者から輸入し、その時にオススメのカカオ豆を送ってもらうようにしているそうです。現在、製造しているチョコレートは、クーベルチュール* 3トン(ダーク:2トン、ミルク:1トン)、製菓用のカカオマスを0.5トン、タブレット用チョコレート(ミルク含む)を0.5トンの合計4トンほど。...

アイスクリーム 2018
いよいよ今夏のダンデライオン・チョコレートのアイスクリームが登場しました! 日本のペストリーシェフのオリジナルレシピにより、毎年違ったオリジンと素材でお届けするアイスクリーム。今年はどんなアイスクリームが発売されるのかと、首を長くしてお待ちいただいていた皆さま、大変お待たせいたしました。 ( 2016年アイスクリーム / 2017年アイスクリーム) ■3種類から好きなフレーバーを 今年は、シングルオリジンのドミニカ共和国(サンフランシスコ・デ・マコス)とマダガスカル(アンバンジャ)、そしてトロピカルの3種のアイスクリームをご用意しました。お好きなフレーバーとスクープ(シングル / ダブル / トリプル)をお選びいただけます。 ドミニカ共和国のチョコレートアイスクリーム わたしたち日本人にとってベーシックで馴染みやすいドミニカ共和国(サンフランシスコ・デ・マコリス)のチョコレートを使用しました。口に含んだ最初のフレーバーと、最後に残る葡萄のような後味との変化をお楽しみいただけます。 マダガスカルのチョコレートアイスクリーム マダガスカル産(アンバンジャ)のチョコレートを使用。優しい柑橘の酸味が爽やかに広がります。蔵前のファクトリーで作られたマダガスカル産のチョコレートが味わえるのはこのアイスクリームだけ(マダガスカル産のチョコレートバーはサンフランシスコ製)。カカオ豆本来の味をダイレクトにお楽しみいただけます。 トロピカルアイスクリーム バナナをベースに、パッション、マンゴーなど夏を思わせる南国のフルーツを組み合わせました。ビタミンカラーの黄色が鮮やかなアイスクリームです。 リッチなカカオが特徴のドミニカ共和国も、フルーティーなマダガスカルのチョコレートアイスクリームも、トロピカルアイスクリームとよく合います。チョコレート好きな方には、産地ごとのフレーバーをお楽しみいただけるチョコレートアイスクリームの組み合わせもおすすめです。 発売期間 : 8月13日(月)~9月16日(日) 価格(税別料金) : シングル 250円(チョコレートフレーバーの中からどちらか1つ) ダブル 480円(3種類のアイスクリームの中からお好きなフレーバーを2つ) トリプル 700円 販売店舗 : ファクトリー&カフェ蔵前、鎌倉店、伊勢内宮内宮POP...
アイスクリーム 2018
いよいよ今夏のダンデライオン・チョコレートのアイスクリームが登場しました! 日本のペストリーシェフのオリジナルレシピにより、毎年違ったオリジンと素材でお届けするアイスクリーム。今年はどんなアイスクリームが発売されるのかと、首を長くしてお待ちいただいていた皆さま、大変お待たせいたしました。 ( 2016年アイスクリーム / 2017年アイスクリーム) ■3種類から好きなフレーバーを 今年は、シングルオリジンのドミニカ共和国(サンフランシスコ・デ・マコス)とマダガスカル(アンバンジャ)、そしてトロピカルの3種のアイスクリームをご用意しました。お好きなフレーバーとスクープ(シングル / ダブル / トリプル)をお選びいただけます。 ドミニカ共和国のチョコレートアイスクリーム わたしたち日本人にとってベーシックで馴染みやすいドミニカ共和国(サンフランシスコ・デ・マコリス)のチョコレートを使用しました。口に含んだ最初のフレーバーと、最後に残る葡萄のような後味との変化をお楽しみいただけます。 マダガスカルのチョコレートアイスクリーム マダガスカル産(アンバンジャ)のチョコレートを使用。優しい柑橘の酸味が爽やかに広がります。蔵前のファクトリーで作られたマダガスカル産のチョコレートが味わえるのはこのアイスクリームだけ(マダガスカル産のチョコレートバーはサンフランシスコ製)。カカオ豆本来の味をダイレクトにお楽しみいただけます。 トロピカルアイスクリーム バナナをベースに、パッション、マンゴーなど夏を思わせる南国のフルーツを組み合わせました。ビタミンカラーの黄色が鮮やかなアイスクリームです。 リッチなカカオが特徴のドミニカ共和国も、フルーティーなマダガスカルのチョコレートアイスクリームも、トロピカルアイスクリームとよく合います。チョコレート好きな方には、産地ごとのフレーバーをお楽しみいただけるチョコレートアイスクリームの組み合わせもおすすめです。 発売期間 : 8月13日(月)~9月16日(日) 価格(税別料金) : シングル 250円(チョコレートフレーバーの中からどちらか1つ) ダブル 480円(3種類のアイスクリームの中からお好きなフレーバーを2つ) トリプル 700円 販売店舗 : ファクトリー&カフェ蔵前、鎌倉店、伊勢内宮内宮POP...

「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」のハーベストイヤーが変わります!
8月17日(金)より「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70% 」に使用しているカカオ豆のハーベスト(収穫)が、2016年から2017年に切り替わります。 カカオ豆は産地が同じであっても、収穫年ごとに味わいや香りが変わります。 2016年に収穫したカカオ豆で作られた「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70% 」は、熟した核果・レモンキャンディーのような酸味に加え、最後に甘いハチミツのフレーバーが口いっぱいに広がります。 新たに開発した2017年は、チーズケーキ、チョコレートにディップした苺、ローストしたピーナッツの味わいが感じられる仕上がりになっています。 2017年の「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」のプロファイルを行なったのは、製菓・カフェの専門学校であるビジョナリーアーツ ショコラ専攻を卒業後、2017年3月よりチョコレートチームで働く海老沢めぐみ。マヤ・マウンテン, ベリーズのカカオの特徴を残しつつ、多面的な味わいを表現したいと試行錯誤を重ねました。 そんな海老沢の工夫が詰まったチョコレートバーの発売まであと少し。 2017年ハーベストを楽しみにしていてください。 【 蔵前製チョコレートバー 】 マヤ・マウンテン, ベリーズ 70% 価 格:1,200円 (税別) 生産者:マヤ・マウンテン・カカオ 原産地:ベリーズ ローストプロファイラー:海老沢めぐみ フレーバー:チーズケーキ、苺のチョコレートディップ、ローストしたピーナッツ 【参考】...
「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」のハーベストイヤーが変わります!
8月17日(金)より「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70% 」に使用しているカカオ豆のハーベスト(収穫)が、2016年から2017年に切り替わります。 カカオ豆は産地が同じであっても、収穫年ごとに味わいや香りが変わります。 2016年に収穫したカカオ豆で作られた「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70% 」は、熟した核果・レモンキャンディーのような酸味に加え、最後に甘いハチミツのフレーバーが口いっぱいに広がります。 新たに開発した2017年は、チーズケーキ、チョコレートにディップした苺、ローストしたピーナッツの味わいが感じられる仕上がりになっています。 2017年の「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」のプロファイルを行なったのは、製菓・カフェの専門学校であるビジョナリーアーツ ショコラ専攻を卒業後、2017年3月よりチョコレートチームで働く海老沢めぐみ。マヤ・マウンテン, ベリーズのカカオの特徴を残しつつ、多面的な味わいを表現したいと試行錯誤を重ねました。 そんな海老沢の工夫が詰まったチョコレートバーの発売まであと少し。 2017年ハーベストを楽しみにしていてください。 【 蔵前製チョコレートバー 】 マヤ・マウンテン, ベリーズ 70% 価 格:1,200円 (税別) 生産者:マヤ・マウンテン・カカオ 原産地:ベリーズ ローストプロファイラー:海老沢めぐみ フレーバー:チーズケーキ、苺のチョコレートディップ、ローストしたピーナッツ 【参考】...

【出店】松屋銀座 × OZ magazine おいしい・かわいい 日本の旅
8月15日(水)~21日(火)まで松屋銀座で開催される「松屋銀座 × OZ magazine おいしい・かわいい 日本の旅 」に出店いたします。 旅に精通する雑誌 OZ magazineとオリジナリティ溢れる老舗百貨店 松屋銀座のコラボレーションイベントに鎌倉のオススメ店舗として登場します! 「おいしい」「かわいい」をキーワードに、旅がもっと楽しみになるグルメやアイテムが大集合。 期間中は、わたしたちの代名詞とも言えるチョコレートバーはもちろん、暑いこの時期にぴったりのアイスチョコレートドリンク、お土産に丁度良いブラウニーバイトフライトもご用意してお待ちしています。 イベントに参加して、これから来る旅のベストシーズンに向けて思いを馳せてみてはいかがでしょうか。 ■日時 8月15日(水)~21日(火)10: 00~20:00 ※8月19日(日)10: 00~19:30 ■場所 松屋銀座 地下1階食品催場 〒104-8130 東京都 中央区銀座3丁目6-1 ■販売商品*税別の料金です。 ハウスアイスチョコレート 580円 ブラウニーバイトフライト 630円...
【出店】松屋銀座 × OZ magazine おいしい・かわいい 日本の旅
8月15日(水)~21日(火)まで松屋銀座で開催される「松屋銀座 × OZ magazine おいしい・かわいい 日本の旅 」に出店いたします。 旅に精通する雑誌 OZ magazineとオリジナリティ溢れる老舗百貨店 松屋銀座のコラボレーションイベントに鎌倉のオススメ店舗として登場します! 「おいしい」「かわいい」をキーワードに、旅がもっと楽しみになるグルメやアイテムが大集合。 期間中は、わたしたちの代名詞とも言えるチョコレートバーはもちろん、暑いこの時期にぴったりのアイスチョコレートドリンク、お土産に丁度良いブラウニーバイトフライトもご用意してお待ちしています。 イベントに参加して、これから来る旅のベストシーズンに向けて思いを馳せてみてはいかがでしょうか。 ■日時 8月15日(水)~21日(火)10: 00~20:00 ※8月19日(日)10: 00~19:30 ■場所 松屋銀座 地下1階食品催場 〒104-8130 東京都 中央区銀座3丁目6-1 ■販売商品*税別の料金です。 ハウスアイスチョコレート 580円 ブラウニーバイトフライト 630円...

ワークショップ 2018年9月
本日より、9月のワークショップの募集を開始します。 皆さまのご参加お待ちしております。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour 9月5日(水) 18:45-19:30 9月19日(水) 18:45-19:30 ■【Step1】 Chocolate 101 9月8日(土) 10:30-12:30 9月24日(月・祝) 10:30-12:30 ■【Step2】Chocolate 201 9月15日(土) 10:30-14:30 9月20日(木) 10:30-14:30 ■ ウイスキー×チョコレート ペアリング 9月2日(日) 15:30-17:00 ...
ワークショップ 2018年9月
本日より、9月のワークショップの募集を開始します。 皆さまのご参加お待ちしております。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour 9月5日(水) 18:45-19:30 9月19日(水) 18:45-19:30 ■【Step1】 Chocolate 101 9月8日(土) 10:30-12:30 9月24日(月・祝) 10:30-12:30 ■【Step2】Chocolate 201 9月15日(土) 10:30-14:30 9月20日(木) 10:30-14:30 ■ ウイスキー×チョコレート ペアリング 9月2日(日) 15:30-17:00 ...

二ビースコーン
サクサクしっとりした食感が特徴のダンデライオン・チョコレートのスコーン。 今後、商品名を「二ビースコーン」と改め、季節に合わせたフルーツやナッツに相性のよいシングルオリジンのチョコレートやカカオニブを入れ、シーズン毎に違ったスコーンをお届けすることになりました。 ■パイナップルとココナッツを使用した「二ビースコーン」 2018年8月より登場したのは、パイナップルとココナッツといった南国を連想させる果実を使用した夏らしいスコーンです。トロピカルなフルーツに合わせたのは同じく熱帯地方で作られるバナナのような風味を感じさせるココア・カミリ, タンザニアのチョコレートとニブ。 存在感たっぷりのある大きめのチョコレートとパイナップルに、たっぷりのココナッツとニブを混ぜ合わせ、一口一口の味わいの変化をお楽しみいただけるスコーンが完成しました。 価格:380円(税別) 販売店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、鎌倉店 *販売店舗は変更になることもございます。
二ビースコーン
サクサクしっとりした食感が特徴のダンデライオン・チョコレートのスコーン。 今後、商品名を「二ビースコーン」と改め、季節に合わせたフルーツやナッツに相性のよいシングルオリジンのチョコレートやカカオニブを入れ、シーズン毎に違ったスコーンをお届けすることになりました。 ■パイナップルとココナッツを使用した「二ビースコーン」 2018年8月より登場したのは、パイナップルとココナッツといった南国を連想させる果実を使用した夏らしいスコーンです。トロピカルなフルーツに合わせたのは同じく熱帯地方で作られるバナナのような風味を感じさせるココア・カミリ, タンザニアのチョコレートとニブ。 存在感たっぷりのある大きめのチョコレートとパイナップルに、たっぷりのココナッツとニブを混ぜ合わせ、一口一口の味わいの変化をお楽しみいただけるスコーンが完成しました。 価格:380円(税別) 販売店舗:ファクトリー&カフェ蔵前、鎌倉店 *販売店舗は変更になることもございます。