読まれている記事

  • 高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

    記事を読む 
  • チョコレートは何歳から食べても大丈夫?気をつけると良いポイントも紹介

    記事を読む 
  • 高カカオチョコレートを食べるタイミングはいつ、どれくらいが適切?

    記事を読む 
  • スーパーフード「カカオニブ」とは?

    記事を読む 
1 4

最新の記事

OUR DAYS

ワークショップ 2023年6月

ワークショップ 2023年6月

6月のワークショップの受講者募集が始まりました! 今月は通常クラスに加えて、父の日に親子でもお楽しみいただけるクラスや、一日を通してご参加いただけるファクトリーツアーも開催します。 ぜひダンデライオン・チョコレートでワクワクするチョコレート体験をお楽しみください! ワークショップのお申し込みはこちら ①Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。   《開催日時》 6月4日(日)11:00-12:30 6月24日(土)11:00-12:30 ②オリジナルチョコレートを作ろう -Making Your Own Chocolate- ダンデライオン・チョコレートのチョコレートバーを使って、ドライフルーツやナッツなど、お好きなトッピングでデコレーションする、オリジナルチョコレートを作るクラスです。身近な人へのプレゼントとして作ったり、ご家族やお友達どうしで交換したり、一緒に参加してもお楽しみいただけます。   《開催日時》 6月18日(日)11:00-12:00 ③【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。  ...

ワークショップ 2023年6月

6月のワークショップの受講者募集が始まりました! 今月は通常クラスに加えて、父の日に親子でもお楽しみいただけるクラスや、一日を通してご参加いただけるファクトリーツアーも開催します。 ぜひダンデライオン・チョコレートでワクワクするチョコレート体験をお楽しみください! ワークショップのお申し込みはこちら ①Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。   《開催日時》 6月4日(日)11:00-12:30 6月24日(土)11:00-12:30 ②オリジナルチョコレートを作ろう -Making Your Own Chocolate- ダンデライオン・チョコレートのチョコレートバーを使って、ドライフルーツやナッツなど、お好きなトッピングでデコレーションする、オリジナルチョコレートを作るクラスです。身近な人へのプレゼントとして作ったり、ご家族やお友達どうしで交換したり、一緒に参加してもお楽しみいただけます。   《開催日時》 6月18日(日)11:00-12:00 ③【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。  ...

ワークショップ 2023年5月

ワークショップ 2023年5月

5月のワークショップの受講者募集が始まりました!ゴールデンウィークや母の日に向けて、親子でもお楽しみいただけるクラスを多数開催します。 お出かけ日和の5月、ぜひダンデライオン・チョコレートで臨場感のあるワークショップをご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。   【開催日時】 5月5日(金)11:00-11:40 5月7日(日)11:00-11:40 ワークショップのお申し込みはこちら ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。   【開催日時】 5月3日(水)11:00-12:00 5月4日(木)11:00-12:00 ワークショップのお申し込みはこちら ③Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。   【開催日時】 5月6日(土)11:00-12:30...

ワークショップ 2023年5月

5月のワークショップの受講者募集が始まりました!ゴールデンウィークや母の日に向けて、親子でもお楽しみいただけるクラスを多数開催します。 お出かけ日和の5月、ぜひダンデライオン・チョコレートで臨場感のあるワークショップをご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。   【開催日時】 5月5日(金)11:00-11:40 5月7日(日)11:00-11:40 ワークショップのお申し込みはこちら ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。   【開催日時】 5月3日(水)11:00-12:00 5月4日(木)11:00-12:00 ワークショップのお申し込みはこちら ③Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。   【開催日時】 5月6日(土)11:00-12:30...

高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

近年、健康にいい食材として話題の高カカオ(ハイカカオ)チョコレート。ダークチョコレートとも呼ばれ、一般的なチョコレートよりも栄養効果が高いといわれています。 高カカオチョコレートとは具体的にどのようなチョコレートのことを指し、どのような効能が期待できるのでしょうか。ここでは、高カカオチョコレートについて詳しくご紹介します。   ダンデライオン・チョコレートの商品一覧     高カカオ(ハイカカオ)チョコレートってどんなチョコ? 高カカオチョコレートには、実ははっきりとした定義はありません。しかし、一般的にはカカオの含有率が70%以上のチョコレートが、高カカオチョコレートとして分類されることが多いです。 一般的なチョコレートのカカオ含有率は30~50%程度で、砂糖やミルクなどを配合することで甘さを出しています。一方の高カカオチョコレートは、砂糖やミルクなどの量が少ない分、主原料であるカカオ特有の味わいが強く、甘さがやや控えめな点が大きな特徴です。     高カカオ(ハイカカオ)チョコレートに期待できる効能 高カカオチョコレートには、カカオに含まれるカカオポリフェノールが豊富です。カカオポリフェノールは、健康面にさまざまな効果が期待できるといわれています。 続いては、高カカオチョコレートの効能にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。   便通改善 カカオポリフェノールには腸内環境を整え、便通改善を促す食物繊維が豊富です。定期的に適量摂取することで、便秘の改善や予防につながるでしょう。   美容効果 人の体は、体内が酸化することで老化が進みます。カカオポリフェノールは活性酸素の働きを抑える抗酸化作用を持ち、肌を若々しく保ったり、血をさらさらにしたりするエイジングケア効果もあるとされています。     普通のチョコレートよりも低糖質 一般的なチョコレートより糖質を抑えられる点も、高カカオチョコレートの魅力。カカオにはテオブロミンという苦味成分が含まれており、この成分には脂肪分解作用があるといわれています。また、カカオポリフェノールには、脂肪の蓄積を抑制する働きも。 砂糖やミルクの配合が抑えられているため、お菓子類を控えたいダイエット中の方にも高カカオチョコレートはおすすめです。 チョコレートは体にいい?期待できる効能と適切な摂取量     認知症予防の可能性も カカオポリフェノールには、アルツハイマー型認知症や認知機能との関連性があるとされているBDNF(脳由来神経栄養因子)に働きかけて、脳の認知機能を高めるという研究報告もあります。BDNFは脳にとって重要な栄養分ともいわれており、加齢とともに減少していくといいます。認知機能の向上によって、記憶力アップや認知症予防につながる可能性があるでしょう。...

高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

近年、健康にいい食材として話題の高カカオ(ハイカカオ)チョコレート。ダークチョコレートとも呼ばれ、一般的なチョコレートよりも栄養効果が高いといわれています。 高カカオチョコレートとは具体的にどのようなチョコレートのことを指し、どのような効能が期待できるのでしょうか。ここでは、高カカオチョコレートについて詳しくご紹介します。   ダンデライオン・チョコレートの商品一覧     高カカオ(ハイカカオ)チョコレートってどんなチョコ? 高カカオチョコレートには、実ははっきりとした定義はありません。しかし、一般的にはカカオの含有率が70%以上のチョコレートが、高カカオチョコレートとして分類されることが多いです。 一般的なチョコレートのカカオ含有率は30~50%程度で、砂糖やミルクなどを配合することで甘さを出しています。一方の高カカオチョコレートは、砂糖やミルクなどの量が少ない分、主原料であるカカオ特有の味わいが強く、甘さがやや控えめな点が大きな特徴です。     高カカオ(ハイカカオ)チョコレートに期待できる効能 高カカオチョコレートには、カカオに含まれるカカオポリフェノールが豊富です。カカオポリフェノールは、健康面にさまざまな効果が期待できるといわれています。 続いては、高カカオチョコレートの効能にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。   便通改善 カカオポリフェノールには腸内環境を整え、便通改善を促す食物繊維が豊富です。定期的に適量摂取することで、便秘の改善や予防につながるでしょう。   美容効果 人の体は、体内が酸化することで老化が進みます。カカオポリフェノールは活性酸素の働きを抑える抗酸化作用を持ち、肌を若々しく保ったり、血をさらさらにしたりするエイジングケア効果もあるとされています。     普通のチョコレートよりも低糖質 一般的なチョコレートより糖質を抑えられる点も、高カカオチョコレートの魅力。カカオにはテオブロミンという苦味成分が含まれており、この成分には脂肪分解作用があるといわれています。また、カカオポリフェノールには、脂肪の蓄積を抑制する働きも。 砂糖やミルクの配合が抑えられているため、お菓子類を控えたいダイエット中の方にも高カカオチョコレートはおすすめです。 チョコレートは体にいい?期待できる効能と適切な摂取量     認知症予防の可能性も カカオポリフェノールには、アルツハイマー型認知症や認知機能との関連性があるとされているBDNF(脳由来神経栄養因子)に働きかけて、脳の認知機能を高めるという研究報告もあります。BDNFは脳にとって重要な栄養分ともいわれており、加齢とともに減少していくといいます。認知機能の向上によって、記憶力アップや認知症予防につながる可能性があるでしょう。...

ワークショップ 2023年4月

ワークショップ 2023年4月

4月のワークショップの受講者募集が始まりました!今月は、ご好評につきクラスの種類と回数を増やして開催します。 チョコレートを味わいながら、臨場感のある雰囲気をぜひご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。 【開催日時】 4月7日(土)11:00-11:40 4月16日(日)11:00-11:40 4月29日(土)11:00-11:40 ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。 【開催日時】 4月1日(土)11:00-12:00 ③Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。 【開催日時】 4月8日(土)11:00-12:30   各回定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 また、ダンデライオン・チョコレートでは、企業向けのワークショップなど、オンライン・オフライン共に、ご要望に応じてカスタマイズしたワークショップも開催しています。 プライベートクラス・ワークショップに関するお問い合わせは、chex@dandelionchocolate.jpまでご連絡ください。 今月もチョコレート好きのみなさまとお会いできるのを楽しみにしています!...

ワークショップ 2023年4月

4月のワークショップの受講者募集が始まりました!今月は、ご好評につきクラスの種類と回数を増やして開催します。 チョコレートを味わいながら、臨場感のある雰囲気をぜひご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。 【開催日時】 4月7日(土)11:00-11:40 4月16日(日)11:00-11:40 4月29日(土)11:00-11:40 ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。 【開催日時】 4月1日(土)11:00-12:00 ③Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。 【開催日時】 4月8日(土)11:00-12:30   各回定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 また、ダンデライオン・チョコレートでは、企業向けのワークショップなど、オンライン・オフライン共に、ご要望に応じてカスタマイズしたワークショップも開催しています。 プライベートクラス・ワークショップに関するお問い合わせは、chex@dandelionchocolate.jpまでご連絡ください。 今月もチョコレート好きのみなさまとお会いできるのを楽しみにしています!...

ワークショップ 2023年3月

ワークショップ 2023年3月

3月のワークショップの受講者募集が始まりました!今月も親子向けのクラスを含め、2種類のクラスをご用意しております。 臨場感のある雰囲気をぜひご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。 【開催日時】 3月4日(土)11:00-11:40 3月12日(日)11:00-11:40 ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。 【開催日時】 3月18日(土)11:00-12:00 各回定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 また、ダンデライオン・チョコレートでは、企業向けのワークショップなど、オンライン・オフライン共に、ご要望に応じてカスタマイズしたワークショップも開催しています。 プライベートクラス・ワークショップに関するお問い合わせは、chex@dandelionchocolate.jpまでご連絡ください。 今月もチョコレート好きのみなさまとお会いできるのを楽しみにしています! ワークショップのお申し込みはこちら

ワークショップ 2023年3月

3月のワークショップの受講者募集が始まりました!今月も親子向けのクラスを含め、2種類のクラスをご用意しております。 臨場感のある雰囲気をぜひご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。 【開催日時】 3月4日(土)11:00-11:40 3月12日(日)11:00-11:40 ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。 【開催日時】 3月18日(土)11:00-12:00 各回定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 また、ダンデライオン・チョコレートでは、企業向けのワークショップなど、オンライン・オフライン共に、ご要望に応じてカスタマイズしたワークショップも開催しています。 プライベートクラス・ワークショップに関するお問い合わせは、chex@dandelionchocolate.jpまでご連絡ください。 今月もチョコレート好きのみなさまとお会いできるのを楽しみにしています! ワークショップのお申し込みはこちら

【開発秘話】”メジャーインディー”なクラフトマンシップから生まれる、持続可能なものづくりを目指して

【開発秘話】”メジャーインディー”なクラフトマンシップから生まれる、持続可能なものづくりを目指して

関連商品 TAIKO アミキャップ カカオ染 靴下工場が作った無縫製ニットキャップ「アミキャップ」。肌触りの良いオーガニックコットン100%で編んでいます。 本品はダンデライオン・チョコレートの製造工程で出る「カカオハスク」を染色に活用したカカオ染の製品になります。本来は廃棄してしまう「カカオハスク」を使用した、アップサイクルな製品になりました。 ダンデライオン・チョコレートで使用しているカカオ豆から出た外皮(カカオハスク)を利用した無縫製ニットキャップ「アミキャップ」。 チョコレート作りの過程では廃棄されてしまうカカオハスクですが、実は草木染めのように、染め物にも活用することができます。 このカカオハスクを利用した、カカオ染めのニットキャップ製作に携わったのは、靴下を中心にニット関連商品の企画製造を行う株式会社タイコー。 今回は、このニットキャップ「アミキャップ」へのこだわりや想い、そして今後の挑戦について、開発を担当した株式会社タイコー プロダクトマネージャー 塚田克幸さんと、ダンデライオン・チョコレート 物江の対談をお届けします。 株式会社タイコー 1949年の創業以来、長野県で約70年に渡り靴下を中心に手袋や帽子などニット関連商品の企画開発・製造を手掛けるメーカー。最先端の編み機を先駆けて導入し、一貫生産で得た幅広い技術力と長年培ってきた高い開発力で足袋型ソックスなど専門性の高い製品を数多く生み出してきました。「新しいものづくりや価値観を生み出したい」という想いをもとに、大量生産ではなく履き心地や機能性を重視したものづくりにこだわり、長く愛される製品を届けています。 クラフトマンシップへの共感と、細部にまでこだわった「アミキャップ」 株式会社タイコー プロダクトマネージャー 塚田克幸さん(右)と、ダンデライオン・チョコレートの物江(左)。 ━ 今回の企画は何がきっかけで実現しましたか? 物江:塚田さんとの最初の出会いは、2021年10月の「heres market」というイベントでしたね。ダンデライオン・チョコレートのブースに来ていただいて、お話ししたのがきっかけだったと思います。 塚田:そうでしたね。奥さんに「チョコレート買ってきて」とお願いされて伺いました(笑)。 物江:そこでお互いのクラフトマンシップや、機械を導入しながらも大量生産ではない、”メジャーインディー”な規模感が合うんじゃないか、と意気投合しました。例えば捨てられてしまうカカオハスクを利用して一緒に何か作れたら、と。 塚田:話はとんとん拍子で進みましたが、実際の製品作りは1年ちょっとかけてじっくり大事に進めていきましたね。イベントで知り合ってノリで始めたというより、よく話し合ってお互い共感する部分があったから、今回の企画が生まれました。 物江:タイコーさんは靴下を中心に展開されていますが、今回はダンデライオン・チョコレートのスタッフも身に付けられるように、ニットキャップにしました。自分が身に付けることで愛着も沸くし、お客さまとお話しする際に何かしらのフックにもなるかな、と。 染色は草木染めの技法で一つひとつ手作業で染めています。 ━ 今回の商品作りで難しかった点やこだわった点、印象深かったことはありますか?...

【開発秘話】”メジャーインディー”なクラフトマンシップから生まれる、持続可能なものづくりを目指して

関連商品 TAIKO アミキャップ カカオ染 靴下工場が作った無縫製ニットキャップ「アミキャップ」。肌触りの良いオーガニックコットン100%で編んでいます。 本品はダンデライオン・チョコレートの製造工程で出る「カカオハスク」を染色に活用したカカオ染の製品になります。本来は廃棄してしまう「カカオハスク」を使用した、アップサイクルな製品になりました。 ダンデライオン・チョコレートで使用しているカカオ豆から出た外皮(カカオハスク)を利用した無縫製ニットキャップ「アミキャップ」。 チョコレート作りの過程では廃棄されてしまうカカオハスクですが、実は草木染めのように、染め物にも活用することができます。 このカカオハスクを利用した、カカオ染めのニットキャップ製作に携わったのは、靴下を中心にニット関連商品の企画製造を行う株式会社タイコー。 今回は、このニットキャップ「アミキャップ」へのこだわりや想い、そして今後の挑戦について、開発を担当した株式会社タイコー プロダクトマネージャー 塚田克幸さんと、ダンデライオン・チョコレート 物江の対談をお届けします。 株式会社タイコー 1949年の創業以来、長野県で約70年に渡り靴下を中心に手袋や帽子などニット関連商品の企画開発・製造を手掛けるメーカー。最先端の編み機を先駆けて導入し、一貫生産で得た幅広い技術力と長年培ってきた高い開発力で足袋型ソックスなど専門性の高い製品を数多く生み出してきました。「新しいものづくりや価値観を生み出したい」という想いをもとに、大量生産ではなく履き心地や機能性を重視したものづくりにこだわり、長く愛される製品を届けています。 クラフトマンシップへの共感と、細部にまでこだわった「アミキャップ」 株式会社タイコー プロダクトマネージャー 塚田克幸さん(右)と、ダンデライオン・チョコレートの物江(左)。 ━ 今回の企画は何がきっかけで実現しましたか? 物江:塚田さんとの最初の出会いは、2021年10月の「heres market」というイベントでしたね。ダンデライオン・チョコレートのブースに来ていただいて、お話ししたのがきっかけだったと思います。 塚田:そうでしたね。奥さんに「チョコレート買ってきて」とお願いされて伺いました(笑)。 物江:そこでお互いのクラフトマンシップや、機械を導入しながらも大量生産ではない、”メジャーインディー”な規模感が合うんじゃないか、と意気投合しました。例えば捨てられてしまうカカオハスクを利用して一緒に何か作れたら、と。 塚田:話はとんとん拍子で進みましたが、実際の製品作りは1年ちょっとかけてじっくり大事に進めていきましたね。イベントで知り合ってノリで始めたというより、よく話し合ってお互い共感する部分があったから、今回の企画が生まれました。 物江:タイコーさんは靴下を中心に展開されていますが、今回はダンデライオン・チョコレートのスタッフも身に付けられるように、ニットキャップにしました。自分が身に付けることで愛着も沸くし、お客さまとお話しする際に何かしらのフックにもなるかな、と。 染色は草木染めの技法で一つひとつ手作業で染めています。 ━ 今回の商品作りで難しかった点やこだわった点、印象深かったことはありますか?...