読まれている記事

  • 高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

    記事を読む 
  • チョコレートは何歳から食べても大丈夫?気をつけると良いポイントも紹介

    記事を読む 
  • 高カカオチョコレートを食べるタイミングはいつ、どれくらいが適切?

    記事を読む 
  • スーパーフード「カカオニブ」とは?

    記事を読む 
1 4

最新の記事

OUR DAYS

ダンデライオン・チョコレート伊勢外宮前うみやまあひだミュゼ店

ダンデライオン・チョコレート伊勢外宮前うみやまあひだミュゼ店

  店舗レポートのトリを務めるのは、昨年末に三重県伊勢神宮外宮前にオープンした「ダンデライオン・チョコレート伊勢外宮前うみやまあひだミュゼ店」。奥深い歴史を感じることができるお店です。     伊勢神宮外宮前に店舗を構えるこちらは、蔵前店に続き、国内2つ目の店舗として2016年12月にオープンしました。赤く印象的な屋根の木造の建物は、逓信省旧山田郵便局電話分室として大正12年に建てられたものです。 ひときわ目を引く店内のむき出しのレンガの壁は改装中に偶然見つけたもの。極力もともとのあったものを生かすようにしています。     隣接のされた「うみやまあひだミュゼ」のギャラリーは、ダンデライオンのカフェスペースとしてもご利用いただけます。オープン間もないですが、外宮前のお店は観光に訪れた方はもちろん、ご近所にお住まいの方にも気に入っていただけているようです。 常連のお客さまの中には、すでにお気に入りのチョコレートバーをお持ちの方もいる様子。 営業時間は他の店よりも少し短めの10:00~17:00(L.O.16:30)。その時間の中で店内は日々たくさんのお客さまにお越しただいています。 一味違う伊勢のオリジナル商品は、神紋をあしらったギフト封筒やコレクションボックス。 また、店内にある厨房で焼き上げたサクサクふわふわの生地と、コクがありながらどこかあっさりとしたチョコレートクリームが特徴の「チョコレートパフ」など、伊勢外宮前店限定商品もオススメです。コーヒーや紅茶、冷たいあっさりしたドリンクとも相性が良く、ほっとさせてくれます。 イセホットチョコレートは、ほうじ茶が効いたどこか懐かしいけれど新しい、そんな味わいのドリンクです。 伊勢に来られた際はぜひお試しください。     伊勢外宮前店は敷地内の木々や自然、伊勢神宮から抜ける風に季節を感じることができる店舗です。もう直ぐ春を迎える今は、凛とした風が吹き抜けています。 まだまだ始まったばかりの伊勢外宮前店をどうぞよろしくお願いいたします。   第1弾 蔵前店の紹介はこちら→ダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前 第2弾 鎌倉店の紹介はこちら→ダンデライオン・チョコレート鎌倉店 第3弾POP UP SHOPの紹介はこちら→ダンデライオン・チョコレート POP UP SHOP

ダンデライオン・チョコレート伊勢外宮前うみやまあひだミュゼ店

  店舗レポートのトリを務めるのは、昨年末に三重県伊勢神宮外宮前にオープンした「ダンデライオン・チョコレート伊勢外宮前うみやまあひだミュゼ店」。奥深い歴史を感じることができるお店です。     伊勢神宮外宮前に店舗を構えるこちらは、蔵前店に続き、国内2つ目の店舗として2016年12月にオープンしました。赤く印象的な屋根の木造の建物は、逓信省旧山田郵便局電話分室として大正12年に建てられたものです。 ひときわ目を引く店内のむき出しのレンガの壁は改装中に偶然見つけたもの。極力もともとのあったものを生かすようにしています。     隣接のされた「うみやまあひだミュゼ」のギャラリーは、ダンデライオンのカフェスペースとしてもご利用いただけます。オープン間もないですが、外宮前のお店は観光に訪れた方はもちろん、ご近所にお住まいの方にも気に入っていただけているようです。 常連のお客さまの中には、すでにお気に入りのチョコレートバーをお持ちの方もいる様子。 営業時間は他の店よりも少し短めの10:00~17:00(L.O.16:30)。その時間の中で店内は日々たくさんのお客さまにお越しただいています。 一味違う伊勢のオリジナル商品は、神紋をあしらったギフト封筒やコレクションボックス。 また、店内にある厨房で焼き上げたサクサクふわふわの生地と、コクがありながらどこかあっさりとしたチョコレートクリームが特徴の「チョコレートパフ」など、伊勢外宮前店限定商品もオススメです。コーヒーや紅茶、冷たいあっさりしたドリンクとも相性が良く、ほっとさせてくれます。 イセホットチョコレートは、ほうじ茶が効いたどこか懐かしいけれど新しい、そんな味わいのドリンクです。 伊勢に来られた際はぜひお試しください。     伊勢外宮前店は敷地内の木々や自然、伊勢神宮から抜ける風に季節を感じることができる店舗です。もう直ぐ春を迎える今は、凛とした風が吹き抜けています。 まだまだ始まったばかりの伊勢外宮前店をどうぞよろしくお願いいたします。   第1弾 蔵前店の紹介はこちら→ダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前 第2弾 鎌倉店の紹介はこちら→ダンデライオン・チョコレート鎌倉店 第3弾POP UP SHOPの紹介はこちら→ダンデライオン・チョコレート POP UP SHOP

4月開催ワークショップ日程のお知らせ

4月開催ワークショップ日程のお知らせ

  4月のワークショップの日程が決定しました。以下のPeatixページで受付を開始いたします。 http://peatix.com/group/34017/view   まだまだ寒い日が続きますが、道端で早咲きの桜をみつけたり、公園から子供たちの元気な声が聞こえたりと、少しずつ春の訪れを感じます。 4月は始まりの季節。新しいことを始めたい気持ちがむくむくと湧いてくるこの季節、ダンデライオンでお待ちしております。   ■ Factory Tour 4/5(水) 18:45-19:30 4/19(水) 18:45-19:30 4/26(水) 18:45-19:30   ■ Chocolate 101 4/2(日) 10:30-12:30 4/15(土) 10:30-12:30   ■ Chocolate 201 4/11(火) 10:30-14:30 4/22(土) 10:30-14:30   各クラスの内容について詳しくはこちらのページをご覧ください。...

4月開催ワークショップ日程のお知らせ

  4月のワークショップの日程が決定しました。以下のPeatixページで受付を開始いたします。 http://peatix.com/group/34017/view   まだまだ寒い日が続きますが、道端で早咲きの桜をみつけたり、公園から子供たちの元気な声が聞こえたりと、少しずつ春の訪れを感じます。 4月は始まりの季節。新しいことを始めたい気持ちがむくむくと湧いてくるこの季節、ダンデライオンでお待ちしております。   ■ Factory Tour 4/5(水) 18:45-19:30 4/19(水) 18:45-19:30 4/26(水) 18:45-19:30   ■ Chocolate 101 4/2(日) 10:30-12:30 4/15(土) 10:30-12:30   ■ Chocolate 201 4/11(火) 10:30-14:30 4/22(土) 10:30-14:30   各クラスの内容について詳しくはこちらのページをご覧ください。...

Happy Valentine’s Day

Happy Valentine’s Day

  2月14日(火)本日はバレンタインデーです。 ダンデライオン・チョコレートの店頭では先週の金曜からギフト用のチョコレートをお買い求めになるお客さまで溢れています。 今日はダンデライオンのスタッフに人気の高い3枚をオススメの食べ方とともにご紹介させていただきます。バレンタインギフトで贈られた方も、自分用にご購入された方も、参考にしていただけますと嬉しいです。     SAN JUAN ESTATE, TRINIDAD 85% サン・ファン・エステート, トリニダード クリーミーなエスプレッソ、フレッシュなタイムや温かみのあるスパイスの後にチョコレートらしい味が残ります。   蔵前のファクトリーで作られたチョコレートバーの一つです。 カカオ豆の含有量が85%と高めのチョコレートです。男性の方にチョコレートのテイスティングをしていただいた際に、ぐぐっと興味を持たれるのがわかるのがこちら。「ハーブのフレーバーが特徴的なので、ブランデーや日本酒など様々なお酒とともにオススメの食べ方を探してくださいね」とお伝えすると興味深そうに、手に取ってくださいます。 このチョコレートバーをプロファイリングした伴野智映子も自他ともに認めるお酒好きなスタッフ。夕食後のちょっとしたお時間にお好きなお飲み物と合わせてはいかがでしょうか。       MAYA MOUNTAIN, BELIZE 70% マヤ・マウンテン, ベリーズ ほのかなストロベリージャムとクリーミーなヨーグルトとともに、キャラメリゼされた赤いフレッシュなベリーのフレーバーが広がります。   蔵前のファクトリーで作られた、お客さまにもスタッフにも人気の高いチョコレートバーです。なじみの深いフレーバーだからか、テイスティングでストロベリーの味を探し当てると、みなさま目を輝かせて納得していただけるのがこちらチョコレートバー。甘いものやフルーツが好きな方にオススメです。...

Happy Valentine’s Day

  2月14日(火)本日はバレンタインデーです。 ダンデライオン・チョコレートの店頭では先週の金曜からギフト用のチョコレートをお買い求めになるお客さまで溢れています。 今日はダンデライオンのスタッフに人気の高い3枚をオススメの食べ方とともにご紹介させていただきます。バレンタインギフトで贈られた方も、自分用にご購入された方も、参考にしていただけますと嬉しいです。     SAN JUAN ESTATE, TRINIDAD 85% サン・ファン・エステート, トリニダード クリーミーなエスプレッソ、フレッシュなタイムや温かみのあるスパイスの後にチョコレートらしい味が残ります。   蔵前のファクトリーで作られたチョコレートバーの一つです。 カカオ豆の含有量が85%と高めのチョコレートです。男性の方にチョコレートのテイスティングをしていただいた際に、ぐぐっと興味を持たれるのがわかるのがこちら。「ハーブのフレーバーが特徴的なので、ブランデーや日本酒など様々なお酒とともにオススメの食べ方を探してくださいね」とお伝えすると興味深そうに、手に取ってくださいます。 このチョコレートバーをプロファイリングした伴野智映子も自他ともに認めるお酒好きなスタッフ。夕食後のちょっとしたお時間にお好きなお飲み物と合わせてはいかがでしょうか。       MAYA MOUNTAIN, BELIZE 70% マヤ・マウンテン, ベリーズ ほのかなストロベリージャムとクリーミーなヨーグルトとともに、キャラメリゼされた赤いフレッシュなベリーのフレーバーが広がります。   蔵前のファクトリーで作られた、お客さまにもスタッフにも人気の高いチョコレートバーです。なじみの深いフレーバーだからか、テイスティングでストロベリーの味を探し当てると、みなさま目を輝かせて納得していただけるのがこちらチョコレートバー。甘いものやフルーツが好きな方にオススメです。...

ダンデライオン・チョコレート POP UP SHOP

ダンデライオン・チョコレート POP UP SHOP

  店舗レポートの第3弾は少し変わり種。 京都・藤井大丸に出店中の「ダンデライオン・チョコレート POP UP SHOP」についてお届けいたします。 昨年のクリスマスに期間限定でオープンし、今回*はバレンタインデーからホワイトデーにかけて*の2度目の出店です。 *2月1日(水)から3月20日(月・祝) までの48日間。     POP UP SHOPといえども、実店舗と同様に本格的な店構え。白を基調にしたナチュラルな雰囲気も他店舗と同じです。   店頭に立っていると四条通を行き交う方々から、「何屋さん?」と不思議そうな視線をおくられます。関西圏では現在唯一の出店となるため、まずはBean to Barについて、そしてダンデライオンのチョコレートについて知っていただくところからのスタートです。   外気にさらされた場所での販売。チョコレートの保存温度(20度以下)よりも低い環境の中、チョコレートをじっくりと舌の上で溶かして各産地のテイスティングをしていただくことにしました。 「アンバンジャ,マダガスカル 70%」の強烈な酸味、「ソルサル, ドミニカ共和国 70%」のなめらかな味の変化、「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」のかわいらしいイチゴの酸味。産地の違いやそれぞれの味わいを感じたときのお客さまの驚きの顔を見るたびに、説明しているわたしたちも楽しい気持ちになります。   ハウスホットチョコレートにはたっぷりの自家製のマシュマロを浮かべて。“飲むチョコレート”といわれるヨーロピアンホットチョコレートにはマシュマロをマドラーに刺してディップしながら。 ダンデライオンのチョコレートがふんだんに入っているダンデライオン・チョコレートチップクッキーとチョコレートブラウニーには、「クリスマスに来た時に食べて美味しかったから」と、この短い間にリピーターになってくださったお客さまもいらっしゃいました。  ...

ダンデライオン・チョコレート POP UP SHOP

  店舗レポートの第3弾は少し変わり種。 京都・藤井大丸に出店中の「ダンデライオン・チョコレート POP UP SHOP」についてお届けいたします。 昨年のクリスマスに期間限定でオープンし、今回*はバレンタインデーからホワイトデーにかけて*の2度目の出店です。 *2月1日(水)から3月20日(月・祝) までの48日間。     POP UP SHOPといえども、実店舗と同様に本格的な店構え。白を基調にしたナチュラルな雰囲気も他店舗と同じです。   店頭に立っていると四条通を行き交う方々から、「何屋さん?」と不思議そうな視線をおくられます。関西圏では現在唯一の出店となるため、まずはBean to Barについて、そしてダンデライオンのチョコレートについて知っていただくところからのスタートです。   外気にさらされた場所での販売。チョコレートの保存温度(20度以下)よりも低い環境の中、チョコレートをじっくりと舌の上で溶かして各産地のテイスティングをしていただくことにしました。 「アンバンジャ,マダガスカル 70%」の強烈な酸味、「ソルサル, ドミニカ共和国 70%」のなめらかな味の変化、「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」のかわいらしいイチゴの酸味。産地の違いやそれぞれの味わいを感じたときのお客さまの驚きの顔を見るたびに、説明しているわたしたちも楽しい気持ちになります。   ハウスホットチョコレートにはたっぷりの自家製のマシュマロを浮かべて。“飲むチョコレート”といわれるヨーロピアンホットチョコレートにはマシュマロをマドラーに刺してディップしながら。 ダンデライオンのチョコレートがふんだんに入っているダンデライオン・チョコレートチップクッキーとチョコレートブラウニーには、「クリスマスに来た時に食べて美味しかったから」と、この短い間にリピーターになってくださったお客さまもいらっしゃいました。  ...

ダンデライオン・チョコレート鎌倉店

ダンデライオン・チョコレート鎌倉店

  昨日1周年を迎えたファクトリー&カフェ蔵前からバトンを受け取り、本日は3日前にオープンしたばかりの鎌倉店のレポートです。     鎌倉店は、ファクトリーのある蔵前店に比べ、こじんまりとした可愛いサイズ。1階では太陽の光がきれいに差し込む棚に、サンフランシスコや蔵前で丹精込めてつくられたチョコレートバーが気持ち良く並びます。窓の多い開放感のある空間で味覚を研ぎ澄ませながら、ゆっくりとテイスティングを楽しみ、お気に入りの1枚に出会えるつくりになっています。     2階に上って目の前に見えるのは、鎌倉駅のホーム。     西口から徒歩1分という絶好のロケーションならではの景色です。観光に繰り出す前に、お散歩がてらに、お買い物帰りのリフレッシュに、ふらりとお立ち寄りいただけます。     鎌倉店の朝はどの店舗よりも早く、オープンは8時から。鎌倉店限定のモーニングメニューも登場し、バターたっぷりのサクサクの生地からチョコレートが顔を出す「ダンデライオン・チョコレート・クロワッサン」や、厳選されたオーガニック食材だけを使用したCABANON自家製の「グラノーラ」を出させていただきます。グラノーラにはスプーン一杯のカカオニブ(グアテマラ産)を。朝からポリフェノールがたっぷり摂れるスペシャルな朝食です。     ダンデライオンではチョコレートの大切なお供であるコーヒーにもこだわりを持っています。蔵前店、伊勢外宮前店に負けず劣らず、鎌倉店のあるエリアに根ざした豆を使いたいと選んだのは、同じく神奈川県・藤沢市辻堂に20年焙煎所を構える27 Coffee Roastersさんのコーヒー豆。27 Coffee Roastersさんは、日本に「スペシャルティコーヒー」という言葉が浸透する前から、品質にフォーカスしたコーヒー豆を届け、その素晴らしさを伝えてきた焙煎所。その時その時の1番良いシングルオリジンを掛け合わせ、より深みのあるおいしいブレンドを、エスプレッソとプアオーバーそれぞれにご用意してもらっています。 *オリジンは随時変更する予定ですが、現在はエスプレッソはホンジュラス、ケニア、コスタリカ、プアオーバーはホンジュラス、グアテマラ、コスタリカのブレンドとなっています。   音楽好きなメンバーが多いのも鎌倉店の特徴。アナログプレーヤーでラテンジャズ、ボサノヴァ、R&Bが店内に心地よく流れます。これから自分のLPコレクションを持ち込んでくれるスタッフもいるそうなので楽しみにしていてください。   ファクトリーこそない鎌倉店ですが、'Bean to Bar”を気軽に暮らしに取り込める場所としてご利用していただけたらとても嬉しいです。訪れてくださるお客さまひとりひとりに新しいチョコレート体験を提供できるよう、楽しんでこの地でのお店づくりをしていきたいと思います。   まだまだ歩き始めたばかりの鎌倉店、どうぞよろしくお願いします!...

ダンデライオン・チョコレート鎌倉店

  昨日1周年を迎えたファクトリー&カフェ蔵前からバトンを受け取り、本日は3日前にオープンしたばかりの鎌倉店のレポートです。     鎌倉店は、ファクトリーのある蔵前店に比べ、こじんまりとした可愛いサイズ。1階では太陽の光がきれいに差し込む棚に、サンフランシスコや蔵前で丹精込めてつくられたチョコレートバーが気持ち良く並びます。窓の多い開放感のある空間で味覚を研ぎ澄ませながら、ゆっくりとテイスティングを楽しみ、お気に入りの1枚に出会えるつくりになっています。     2階に上って目の前に見えるのは、鎌倉駅のホーム。     西口から徒歩1分という絶好のロケーションならではの景色です。観光に繰り出す前に、お散歩がてらに、お買い物帰りのリフレッシュに、ふらりとお立ち寄りいただけます。     鎌倉店の朝はどの店舗よりも早く、オープンは8時から。鎌倉店限定のモーニングメニューも登場し、バターたっぷりのサクサクの生地からチョコレートが顔を出す「ダンデライオン・チョコレート・クロワッサン」や、厳選されたオーガニック食材だけを使用したCABANON自家製の「グラノーラ」を出させていただきます。グラノーラにはスプーン一杯のカカオニブ(グアテマラ産)を。朝からポリフェノールがたっぷり摂れるスペシャルな朝食です。     ダンデライオンではチョコレートの大切なお供であるコーヒーにもこだわりを持っています。蔵前店、伊勢外宮前店に負けず劣らず、鎌倉店のあるエリアに根ざした豆を使いたいと選んだのは、同じく神奈川県・藤沢市辻堂に20年焙煎所を構える27 Coffee Roastersさんのコーヒー豆。27 Coffee Roastersさんは、日本に「スペシャルティコーヒー」という言葉が浸透する前から、品質にフォーカスしたコーヒー豆を届け、その素晴らしさを伝えてきた焙煎所。その時その時の1番良いシングルオリジンを掛け合わせ、より深みのあるおいしいブレンドを、エスプレッソとプアオーバーそれぞれにご用意してもらっています。 *オリジンは随時変更する予定ですが、現在はエスプレッソはホンジュラス、ケニア、コスタリカ、プアオーバーはホンジュラス、グアテマラ、コスタリカのブレンドとなっています。   音楽好きなメンバーが多いのも鎌倉店の特徴。アナログプレーヤーでラテンジャズ、ボサノヴァ、R&Bが店内に心地よく流れます。これから自分のLPコレクションを持ち込んでくれるスタッフもいるそうなので楽しみにしていてください。   ファクトリーこそない鎌倉店ですが、'Bean to Bar”を気軽に暮らしに取り込める場所としてご利用していただけたらとても嬉しいです。訪れてくださるお客さまひとりひとりに新しいチョコレート体験を提供できるよう、楽しんでこの地でのお店づくりをしていきたいと思います。   まだまだ歩き始めたばかりの鎌倉店、どうぞよろしくお願いします!...

ダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前 The 1st Anniversary

ダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前 The 1st Anniversary

  バレンタインを目前に控えた今日、“ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前”は満1歳になりました。     2016年 年明け。20名ほどのスタッフが蔵前に集まりました。オープンまで残された時間はたった1ヶ月半。それぞれのチームにわかれ開店の準備を始めました。それと並行して、サンフランシスコのダンデライオンに直接出かけ様々なものを吸収してきたスタッフから、ダンデライオン・チョコレートのことはもとより、Bean to Barやクラフトカルチャーまで、皆で知識を深めることも行いました。 カフェスタッフはSingle O Japan*さんの焙煎所にお邪魔し、コーヒーについてより深く学びました。 *Single O Japan:現在蔵前で使用しているコーヒー豆のロースターさん     これら様々な準備を経て、2016年2月11日(木・祝)にダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前店はオープンしました。 オープン当日緊張した面持ちのスタッフたち。日本ではBean to Barがそれほど知られてなかったにもかかわらず、当日は予想をはるかに超えるお客さまにお越しいただきました。     まだまだ肌寒い3月、今では定期的に開催されているChocolate 101やFactory Tourなどのワークショップが始まりました。現在はチョコレートプロダクションの4名のスタッフが順番にクラスを担当しています。奥のファクトリーを出てお客さまと触れ合うことができるこの時間が大好きなチョコレートメーカーたちですが、最初は人前に立って話すことに大変緊張していました。ワークショップが終わった後にはくたくたでした。   新緑が美しい5月11日(水)に蔵前初のオリジナル商品、クラマエホットチョコレートの販売を開始しました。徒歩1分の所にあるNAKAMURA TEA...

ダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前 The 1st Anniversary

  バレンタインを目前に控えた今日、“ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前”は満1歳になりました。     2016年 年明け。20名ほどのスタッフが蔵前に集まりました。オープンまで残された時間はたった1ヶ月半。それぞれのチームにわかれ開店の準備を始めました。それと並行して、サンフランシスコのダンデライオンに直接出かけ様々なものを吸収してきたスタッフから、ダンデライオン・チョコレートのことはもとより、Bean to Barやクラフトカルチャーまで、皆で知識を深めることも行いました。 カフェスタッフはSingle O Japan*さんの焙煎所にお邪魔し、コーヒーについてより深く学びました。 *Single O Japan:現在蔵前で使用しているコーヒー豆のロースターさん     これら様々な準備を経て、2016年2月11日(木・祝)にダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前店はオープンしました。 オープン当日緊張した面持ちのスタッフたち。日本ではBean to Barがそれほど知られてなかったにもかかわらず、当日は予想をはるかに超えるお客さまにお越しいただきました。     まだまだ肌寒い3月、今では定期的に開催されているChocolate 101やFactory Tourなどのワークショップが始まりました。現在はチョコレートプロダクションの4名のスタッフが順番にクラスを担当しています。奥のファクトリーを出てお客さまと触れ合うことができるこの時間が大好きなチョコレートメーカーたちですが、最初は人前に立って話すことに大変緊張していました。ワークショップが終わった後にはくたくたでした。   新緑が美しい5月11日(水)に蔵前初のオリジナル商品、クラマエホットチョコレートの販売を開始しました。徒歩1分の所にあるNAKAMURA TEA...