OUR DAYS

【ギフトのシーン別】ダンデライオン・チョコレートのおすすめ商品

【ギフトのシーン別】ダンデライオン・チョコレートのおすすめ商品

ダンデライオン・チョコレートの商品は、毎日のおやつや自分へのご褒美としてご自身で召し上がるだけでなく、ご家族や大切な方への贈り物としてもご好評いただいています。 今回は、さまざまなチョコレート商品の中からどの商品を選べば良いか迷ってしまう方に向けて、ギフトのシーン別に選べるダンデライオン・チョコレートおすすめの商品をご紹介します。 初めてダンデライオン・チョコレートの商品を召し上がる方へのギフトに ダンデライオン・チョコレート不動の人気ナンバーワン商品「ガトーショコラ」。チョコレート、きび砂糖、卵、バターのみのシンプルな配合で作られたガトーショコラは、しっとり濃厚で華やかなチョコレートの味わいを存分に楽しめます。インド産カカオを使用したチョコレートから感じる爽やかな酸味が引き立ち、温めて、冷やして、常温で、温度帯を変えることで違った味わいを感じられます。オリジナルの木箱に入っているので、大切な方へのギフトにもおすすめです。 ガトーショコラを注文する 職場や友人との集まりなど、シェアしたいときに 幅広い世代に人気の商品「クッキーアソートメント」。ホロホロとした食感のクッキーはどこか懐かしく素朴な味わいで、香料、保存料、着色料を使用していないのでお子さまも安心して召し上がれます。チョコレートチップ、チョコレート、カカオニブカフェの3種のクッキーは個包装になっているので、ご家族や友人との集まりや、職場への贈り物にもおすすめです。 クッキーアソートメントを注文する 記念日や特別な日にサプライズを H₂O CHOCOLATE®︎ ムース ケーキに巻かれたフィルムを剥がすと上面のグラサージュがとろりと流れ落ちる「体験型」チョコレートケーキ。異なる食感のパーツで構成された5層仕立てのムースケーキで、乳成分の代わりに水を使用したガナッシュを使用することで、ドミニカ共和国産カカオが持つフルーティーな味わいを引き立てました。4号サイズ(12cm)なので、2-4名でお召し上がりいただけます。あっと驚くプレゼントにぴったりの商品です。 【関連記事】オンラインストア限定 H₂O CHOCOLATE®︎ ムース H₂O CHOCOLATE®︎ ムースを注文する 食通やこだわり派の方への贈り物に ダンデライオン・チョコレートのシグネチャー商品、チョコレートバーをセットにした「チョコレート・コレクション」。カカオの生産地に赴いて厳選したカカオ豆ときび砂糖のみで作ったチョコレートは、その産地ならではの味わいをダイレクトに感じられます。カカオ分70%のチョコレートはお酒のお供やお仕事の合間にもおすすめ。異なる生産地によるフレーバーの違いを満喫できる食通やこだわり派の方への贈り物にぴったりです。 【関連記事】どれが好き?ダンデライオン・チョコレートのチョコレートバーとは チョコレートコレクション (3枚)を注文する 目上の方やフォーマルな贈り物に 外はカリッと、中はしっとりとカカオの風味を強く感じられる「カヌレ」。ドミニカ共和国産のカカオとラム酒、同じ原産国の異なる素材を組み合わせることでお互いの個性を引き立て、産地のテロワールを感じられます。冷凍でのお届けで、お好きなタイミングで召し上がっていただけます。甘すぎず上品な味わいで、目上の方への贈り物やフォーマルなギフトにも最適です。 【関連記事】こだわりのカヌレ - シンプルなレシピだからこそ、手間を惜しまない...

【ギフトのシーン別】ダンデライオン・チョコレートのおすすめ商品

ダンデライオン・チョコレートの商品は、毎日のおやつや自分へのご褒美としてご自身で召し上がるだけでなく、ご家族や大切な方への贈り物としてもご好評いただいています。 今回は、さまざまなチョコレート商品の中からどの商品を選べば良いか迷ってしまう方に向けて、ギフトのシーン別に選べるダンデライオン・チョコレートおすすめの商品をご紹介します。 初めてダンデライオン・チョコレートの商品を召し上がる方へのギフトに ダンデライオン・チョコレート不動の人気ナンバーワン商品「ガトーショコラ」。チョコレート、きび砂糖、卵、バターのみのシンプルな配合で作られたガトーショコラは、しっとり濃厚で華やかなチョコレートの味わいを存分に楽しめます。インド産カカオを使用したチョコレートから感じる爽やかな酸味が引き立ち、温めて、冷やして、常温で、温度帯を変えることで違った味わいを感じられます。オリジナルの木箱に入っているので、大切な方へのギフトにもおすすめです。 ガトーショコラを注文する 職場や友人との集まりなど、シェアしたいときに 幅広い世代に人気の商品「クッキーアソートメント」。ホロホロとした食感のクッキーはどこか懐かしく素朴な味わいで、香料、保存料、着色料を使用していないのでお子さまも安心して召し上がれます。チョコレートチップ、チョコレート、カカオニブカフェの3種のクッキーは個包装になっているので、ご家族や友人との集まりや、職場への贈り物にもおすすめです。 クッキーアソートメントを注文する 記念日や特別な日にサプライズを H₂O CHOCOLATE®︎ ムース ケーキに巻かれたフィルムを剥がすと上面のグラサージュがとろりと流れ落ちる「体験型」チョコレートケーキ。異なる食感のパーツで構成された5層仕立てのムースケーキで、乳成分の代わりに水を使用したガナッシュを使用することで、ドミニカ共和国産カカオが持つフルーティーな味わいを引き立てました。4号サイズ(12cm)なので、2-4名でお召し上がりいただけます。あっと驚くプレゼントにぴったりの商品です。 【関連記事】オンラインストア限定 H₂O CHOCOLATE®︎ ムース H₂O CHOCOLATE®︎ ムースを注文する 食通やこだわり派の方への贈り物に ダンデライオン・チョコレートのシグネチャー商品、チョコレートバーをセットにした「チョコレート・コレクション」。カカオの生産地に赴いて厳選したカカオ豆ときび砂糖のみで作ったチョコレートは、その産地ならではの味わいをダイレクトに感じられます。カカオ分70%のチョコレートはお酒のお供やお仕事の合間にもおすすめ。異なる生産地によるフレーバーの違いを満喫できる食通やこだわり派の方への贈り物にぴったりです。 【関連記事】どれが好き?ダンデライオン・チョコレートのチョコレートバーとは チョコレートコレクション (3枚)を注文する 目上の方やフォーマルな贈り物に 外はカリッと、中はしっとりとカカオの風味を強く感じられる「カヌレ」。ドミニカ共和国産のカカオとラム酒、同じ原産国の異なる素材を組み合わせることでお互いの個性を引き立て、産地のテロワールを感じられます。冷凍でのお届けで、お好きなタイミングで召し上がっていただけます。甘すぎず上品な味わいで、目上の方への贈り物やフォーマルなギフトにも最適です。 【関連記事】こだわりのカヌレ - シンプルなレシピだからこそ、手間を惜しまない...

抽選でガトーショコラをプレゼント!公式Twitterにて「#母の日にガトーショコラを」キャンペーン開催!

抽選でガトーショコラをプレゼント!公式Twitterにて「#母の日にガトーショコラを」キャンペ...

もうすぐ母の日。日頃の感謝を込めて、贈りものを考え始める時期ですね。 そこで、Dandelion Chocolate Japan 公式Twitterアカウントでは、「#母の日にガトーショコラを」と題しキャンペーンを開催。「お母さんありがとうエピソード」をTwitterにご投稿いただいた中から選ばれた3名の方に、5月8日(日)の母の日に、ガトーショコラをお届けいたします!   ※詳しい情報に関しましては、Dandelion Chocolate Japan公式Twitterアカウントと、こちらのページで逐次更新いたしますのでお見逃しなく。   【キャンペーン概要】 ■応募方法 
①Dandelion Chocolate Japan 公式Twitterアカウントをフォロー。お母さんありがとうエピソードを記入し、ハッシュタグ「#母の日にガトーショコラを」を付けて、引用リツイートで応募完了となります。 ②応募いただいた方の中から抽選で3名さまに、5月8日(日)に「ガトーショコラ」をプレゼントいたします。   ■応募期間
 2022年4月15日(金)~4月25日(日)23:59まで
※上記期間内にフォロー、キャンペーンに参加いただいたアカウントが選考の対象です。   ■応募場所 
Dandelion Chocolate Japan 公式Twitterアカウント「@DandelionChocoJ」   ■賞品
 ガトーショコラhttps://dandelionchocolate.jp/products/gau02  ...

抽選でガトーショコラをプレゼント!公式Twitterにて「#母の日にガトーショコラを」キャンペ...

もうすぐ母の日。日頃の感謝を込めて、贈りものを考え始める時期ですね。 そこで、Dandelion Chocolate Japan 公式Twitterアカウントでは、「#母の日にガトーショコラを」と題しキャンペーンを開催。「お母さんありがとうエピソード」をTwitterにご投稿いただいた中から選ばれた3名の方に、5月8日(日)の母の日に、ガトーショコラをお届けいたします!   ※詳しい情報に関しましては、Dandelion Chocolate Japan公式Twitterアカウントと、こちらのページで逐次更新いたしますのでお見逃しなく。   【キャンペーン概要】 ■応募方法 
①Dandelion Chocolate Japan 公式Twitterアカウントをフォロー。お母さんありがとうエピソードを記入し、ハッシュタグ「#母の日にガトーショコラを」を付けて、引用リツイートで応募完了となります。 ②応募いただいた方の中から抽選で3名さまに、5月8日(日)に「ガトーショコラ」をプレゼントいたします。   ■応募期間
 2022年4月15日(金)~4月25日(日)23:59まで
※上記期間内にフォロー、キャンペーンに参加いただいたアカウントが選考の対象です。   ■応募場所 
Dandelion Chocolate Japan 公式Twitterアカウント「@DandelionChocoJ」   ■賞品
 ガトーショコラhttps://dandelionchocolate.jp/products/gau02  ...

オンラインストア限定 H2Oチョコレートケーキ

オンラインストア限定 H2Oチョコレートケーキ

オンラインストア限定で11月29日より発売となった「H2Oチョコレートケーキ」。もともとはダンデライオン・チョコレート表参道店向けに開発された商品を、今回オンラインストア専用にご自宅でもあっと驚くチョコレート体験ができるように再考案しました。 この「H2Oチョコレートケーキ」を開発したペストリーシェフ・森本康志が、商品の開発経緯や工夫したポイントを解説。味わいの妙や狙いをより深くお伝えし、ダンデライオン・チョコレートのチョコレート体験を楽しんでいただけると嬉しいです。 ご注文はこちらから ダンデライオン・チョコレート公式オンラインストア その他 チョコレートメーカーだからこそできるチョコレートケーキ チョコレートケーキというと「濃厚」「重たい」といった印象を持つことも。 「少しでも軽やかな印象に、かつ、チョコレートに使用するドミニカ共和国産カカオがもともと持つ素材の良さやポテンシャルを、さまざまな食感のパーツで構成することで、食べやすく、口の中で色んな表情を見せてくれるように仕上げました。」 「チョコレートだけなのにこんな爽やかな酸味がするんだ!」「フルーツを使っていないのにフルーティーな香りがするの?」「軽い食感で、ペロッと食べれちゃう」、 こんな風に感じていただけることをイメージして考案しました。 ケーキの構成は、下からカカオニブを混ぜ込んだダクワーズ(アーモンド風味のメレンゲを使った生地)、チョコレートクランチ、H2Oチョコレートガナッシュ、チョコレートムース、最後に艶やかなグラサージュでコーティングしています。使用しているのは全てドミニカ共和国産カカオを使用したチョコレートとカカオニブ。この中で要となるのが「H2Oチョコレートガナッシュ」です。 「H2Oというのは水の化学式。通常のガナッシュには、生クリームや牛乳、バターなどの乳成分、香料やアルコールなどが使用されますが、このガナッシュは水とチョコレートだけで仕上げています。ちょうど良い割合で混ぜ合わせることで乳化させることができ、ドミニカ共和国産カカオが持つ本来の味わいを最大限目立たせるガナッシュにしています。」 表面のグラサージュも、通常ココアパウダーで作られることが多いですが、ここにもチョコレートを使用することで風味がさらに豊かになり、チョコレート専門店であるダンデライオン・チョコレートらしさがより感じられるようにしました。 「一般的なムースケーキに入っているフルーツなどをカカオの特徴を活かしながら表現したケーキ。ムースケーキの概念を覆す、チョコレートメーカーだからこそ実現できるケーキになったのではないかと思います。」 ご家庭でも「チョコレート体験」を ダンデライオン・チョコレートの店舗では出来立てのチョコレートケーキを召し上がっていただけますが、ご家庭でもこの味を楽しんでいただくにはどうすれば良いのか。 現行のH2Oチョコレートケーキではグラサージュが冷凍に適さず、また冷蔵にしたとしても配送中に崩れてしまうなどのリスクがありました。 「開発する際に大事にしたことは2つ。まずは「冷凍したグラサージュをうまく解凍させること」、そしてダンデライオン・チョコレートだからこそ出来る「チョコレート体験」です。」 グラサージュの粘度に着目し、試行錯誤。頭の中での理想像を実現するために、濃度と粘度にこだわり、行き着いたのがこのフィルムを剥がすとグラサージュが流れ落ちる仕様。材料や構成はほとんど変えず、しかしながらご家庭でもお店にいるような臨場感が味わえ、五感で楽しめる仕掛けがしてあります。 「『こんなの見たことない』を実現できた気がします。グラサージュを変えたことにより、より食感のメリハリが生まれ、食べたときの味わいにもより幅が出来たことでチョコレート専門店ならではのチョコレート体験を楽しんでいただけると思っています。」 H2Oチョコレートケーキの楽しみかた H2Oチョコレートケーキは冷凍された状態でご自宅に届きます。まずは召し上がる約6時間前に箱から出し、冷蔵庫でゆっくりと解凍します。この時、フィルムは付けたままで、少し縁のあるお皿などに移しておくのがポイントです。急激な温度変化によってチョコレートから水分が滲出してしまうので、すぐに常温に戻さないようにお気をつけください。 しっかりと解凍されたら、いよいよフィルムをゆっくりと外します。待ってましたと言わんばかりに、グラサージュがなめらかに表面に広がって行くので、まずは視覚でとろりととろけるチョコレートを味わいましょう。 お好みの大きさにカットして、ドミニカ共和国産カカオで表現されたそれぞれの層の味わいをゆっくりと口の中で楽しんでみてください。 飲み物と合わせて楽しみたい、という方にいくつかおすすめなものを。 「コーヒーなら酸味や苦味が強すぎない中煎り程度のもの。H2Oチョコレートケーキの酸味や苦味を消さず、味わいの厚みを補ってくれるはずです。カフェオレなどミルクが入っているものも合いますね。 紅茶の場合は、アールグレイなどのフレーバーティーではなく、ダージリンなどでストレートのものが良いと思います。アールグレイしかないという方は、ミルクティーにして少しマイルドにした状態の方がベターです。 もちろんお酒でも。ふくよかで柔らかい酸味とナッティー感があるので、まろやかなタイプのバーボンウイスキーならロックで楽しむのも良いですね。もしくはドミニカ共和国産のラム酒なども余韻が楽しくなるペアリングだと思います。」 「もちろん召し上がる人がおいしく食べるが何より大事なので、自分の「これが美味しい組み合わせだ!」というもののが見つかったら、ぜひ教えてください。みなさんがH2Oチョコレートケーキの魅力や楽しみ方をさらに引き出してくれることをワクワクして待っています。」 ダンデライオン・チョコレートが大切にしている「チョコレート体験」を、お店だけでなく、ご家庭でも。この臨場感をぜひお楽しみください!...

オンラインストア限定 H2Oチョコレートケーキ

オンラインストア限定で11月29日より発売となった「H2Oチョコレートケーキ」。もともとはダンデライオン・チョコレート表参道店向けに開発された商品を、今回オンラインストア専用にご自宅でもあっと驚くチョコレート体験ができるように再考案しました。 この「H2Oチョコレートケーキ」を開発したペストリーシェフ・森本康志が、商品の開発経緯や工夫したポイントを解説。味わいの妙や狙いをより深くお伝えし、ダンデライオン・チョコレートのチョコレート体験を楽しんでいただけると嬉しいです。 ご注文はこちらから ダンデライオン・チョコレート公式オンラインストア その他 チョコレートメーカーだからこそできるチョコレートケーキ チョコレートケーキというと「濃厚」「重たい」といった印象を持つことも。 「少しでも軽やかな印象に、かつ、チョコレートに使用するドミニカ共和国産カカオがもともと持つ素材の良さやポテンシャルを、さまざまな食感のパーツで構成することで、食べやすく、口の中で色んな表情を見せてくれるように仕上げました。」 「チョコレートだけなのにこんな爽やかな酸味がするんだ!」「フルーツを使っていないのにフルーティーな香りがするの?」「軽い食感で、ペロッと食べれちゃう」、 こんな風に感じていただけることをイメージして考案しました。 ケーキの構成は、下からカカオニブを混ぜ込んだダクワーズ(アーモンド風味のメレンゲを使った生地)、チョコレートクランチ、H2Oチョコレートガナッシュ、チョコレートムース、最後に艶やかなグラサージュでコーティングしています。使用しているのは全てドミニカ共和国産カカオを使用したチョコレートとカカオニブ。この中で要となるのが「H2Oチョコレートガナッシュ」です。 「H2Oというのは水の化学式。通常のガナッシュには、生クリームや牛乳、バターなどの乳成分、香料やアルコールなどが使用されますが、このガナッシュは水とチョコレートだけで仕上げています。ちょうど良い割合で混ぜ合わせることで乳化させることができ、ドミニカ共和国産カカオが持つ本来の味わいを最大限目立たせるガナッシュにしています。」 表面のグラサージュも、通常ココアパウダーで作られることが多いですが、ここにもチョコレートを使用することで風味がさらに豊かになり、チョコレート専門店であるダンデライオン・チョコレートらしさがより感じられるようにしました。 「一般的なムースケーキに入っているフルーツなどをカカオの特徴を活かしながら表現したケーキ。ムースケーキの概念を覆す、チョコレートメーカーだからこそ実現できるケーキになったのではないかと思います。」 ご家庭でも「チョコレート体験」を ダンデライオン・チョコレートの店舗では出来立てのチョコレートケーキを召し上がっていただけますが、ご家庭でもこの味を楽しんでいただくにはどうすれば良いのか。 現行のH2Oチョコレートケーキではグラサージュが冷凍に適さず、また冷蔵にしたとしても配送中に崩れてしまうなどのリスクがありました。 「開発する際に大事にしたことは2つ。まずは「冷凍したグラサージュをうまく解凍させること」、そしてダンデライオン・チョコレートだからこそ出来る「チョコレート体験」です。」 グラサージュの粘度に着目し、試行錯誤。頭の中での理想像を実現するために、濃度と粘度にこだわり、行き着いたのがこのフィルムを剥がすとグラサージュが流れ落ちる仕様。材料や構成はほとんど変えず、しかしながらご家庭でもお店にいるような臨場感が味わえ、五感で楽しめる仕掛けがしてあります。 「『こんなの見たことない』を実現できた気がします。グラサージュを変えたことにより、より食感のメリハリが生まれ、食べたときの味わいにもより幅が出来たことでチョコレート専門店ならではのチョコレート体験を楽しんでいただけると思っています。」 H2Oチョコレートケーキの楽しみかた H2Oチョコレートケーキは冷凍された状態でご自宅に届きます。まずは召し上がる約6時間前に箱から出し、冷蔵庫でゆっくりと解凍します。この時、フィルムは付けたままで、少し縁のあるお皿などに移しておくのがポイントです。急激な温度変化によってチョコレートから水分が滲出してしまうので、すぐに常温に戻さないようにお気をつけください。 しっかりと解凍されたら、いよいよフィルムをゆっくりと外します。待ってましたと言わんばかりに、グラサージュがなめらかに表面に広がって行くので、まずは視覚でとろりととろけるチョコレートを味わいましょう。 お好みの大きさにカットして、ドミニカ共和国産カカオで表現されたそれぞれの層の味わいをゆっくりと口の中で楽しんでみてください。 飲み物と合わせて楽しみたい、という方にいくつかおすすめなものを。 「コーヒーなら酸味や苦味が強すぎない中煎り程度のもの。H2Oチョコレートケーキの酸味や苦味を消さず、味わいの厚みを補ってくれるはずです。カフェオレなどミルクが入っているものも合いますね。 紅茶の場合は、アールグレイなどのフレーバーティーではなく、ダージリンなどでストレートのものが良いと思います。アールグレイしかないという方は、ミルクティーにして少しマイルドにした状態の方がベターです。 もちろんお酒でも。ふくよかで柔らかい酸味とナッティー感があるので、まろやかなタイプのバーボンウイスキーならロックで楽しむのも良いですね。もしくはドミニカ共和国産のラム酒なども余韻が楽しくなるペアリングだと思います。」 「もちろん召し上がる人がおいしく食べるが何より大事なので、自分の「これが美味しい組み合わせだ!」というもののが見つかったら、ぜひ教えてください。みなさんがH2Oチョコレートケーキの魅力や楽しみ方をさらに引き出してくれることをワクワクして待っています。」 ダンデライオン・チョコレートが大切にしている「チョコレート体験」を、お店だけでなく、ご家庭でも。この臨場感をぜひお楽しみください!...

【開発秘話】Bean to Bar チョコレートアドベントカレンダー 2021

【開発秘話】Bean to Bar チョコレートアドベントカレンダー 2021

ダンデライオン・チョコレートが2019年に続いてお届けする、2回目の「Bean to Bar チョコレート アドベントカレンダー 2021」。11月1日(月)より、オンラインストアにて予約開始しています。 日本が誇るクラフトチョコレートメーカーたちの想いがぎっしりと詰まった、25種類チョコレートをアソートしたスペシャルギフトボックス。今回はこのアドベントカレンダーのこだわりや開発秘話をご紹介。クリスマスを迎えるまでの25日間を、一緒に毎日ワクワクしながら過ごしましょう。 一年越しの想いを込めて 実はこのアドベントカレンダー、昨年も発売する予定で2020年1月から動き始めていました。しかしコロナ禍で世の中が落ち着く様子もなく、このまま進めることが難しくなり、参加メーカーを募った段階で中止の連絡をせざるを得ない状況になってしまいました。 私たちクラフトチョコレートメーカーたちは、これまで少なくとも年1-2回はイベントなどで顔を合わせ交流する機会がありましたが、この2年間はイベントはもちろん会うこともほぼなく、歯痒くもどかしい時間でした。   「みんなで何かやりたい」 「チョコレートを楽しんでもらえる機会をつくりたい」 「少しでも明るくワクワクするものを届けたい」   来年こそ絶対に実現させよう、そんな気持ちで臨んだ2021年のアドベントカレンダーです。 星のストーリーに沿ったオリジナルチョコレート そんな今年のアドベントカレンダーのテーマは「冬空に輝く星」。カリフォルニア科学アカデミー(The California Academy of Sciences)協力のもと、12月のこの時期に観測できる流星群や星座について、それぞれの星の物語や観測方法などを、その日に合わせて解説しています。 前回は特にテーマを設けず、各ブランドからチョコレート菓子を届けていただきアソートしました。しかし、今年はより一体感のあるアドベントカレンダーをつくりたいという思いから、事前に12月1日から25日までの各日付の解説を皆で共有し、どの日付を担当したいか希望を募り、ブランドイメージに近い日にちを担当していただくことにしました。 各ブランドがその日の星のストーリーからイメージしたもの、小箱を開けたときに喜んでいただける顔を思い浮かべながら考案した、オリジナルスイーツが誕生しました。 北海道から鹿児島まで、18都道県のチョコレートメーカーが集結 今年は前回よりも多い、24のクラフトチョコレートメーカーが揃いました。前回から参加いただいているブランドだけでなく、この2年の間に創業したチョコレートメーカーを含め初参加のブランドが12社、半数を占めています。 日本では2010年頃から生まれたクラフトチョコレート業界ですが、今も新しいブランドが誕生しています。長く続いているブランドから新しいブランドまで、皆がオープンで一緒に楽しもうとする空気が、この業界の特徴です。 皆でクラフトチョコレート業界を盛り上げよう、お客さまに魅力を伝えていこう、そんなモチベーションから生まれた今年のアドベントカレンダーは、2021年唯一無二のスペシャルギフトになりました。 各日にちの商品の詳細については、ダンデライオン・チョコレート公式インスタグラム(@dandelion_chocolate_japan)で、12月1日より毎日公開します。購入できなかった方も、こちらをぜひご覧いただき、来年のアドベントカレンダーを楽しみにしていてください。  ...

【開発秘話】Bean to Bar チョコレートアドベントカレンダー 2021

ダンデライオン・チョコレートが2019年に続いてお届けする、2回目の「Bean to Bar チョコレート アドベントカレンダー 2021」。11月1日(月)より、オンラインストアにて予約開始しています。 日本が誇るクラフトチョコレートメーカーたちの想いがぎっしりと詰まった、25種類チョコレートをアソートしたスペシャルギフトボックス。今回はこのアドベントカレンダーのこだわりや開発秘話をご紹介。クリスマスを迎えるまでの25日間を、一緒に毎日ワクワクしながら過ごしましょう。 一年越しの想いを込めて 実はこのアドベントカレンダー、昨年も発売する予定で2020年1月から動き始めていました。しかしコロナ禍で世の中が落ち着く様子もなく、このまま進めることが難しくなり、参加メーカーを募った段階で中止の連絡をせざるを得ない状況になってしまいました。 私たちクラフトチョコレートメーカーたちは、これまで少なくとも年1-2回はイベントなどで顔を合わせ交流する機会がありましたが、この2年間はイベントはもちろん会うこともほぼなく、歯痒くもどかしい時間でした。   「みんなで何かやりたい」 「チョコレートを楽しんでもらえる機会をつくりたい」 「少しでも明るくワクワクするものを届けたい」   来年こそ絶対に実現させよう、そんな気持ちで臨んだ2021年のアドベントカレンダーです。 星のストーリーに沿ったオリジナルチョコレート そんな今年のアドベントカレンダーのテーマは「冬空に輝く星」。カリフォルニア科学アカデミー(The California Academy of Sciences)協力のもと、12月のこの時期に観測できる流星群や星座について、それぞれの星の物語や観測方法などを、その日に合わせて解説しています。 前回は特にテーマを設けず、各ブランドからチョコレート菓子を届けていただきアソートしました。しかし、今年はより一体感のあるアドベントカレンダーをつくりたいという思いから、事前に12月1日から25日までの各日付の解説を皆で共有し、どの日付を担当したいか希望を募り、ブランドイメージに近い日にちを担当していただくことにしました。 各ブランドがその日の星のストーリーからイメージしたもの、小箱を開けたときに喜んでいただける顔を思い浮かべながら考案した、オリジナルスイーツが誕生しました。 北海道から鹿児島まで、18都道県のチョコレートメーカーが集結 今年は前回よりも多い、24のクラフトチョコレートメーカーが揃いました。前回から参加いただいているブランドだけでなく、この2年の間に創業したチョコレートメーカーを含め初参加のブランドが12社、半数を占めています。 日本では2010年頃から生まれたクラフトチョコレート業界ですが、今も新しいブランドが誕生しています。長く続いているブランドから新しいブランドまで、皆がオープンで一緒に楽しもうとする空気が、この業界の特徴です。 皆でクラフトチョコレート業界を盛り上げよう、お客さまに魅力を伝えていこう、そんなモチベーションから生まれた今年のアドベントカレンダーは、2021年唯一無二のスペシャルギフトになりました。 各日にちの商品の詳細については、ダンデライオン・チョコレート公式インスタグラム(@dandelion_chocolate_japan)で、12月1日より毎日公開します。購入できなかった方も、こちらをぜひご覧いただき、来年のアドベントカレンダーを楽しみにしていてください。  ...

【アップルパイ】リンゴの甘さとカカオニブの苦みが秀逸マッチ

【アップルパイ】リンゴの甘さとカカオニブの苦みが秀逸マッチ

月に1度、毎月替わる限定パンと定番のパン4種類の計5種類(7個)が届く、ダンデライオン・チョコレートのオンラインストア限定商品「パン詰め合わせ」。今回ご紹介するのは10月の月替わりパン「アップルパイ」です。世界中で愛されているといっても過言ではないアップルパイの歴史をたどりつつ、ダンデライオン・チョコレートこだわりのアップルパイについて、開発担当者であるファクトリー&カフェ蔵前のシェフ・辻舞(つじ まい)がご紹介します。 パン詰め合わせ(7個) ¥3,456(税込)朝食やおやつとして、わたしたちのチョコレートをもっと身近に日常のなかで味わっていただきたいという想いから生まれたダンデライオン・チョコレートオリジナルのパンセットです。お届けするパンは毎月替わる限定パンを含め、全部で5種類(7個)。蔵前のキッチンでひとつひとつ心を込めてつくっています。 <これまでの記事>●【パン・オ・ショコラ】チョコレートと生地の食感バランスに注目!●【クイニーアマン】形も味も一線を画すオリジナリティあふれる一品●【クロワッサン・オ・ザマンド】チョコレートを存分に楽しむ工夫が肝●【コッペパン】昔ながらの優しい味わいにカカオの風味をのせて アップルパイの発祥は、実はイギリス アップルパイとは、一般的にパイ生地に砂糖で甘く煮たりんごを詰めて、オーブンで焼いた物のこと。アメリカの定番スイーツというイメージが強いため、発祥はアメリカだと思っている人が多いかもしれませんが、最も古いアップルパイのレシピはイギリスに残されており、14世紀までさかのぼるそうです。当時は砂糖の入手が困難だったことから砂糖を使っていないだけでなく、りんごの他にイチジク、レーズン、洋なしといったフルーツや、サフランが入っていたのだとか。アップルパイはその後、16世紀頃までにオランダやフランス、イタリア、ドイツなど、ヨーロッパ各国に広まっていきました。アメリカで食べられるようになったのはさらに遅く、17〜18世紀といわれています。その理由は、アメリカにはりんごがなかったため。17世紀に入り、ヨーロッパからやって来た宣教師によって(諸説あり)、ようやくりんごが持ち込まれ、収穫したりんごで彼らがアップルパイを作ったことが始まりだそう。さらに、1800年代に入ると、アメリカの開拓者の一人であるジョン・チャップマンが、現在のアメリカ東部から中西部にかけての開拓地一帯にりんごの種を植えて歩き、りんご栽培が定着。それが、アメリカでアップルパイが普及する要因になったと考えられています。 アップルパイの特徴は国によってさまざま 今やアメリカには、「As American as apple pie(アップルパイのようにアメリカ的だ)」という慣用句もあるほど、国民の生活に根づいているアップルパイ。日本におけるアップルパイは、そのアメリカから伝わったといわれています。日本には、平安時代中期(900年頃)の書物に「りんご」の名が記録されていますが、当時は野生種のため食用には適さず、観賞用でした。西洋りんごと呼ばれる、現在私たちがよく目にする食用のりんごが普及したのは、明治4年(1871年)以降。日本におけるりんごの歴史は、実はまだ150年程とは驚きですね。ヨーロッパからアメリカへ、アメリカから日本へと、りんごの伝来とともに広まっていったアップルパイ。その特徴もさまざまで、海外ではりんごのフィリングにシナモンやナツメグなどをきかせた物が一般的なのに対し、日本では砂糖のみで味つけされていることが多いといった違いがあります。ちなみに、ホール型のアップルパイで、パイ生地を編み目状にするのは日本特有の形なのだそう。他にも、オーストリアやドイツではりんごのフィリングを巻き寿司のように生地で巻く「アプフェルシュトゥルーデル」と呼ばれるスタイルがあったり、フランスでは一般的なアップルパイ以外に、りんごを丸ごとパイ生地で包んだ「ブールドロ」というお菓子があったりします。ユニークなところでは、フランスの「タルト・タタン」は、アップルパイを作ろうとして失敗したことから生まれたという説もあるそう。国ごとに異なる個性があるのも、それだけアップルパイが世界中で愛されている証拠といえるかもしれませんね。 味、食感、香りのすべてにこだわったりんごのフィリング ここからは、ダンデライオン・チョコレートのアップルパイについて、開発に携わった辻シェフが紹介します。アップルパイの主役といえば、りんごのフィリング。通常、焼き菓子や菓子パンに使用するりんごは「紅玉(こうぎょく)」が多いのですが、ダンデライオン・チョコレートのアップルパイでは「ふじ」を使っています。「紅玉は酸味があるのに加えて食感もしっかりしているので、一般的に煮込んで使うのに適した品種とされています。一方のふじは蜜が多く、そのまま食べておいしいのが特徴です。ダンデライオン・チョコレートのアップルパイは、フレッシュ感を残したフィリングにしたくて、あえてふじを選びました」食感も楽しんでいただけるよう、りんごは大きめにカット。煮込むのではなく砂糖とともに軽くキャラメリゼ(ソテー)することによって、りんご本来の味と香りを活かしました。「りんごと一緒にカカオニブ入りのアーモンドクリームを生地で包んでいるのですが、りんごを軽くキャラメリゼにすることで、そのアーモンドクリームとのマリアージュが引き立つんです。また、アーモンドクリームに混ぜ込んだカカオニブは粗めに砕いているので、噛むとカカオニブの風味が口の中で弾けるように広がり、キャラメリゼしたりんごの甘さとカカオニブの苦みや酸味のハーモニーを楽しんでいただけると思います」その味わいをさらに深めているのが、りんごをフランベする際に用いているラム酒です。「ラムの他にも、ブランデーやコアントローなど、いくつかのお酒を使って試作した結果、ネグリタというフランスのラムを使うことにしました。これは、香りに重厚さがあるのが魅力で、肌寒くなってくる10月の気候にも合うと思います」 そして、アップルパイの形にもこだわりがあります。「私と同じく商品開発を担当している森本シェフがよく言っているのですが、焼き菓子を焼くときはただ焼くのではなく、焼いている香りがお菓子自体に移ることもおいしさを生み出す要素のひとつという考え方があるんです。アップルパイなので、生地の表面にりんごのフィリングをのせて焼くこともできたんですけど、今回はおいしさを閉じ込めるイメージで、包むことにしました。そのため、クロワッサン生地も通常より薄く伸ばして、りんごの食感を邪魔しないように工夫しています」 アツアツのアップルパイがこの季節にぴったり! ダンデライオン・チョコレートのアップルパイは、りんご本来の甘さの中に、カカオニブの苦みがアクセントになった大人の味わい。甘い物をそんなに召しあがらない方でも、楽しんでいただける一品になっていると思います。また、「パン詰め合わせ」のパンは、急速冷凍してお届けしています。2時間程度常温で解凍したらトースターで温めることで、焼き立てのような状態で召しあがっていただくことができます。秋も深まるこの時期、ぜひアツアツのアップルパイで体も心も温まってください! パン詰め合わせ(7個)¥3,456(税込)朝食やおやつとして、わたしたちのチョコレートをもっと身近に日常のなかで味わっていただきたいという想いから生まれたダンデライオン・チョコレートオリジナルのパンセットです。お届けするパンは毎月替わる限定パンを含め、全部で5種類(7個)。蔵前のキッチンでひとつひとつ心を込めてつくっています。

【アップルパイ】リンゴの甘さとカカオニブの苦みが秀逸マッチ

月に1度、毎月替わる限定パンと定番のパン4種類の計5種類(7個)が届く、ダンデライオン・チョコレートのオンラインストア限定商品「パン詰め合わせ」。今回ご紹介するのは10月の月替わりパン「アップルパイ」です。世界中で愛されているといっても過言ではないアップルパイの歴史をたどりつつ、ダンデライオン・チョコレートこだわりのアップルパイについて、開発担当者であるファクトリー&カフェ蔵前のシェフ・辻舞(つじ まい)がご紹介します。 パン詰め合わせ(7個) ¥3,456(税込)朝食やおやつとして、わたしたちのチョコレートをもっと身近に日常のなかで味わっていただきたいという想いから生まれたダンデライオン・チョコレートオリジナルのパンセットです。お届けするパンは毎月替わる限定パンを含め、全部で5種類(7個)。蔵前のキッチンでひとつひとつ心を込めてつくっています。 <これまでの記事>●【パン・オ・ショコラ】チョコレートと生地の食感バランスに注目!●【クイニーアマン】形も味も一線を画すオリジナリティあふれる一品●【クロワッサン・オ・ザマンド】チョコレートを存分に楽しむ工夫が肝●【コッペパン】昔ながらの優しい味わいにカカオの風味をのせて アップルパイの発祥は、実はイギリス アップルパイとは、一般的にパイ生地に砂糖で甘く煮たりんごを詰めて、オーブンで焼いた物のこと。アメリカの定番スイーツというイメージが強いため、発祥はアメリカだと思っている人が多いかもしれませんが、最も古いアップルパイのレシピはイギリスに残されており、14世紀までさかのぼるそうです。当時は砂糖の入手が困難だったことから砂糖を使っていないだけでなく、りんごの他にイチジク、レーズン、洋なしといったフルーツや、サフランが入っていたのだとか。アップルパイはその後、16世紀頃までにオランダやフランス、イタリア、ドイツなど、ヨーロッパ各国に広まっていきました。アメリカで食べられるようになったのはさらに遅く、17〜18世紀といわれています。その理由は、アメリカにはりんごがなかったため。17世紀に入り、ヨーロッパからやって来た宣教師によって(諸説あり)、ようやくりんごが持ち込まれ、収穫したりんごで彼らがアップルパイを作ったことが始まりだそう。さらに、1800年代に入ると、アメリカの開拓者の一人であるジョン・チャップマンが、現在のアメリカ東部から中西部にかけての開拓地一帯にりんごの種を植えて歩き、りんご栽培が定着。それが、アメリカでアップルパイが普及する要因になったと考えられています。 アップルパイの特徴は国によってさまざま 今やアメリカには、「As American as apple pie(アップルパイのようにアメリカ的だ)」という慣用句もあるほど、国民の生活に根づいているアップルパイ。日本におけるアップルパイは、そのアメリカから伝わったといわれています。日本には、平安時代中期(900年頃)の書物に「りんご」の名が記録されていますが、当時は野生種のため食用には適さず、観賞用でした。西洋りんごと呼ばれる、現在私たちがよく目にする食用のりんごが普及したのは、明治4年(1871年)以降。日本におけるりんごの歴史は、実はまだ150年程とは驚きですね。ヨーロッパからアメリカへ、アメリカから日本へと、りんごの伝来とともに広まっていったアップルパイ。その特徴もさまざまで、海外ではりんごのフィリングにシナモンやナツメグなどをきかせた物が一般的なのに対し、日本では砂糖のみで味つけされていることが多いといった違いがあります。ちなみに、ホール型のアップルパイで、パイ生地を編み目状にするのは日本特有の形なのだそう。他にも、オーストリアやドイツではりんごのフィリングを巻き寿司のように生地で巻く「アプフェルシュトゥルーデル」と呼ばれるスタイルがあったり、フランスでは一般的なアップルパイ以外に、りんごを丸ごとパイ生地で包んだ「ブールドロ」というお菓子があったりします。ユニークなところでは、フランスの「タルト・タタン」は、アップルパイを作ろうとして失敗したことから生まれたという説もあるそう。国ごとに異なる個性があるのも、それだけアップルパイが世界中で愛されている証拠といえるかもしれませんね。 味、食感、香りのすべてにこだわったりんごのフィリング ここからは、ダンデライオン・チョコレートのアップルパイについて、開発に携わった辻シェフが紹介します。アップルパイの主役といえば、りんごのフィリング。通常、焼き菓子や菓子パンに使用するりんごは「紅玉(こうぎょく)」が多いのですが、ダンデライオン・チョコレートのアップルパイでは「ふじ」を使っています。「紅玉は酸味があるのに加えて食感もしっかりしているので、一般的に煮込んで使うのに適した品種とされています。一方のふじは蜜が多く、そのまま食べておいしいのが特徴です。ダンデライオン・チョコレートのアップルパイは、フレッシュ感を残したフィリングにしたくて、あえてふじを選びました」食感も楽しんでいただけるよう、りんごは大きめにカット。煮込むのではなく砂糖とともに軽くキャラメリゼ(ソテー)することによって、りんご本来の味と香りを活かしました。「りんごと一緒にカカオニブ入りのアーモンドクリームを生地で包んでいるのですが、りんごを軽くキャラメリゼにすることで、そのアーモンドクリームとのマリアージュが引き立つんです。また、アーモンドクリームに混ぜ込んだカカオニブは粗めに砕いているので、噛むとカカオニブの風味が口の中で弾けるように広がり、キャラメリゼしたりんごの甘さとカカオニブの苦みや酸味のハーモニーを楽しんでいただけると思います」その味わいをさらに深めているのが、りんごをフランベする際に用いているラム酒です。「ラムの他にも、ブランデーやコアントローなど、いくつかのお酒を使って試作した結果、ネグリタというフランスのラムを使うことにしました。これは、香りに重厚さがあるのが魅力で、肌寒くなってくる10月の気候にも合うと思います」 そして、アップルパイの形にもこだわりがあります。「私と同じく商品開発を担当している森本シェフがよく言っているのですが、焼き菓子を焼くときはただ焼くのではなく、焼いている香りがお菓子自体に移ることもおいしさを生み出す要素のひとつという考え方があるんです。アップルパイなので、生地の表面にりんごのフィリングをのせて焼くこともできたんですけど、今回はおいしさを閉じ込めるイメージで、包むことにしました。そのため、クロワッサン生地も通常より薄く伸ばして、りんごの食感を邪魔しないように工夫しています」 アツアツのアップルパイがこの季節にぴったり! ダンデライオン・チョコレートのアップルパイは、りんご本来の甘さの中に、カカオニブの苦みがアクセントになった大人の味わい。甘い物をそんなに召しあがらない方でも、楽しんでいただける一品になっていると思います。また、「パン詰め合わせ」のパンは、急速冷凍してお届けしています。2時間程度常温で解凍したらトースターで温めることで、焼き立てのような状態で召しあがっていただくことができます。秋も深まるこの時期、ぜひアツアツのアップルパイで体も心も温まってください! パン詰め合わせ(7個)¥3,456(税込)朝食やおやつとして、わたしたちのチョコレートをもっと身近に日常のなかで味わっていただきたいという想いから生まれたダンデライオン・チョコレートオリジナルのパンセットです。お届けするパンは毎月替わる限定パンを含め、全部で5種類(7個)。蔵前のキッチンでひとつひとつ心を込めてつくっています。

【コッペパン】昔ながらの優しい味わいにカカオの風味をのせて

【コッペパン】昔ながらの優しい味わいにカカオの風味をのせて

月に1度、毎月替わる限定パンと定番のパン4種類の計5種類(7個)が届く、ダンデライオン・チョコレートの「パン詰め合わせ」。定番商品の最後にご紹介するのは、日本人にはなじみ深い「コッペパン」です。どこか懐かしい印象のコッペパンを、ダンデライオン・チョコレートらしくアレンジ。カカオニブを使ったニブシュガーとバターをのせ、優しい味わいは残しつつもカカオの香りをたっぷり楽しめる一品です。今回もコッペパンのあらましと、開発担当者であるファクトリー&カフェ蔵前のシェフ・辻舞(つじ まい)が、ダンデライオン・チョコレートのコッペパンのこだわりについて解説します。 パン詰め合わせ(7個) ¥3,456(税込)朝食やおやつとして、わたしたちのチョコレートをもっと身近に日常のなかで味わっていただきたいという想いから生まれたダンデライオン・チョコレートオリジナルのパンセットです。お届けするパンは毎月替わる限定パンを含め、全部で5種類(7個)。蔵前のキッチンでひとつひとつ心を込めてつくっています。 <これまでの記事>●【パン・オ・ショコラ】チョコレートと生地の食感バランスに注目!●【クイニーアマン】形も味も一線を画すオリジナリティあふれる一品●【クロワッサン・オ・ザマンド】チョコレートを存分に楽しむ工夫が肝 日本で生まれ、100年以上愛されているコッペパン 日本生まれのコッペパンが誕生したのは、1919年(大正8年)。アメリカでパンの製造技術を学んだ田辺玄平(たなべげんぺい)という人物が、日本陸軍へ納入するために開発した物が現在のコッペパンの原型といわれています。この田辺という人物、保存可能なドライイーストを完成させ、日本におけるパン文化の進化を後押しした立役者でもあります。コッペパンという名前の由来には諸説あり、現在有力視されているのは次の2つ。「切った」という意味のフランス語「coupe(クペ)」がなまって「コッペ」となった説と、ドイツ語で「山形」を意味する「koppe(コッペ)」が語源になっている説です。どちらが正確なものかはわかりませんが、「コッペ」という響きがかわいらしく、思わず口に出したくなる名前ですよね。 大正時代に生まれたコッペパンは、戦時中は配給品に限られていて、広く全国で認知されるようになったのは戦後しばらく経ってからのことでした。きっかけは、学校給食です。コッペパンは、1950年(昭和25年)に学校給食がスタートすると同時に提供されるようになりました。日本が食糧難にあった戦後間もない時期、進駐軍から大量の小麦粉と脱脂粉乳が放出されたこともあり、子どもたちの健康を考えて栄養価の高いコッペパンが採用されたそうです。 コッペパンがさまざまに進化していった近年 1960年後半には、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶした揚げパンが登場。甘くておいしいパンが子どもたちのあいだで大人気となりました。大人がコッペパンと聞いて懐かしい気持ちになるのは、学校給食として身近な存在だったことが大きく影響しているのかもしれませんね。見た目も味もシンプルなコッペパンは、さまざまなアレンジがきくのが魅力。そのまま食べるのはもちろん、近年は学校給食でおなじみの揚げパンを販売する専門店もあるほど。これ以外にも、コロッケや焼きそば、スパゲティなどを挟んだ総菜パン、つぶあんとマーガリンの他、ジャム、ピーナッツバターを挟んだ菓子パン、さらには生地に黒糖やレーズンを練り込んで焼き上げた物など、そのラインナップはバラエティに富んでいます。 ダンデライオン・チョコレートのコッペパンも、昔ながらのコッペパンらしさを残しつつ独自のアレンジを加えています。どのようなコッペパンになっているのか、辻シェフに紹介してもらいましょう。 ニブシュガーとバターの優しい香りに包まれるモダンなコッペパン ころっとした丸いフォルムに、カカオニブときび砂糖を混ぜたニブシュガーがかかったダンデライオン・チョコレートのコッペパン。これも、辻シェフが発案しました。「サンフランシスコ本店で作られているクイニーアマンのカカオニブの使い方を見て、それを応用できないかな、と思い作ってみました。コッペパンを焼くときに生地の上部に切れ込みを入れ、そこに北海道産の無塩バターを落とし、その上からニブシュガーをたっぷりかけて焼き上げています。召しあがっていただくと、バターとニブシュガーの風味をしっかり感じていただけると思います」 シンプルなパンだからこそ、生地自体のおいしさにもこだわりが。「コッペパンということで、学校給食に出てくるパンをイメージして作りました。生地にはほんの少し砂糖を足していますので、ほのかな甘みを楽しんでいただけると思います。ただ、油分などは一切加えていないので、一般的なコッペパンと比べると外側は比較的しっかりとした焼き上がりになっています。その分、内側のフワフワ感がより感じられるようになっていますよ」コッペパンというと、薄皮で全体的にフワッとしている印象ですが、ダンデライオン・チョコレートのコッペパンは、中はしっとりフワフワな一方、表面は厚みがあってしっかり。それが食べ応えにつながっています。「個人的には、牛乳との相性がすごく良いパンに仕上がったかなと思っています。給食で食べていたときと同じような感覚で、食事のお供として、おやつとして召しあがっていただけるとうれしいです」 ダンデライオン・チョコレートのコッペパンを食卓に 「日本人が好むパンの食感を意識した」と辻シェフが話すとおり、モチモチとしたパンとしての食べ応えと優しい甘みが魅力の、ダンデライオン・チョコレートのコッペパン。お子さんのおやつにおすすめなのはもちろん、シンプルな味わいは朝食、昼食、夕食と、あらゆるシーンで活躍すると思いますよ。 パン詰め合わせ(7個)¥3,456(税込)朝食やおやつとして、わたしたちのチョコレートをもっと身近に日常のなかで味わっていただきたいという想いから生まれたダンデライオン・チョコレートオリジナルのパンセットです。お届けするパンは毎月替わる限定パンを含め、全部で5種類(7個)。蔵前のキッチンでひとつひとつ心を込めてつくっています。

【コッペパン】昔ながらの優しい味わいにカカオの風味をのせて

月に1度、毎月替わる限定パンと定番のパン4種類の計5種類(7個)が届く、ダンデライオン・チョコレートの「パン詰め合わせ」。定番商品の最後にご紹介するのは、日本人にはなじみ深い「コッペパン」です。どこか懐かしい印象のコッペパンを、ダンデライオン・チョコレートらしくアレンジ。カカオニブを使ったニブシュガーとバターをのせ、優しい味わいは残しつつもカカオの香りをたっぷり楽しめる一品です。今回もコッペパンのあらましと、開発担当者であるファクトリー&カフェ蔵前のシェフ・辻舞(つじ まい)が、ダンデライオン・チョコレートのコッペパンのこだわりについて解説します。 パン詰め合わせ(7個) ¥3,456(税込)朝食やおやつとして、わたしたちのチョコレートをもっと身近に日常のなかで味わっていただきたいという想いから生まれたダンデライオン・チョコレートオリジナルのパンセットです。お届けするパンは毎月替わる限定パンを含め、全部で5種類(7個)。蔵前のキッチンでひとつひとつ心を込めてつくっています。 <これまでの記事>●【パン・オ・ショコラ】チョコレートと生地の食感バランスに注目!●【クイニーアマン】形も味も一線を画すオリジナリティあふれる一品●【クロワッサン・オ・ザマンド】チョコレートを存分に楽しむ工夫が肝 日本で生まれ、100年以上愛されているコッペパン 日本生まれのコッペパンが誕生したのは、1919年(大正8年)。アメリカでパンの製造技術を学んだ田辺玄平(たなべげんぺい)という人物が、日本陸軍へ納入するために開発した物が現在のコッペパンの原型といわれています。この田辺という人物、保存可能なドライイーストを完成させ、日本におけるパン文化の進化を後押しした立役者でもあります。コッペパンという名前の由来には諸説あり、現在有力視されているのは次の2つ。「切った」という意味のフランス語「coupe(クペ)」がなまって「コッペ」となった説と、ドイツ語で「山形」を意味する「koppe(コッペ)」が語源になっている説です。どちらが正確なものかはわかりませんが、「コッペ」という響きがかわいらしく、思わず口に出したくなる名前ですよね。 大正時代に生まれたコッペパンは、戦時中は配給品に限られていて、広く全国で認知されるようになったのは戦後しばらく経ってからのことでした。きっかけは、学校給食です。コッペパンは、1950年(昭和25年)に学校給食がスタートすると同時に提供されるようになりました。日本が食糧難にあった戦後間もない時期、進駐軍から大量の小麦粉と脱脂粉乳が放出されたこともあり、子どもたちの健康を考えて栄養価の高いコッペパンが採用されたそうです。 コッペパンがさまざまに進化していった近年 1960年後半には、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶした揚げパンが登場。甘くておいしいパンが子どもたちのあいだで大人気となりました。大人がコッペパンと聞いて懐かしい気持ちになるのは、学校給食として身近な存在だったことが大きく影響しているのかもしれませんね。見た目も味もシンプルなコッペパンは、さまざまなアレンジがきくのが魅力。そのまま食べるのはもちろん、近年は学校給食でおなじみの揚げパンを販売する専門店もあるほど。これ以外にも、コロッケや焼きそば、スパゲティなどを挟んだ総菜パン、つぶあんとマーガリンの他、ジャム、ピーナッツバターを挟んだ菓子パン、さらには生地に黒糖やレーズンを練り込んで焼き上げた物など、そのラインナップはバラエティに富んでいます。 ダンデライオン・チョコレートのコッペパンも、昔ながらのコッペパンらしさを残しつつ独自のアレンジを加えています。どのようなコッペパンになっているのか、辻シェフに紹介してもらいましょう。 ニブシュガーとバターの優しい香りに包まれるモダンなコッペパン ころっとした丸いフォルムに、カカオニブときび砂糖を混ぜたニブシュガーがかかったダンデライオン・チョコレートのコッペパン。これも、辻シェフが発案しました。「サンフランシスコ本店で作られているクイニーアマンのカカオニブの使い方を見て、それを応用できないかな、と思い作ってみました。コッペパンを焼くときに生地の上部に切れ込みを入れ、そこに北海道産の無塩バターを落とし、その上からニブシュガーをたっぷりかけて焼き上げています。召しあがっていただくと、バターとニブシュガーの風味をしっかり感じていただけると思います」 シンプルなパンだからこそ、生地自体のおいしさにもこだわりが。「コッペパンということで、学校給食に出てくるパンをイメージして作りました。生地にはほんの少し砂糖を足していますので、ほのかな甘みを楽しんでいただけると思います。ただ、油分などは一切加えていないので、一般的なコッペパンと比べると外側は比較的しっかりとした焼き上がりになっています。その分、内側のフワフワ感がより感じられるようになっていますよ」コッペパンというと、薄皮で全体的にフワッとしている印象ですが、ダンデライオン・チョコレートのコッペパンは、中はしっとりフワフワな一方、表面は厚みがあってしっかり。それが食べ応えにつながっています。「個人的には、牛乳との相性がすごく良いパンに仕上がったかなと思っています。給食で食べていたときと同じような感覚で、食事のお供として、おやつとして召しあがっていただけるとうれしいです」 ダンデライオン・チョコレートのコッペパンを食卓に 「日本人が好むパンの食感を意識した」と辻シェフが話すとおり、モチモチとしたパンとしての食べ応えと優しい甘みが魅力の、ダンデライオン・チョコレートのコッペパン。お子さんのおやつにおすすめなのはもちろん、シンプルな味わいは朝食、昼食、夕食と、あらゆるシーンで活躍すると思いますよ。 パン詰め合わせ(7個)¥3,456(税込)朝食やおやつとして、わたしたちのチョコレートをもっと身近に日常のなかで味わっていただきたいという想いから生まれたダンデライオン・チョコレートオリジナルのパンセットです。お届けするパンは毎月替わる限定パンを含め、全部で5種類(7個)。蔵前のキッチンでひとつひとつ心を込めてつくっています。