読まれている記事

  • 高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

    記事を読む 
  • チョコレートは何歳から食べても大丈夫?気をつけると良いポイントも紹介

    記事を読む 
  • 高カカオチョコレートを食べるタイミングはいつ、どれくらいが適切?

    記事を読む 
  • スーパーフード「カカオニブ」とは?

    記事を読む 
1 4

最新の記事

OUR DAYS

SOU・SOU との特別仕様のチョコレートバー

SOU・SOU との特別仕様のチョコレートバー

2019年6月4日(火)より京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU 」の代表的なデザインが施されたパッケージのチョコレートバーを京都東山一念坂店とオンラインストアのみ数量限定で販売します。 「SOU・SOU 」の数あるデザインの中から、産地毎の味わいの特徴を連想させるものをイメージや色に合わせて、チョコレートメーカーと厳選しました。 ダージリンティー、ピーナッツ、 ローストしたコーヒー豆のような味わいが楽しめる「ハシエンダ・アズール, コスタリカ 70%」には、上品で深みのある色合いの「おおらかとりどり」。口の中で豊かに広がり変化するハーブやスパイスのフレーバーが特徴の「ゴーラ・レインフォレスト, シエラレオネ 70%」には、明るく爽やかな「花あり」。 イチゴのようなフルーティーな酸味を持つ「マヤ・マウンテン, べリーズ 70%」に色鮮やかな「天竺牡丹」を採用。 ダンデライオン・チョコレートにとってアイデンティティとも言えるチョコレートバーのラッピングペーパーを変えてのコラボレーションは、本土アメリカも含め初となります。 今回、特別仕様にて販売される3種類のチョコレートのプロファイラーはすべて女性。三者三様のチョコレートバーに込められた彼女たちの想いをSOU・SOU の華やかで温もりのある柄に包んでお届けいたします。 ■Line up おおらかとりどり × ハシエンタ・アズール, コスタリカ 70% トゥリアルバ近くのハシエンダ・アズールという単一農園て作られたカカオ豆です。 終盤にかけて徐々に高まるフレーバーの変化が面白く、ダージリンティー、ピーナッツ、ローストしたコーヒー豆のフレーバーが感じられます。 花あり × ゴーラ・レインフォレスト, シエラレオネ 70%...

SOU・SOU との特別仕様のチョコレートバー

2019年6月4日(火)より京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU 」の代表的なデザインが施されたパッケージのチョコレートバーを京都東山一念坂店とオンラインストアのみ数量限定で販売します。 「SOU・SOU 」の数あるデザインの中から、産地毎の味わいの特徴を連想させるものをイメージや色に合わせて、チョコレートメーカーと厳選しました。 ダージリンティー、ピーナッツ、 ローストしたコーヒー豆のような味わいが楽しめる「ハシエンダ・アズール, コスタリカ 70%」には、上品で深みのある色合いの「おおらかとりどり」。口の中で豊かに広がり変化するハーブやスパイスのフレーバーが特徴の「ゴーラ・レインフォレスト, シエラレオネ 70%」には、明るく爽やかな「花あり」。 イチゴのようなフルーティーな酸味を持つ「マヤ・マウンテン, べリーズ 70%」に色鮮やかな「天竺牡丹」を採用。 ダンデライオン・チョコレートにとってアイデンティティとも言えるチョコレートバーのラッピングペーパーを変えてのコラボレーションは、本土アメリカも含め初となります。 今回、特別仕様にて販売される3種類のチョコレートのプロファイラーはすべて女性。三者三様のチョコレートバーに込められた彼女たちの想いをSOU・SOU の華やかで温もりのある柄に包んでお届けいたします。 ■Line up おおらかとりどり × ハシエンタ・アズール, コスタリカ 70% トゥリアルバ近くのハシエンダ・アズールという単一農園て作られたカカオ豆です。 終盤にかけて徐々に高まるフレーバーの変化が面白く、ダージリンティー、ピーナッツ、ローストしたコーヒー豆のフレーバーが感じられます。 花あり × ゴーラ・レインフォレスト, シエラレオネ 70%...

ソフトクリーム奮闘記(前編)

ソフトクリーム奮闘記(前編)

2019年2月1日(金)にオープンした「ダンデライオン・チョコレート Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE」には他店舗にはないソフトクリームがあります。このソフトクリームの機械は、わたしたちのチョコレートの良さを最大限引き出してくれる素晴らしい機械なのですが、とても高価な上に、取り扱いが大変難しいそうです。 そんなソフトクリームマシーンと Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE(以下 Bean to Bar Lounge)でストアマネージャーを務めた小笹真さん(現在、鎌倉店勤務)の奮闘を2回にわたってお伝えしたいと思います。 “「可愛さ余って憎さ百倍」 大好きだった何かを、心から憎むようになったことはありますか?そして再び愛するようになったことは? 今回は、ダンデライオン・チョコレートの特別なソフトクリームを、愛し、憎み、再び愛するようになった僕とソフトクリームの物語です。 小笹真さん ■ソフトクリームとの出会い それは2019年2月1日(金)にオープンを迎えたダンデライオン・チョコレートの国内5店舗目にあたる新店舗、ダンデライオン・チョコレート Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE(以下...

ソフトクリーム奮闘記(前編)

2019年2月1日(金)にオープンした「ダンデライオン・チョコレート Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE」には他店舗にはないソフトクリームがあります。このソフトクリームの機械は、わたしたちのチョコレートの良さを最大限引き出してくれる素晴らしい機械なのですが、とても高価な上に、取り扱いが大変難しいそうです。 そんなソフトクリームマシーンと Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE(以下 Bean to Bar Lounge)でストアマネージャーを務めた小笹真さん(現在、鎌倉店勤務)の奮闘を2回にわたってお伝えしたいと思います。 “「可愛さ余って憎さ百倍」 大好きだった何かを、心から憎むようになったことはありますか?そして再び愛するようになったことは? 今回は、ダンデライオン・チョコレートの特別なソフトクリームを、愛し、憎み、再び愛するようになった僕とソフトクリームの物語です。 小笹真さん ■ソフトクリームとの出会い それは2019年2月1日(金)にオープンを迎えたダンデライオン・チョコレートの国内5店舗目にあたる新店舗、ダンデライオン・チョコレート Bean to Bar Lounge 表参道 GYRE(以下...

お菓子やドリンクに使えるチョコレート

お菓子やドリンクに使えるチョコレート

5月22日(水)より、お菓子作りやドリンクに使用できる製菓用のチョコレート(グラウンドチョコレート)のお取り扱いを開始します。以前からメーカーやお店に向けて販売は行なっていましたが、店頭やメールでお問い合わせいただくこともあり、商品化を検討していました。Bean to Bar Lab ができ、兼ねてから開催を検討していた Cooking Class が開始し、満を持しての発売が決まりました! *商品をご購入いただいたお客さまには、ご家庭でも簡単にできるグラウンドチョコレートを使ったお菓子の「レシピ集」をお付けいたします。 大(700g) 3,360円(税別)、小(200g) 960円(税別) ■「クラウントチョコレート」とは? わたしたちのチョコレー トは 、カカオ豆ときひ砂糖のみて作られています。 グラウンドチョコレートとは、カカオ分 70%のシンクルオリシンチョコレートをハウター状に粉砕したものてす。ハウター状のため、細かな計量や微調整をしやすいことか特徴てす。また、カカオバターを追油しておらず油分か低いため、水分との分離か少なくチョコレートを使ったトリンク作りにも適しています。 ■「クラウントチョコレート」と「ココアハウター」との違いは? ココアハウターとは、カカオ豆をローストし、ヘースト状にした「カカオマス」から脂肪分(カカオバター)を取り除いて粉末化したものです。 一方、グラウンドチョコレートは、カカオ豆をローストし、細く砕いた「カカオニブ」ときび砂糖を挽き合わせて作るチョコレートをそのままパウダー状にしたものなので、本来カカオ豆が持っているカカオバターをそのまま含んでいます。またグラウンドチョコレートはきび砂糖が入っているので加糖せずにお使いいただけます。 参考 : Chocolate Class(1)グラウンドチョコレート ■「クラウントチョコレート」と「クーヘルチュール」との違いは? クーベルチュールは、カカオバターの含有量を増やすことによって流動性を高め、チョコレートの細工やコーティング用に扱いやすくしたものです。クーベルチュールには「総カカオ固形分 35%以上、カカオハター 31%以上、無脂カカオ固形分 2.5%以上、カカオハター以外の代用油脂は使用不可」と厳しい規格かあります。...

お菓子やドリンクに使えるチョコレート

5月22日(水)より、お菓子作りやドリンクに使用できる製菓用のチョコレート(グラウンドチョコレート)のお取り扱いを開始します。以前からメーカーやお店に向けて販売は行なっていましたが、店頭やメールでお問い合わせいただくこともあり、商品化を検討していました。Bean to Bar Lab ができ、兼ねてから開催を検討していた Cooking Class が開始し、満を持しての発売が決まりました! *商品をご購入いただいたお客さまには、ご家庭でも簡単にできるグラウンドチョコレートを使ったお菓子の「レシピ集」をお付けいたします。 大(700g) 3,360円(税別)、小(200g) 960円(税別) ■「クラウントチョコレート」とは? わたしたちのチョコレー トは 、カカオ豆ときひ砂糖のみて作られています。 グラウンドチョコレートとは、カカオ分 70%のシンクルオリシンチョコレートをハウター状に粉砕したものてす。ハウター状のため、細かな計量や微調整をしやすいことか特徴てす。また、カカオバターを追油しておらず油分か低いため、水分との分離か少なくチョコレートを使ったトリンク作りにも適しています。 ■「クラウントチョコレート」と「ココアハウター」との違いは? ココアハウターとは、カカオ豆をローストし、ヘースト状にした「カカオマス」から脂肪分(カカオバター)を取り除いて粉末化したものです。 一方、グラウンドチョコレートは、カカオ豆をローストし、細く砕いた「カカオニブ」ときび砂糖を挽き合わせて作るチョコレートをそのままパウダー状にしたものなので、本来カカオ豆が持っているカカオバターをそのまま含んでいます。またグラウンドチョコレートはきび砂糖が入っているので加糖せずにお使いいただけます。 参考 : Chocolate Class(1)グラウンドチョコレート ■「クラウントチョコレート」と「クーヘルチュール」との違いは? クーベルチュールは、カカオバターの含有量を増やすことによって流動性を高め、チョコレートの細工やコーティング用に扱いやすくしたものです。クーベルチュールには「総カカオ固形分 35%以上、カカオハター 31%以上、無脂カカオ固形分 2.5%以上、カカオハター以外の代用油脂は使用不可」と厳しい規格かあります。...

京都東山一念坂店 店舗リーダー募集

京都東山一念坂店 店舗リーダー募集

ダンデライオン・チョコレートでは、京都東山一念坂店の店舗リーダーを募集します。 「Bean to Barをムーブメントではなくカルチャーとして根付かせる」という、難易度の高いミッションを達成できるチームを構築することが店舗リーダーの仕事。 スタッフの育成や予実管理といったマネジメント業務に加えて、新しいカフェメニューの提案や、地域やクラフト業界の方々とのコミュニティビルディングにも携わっていただき、チームメンバーを巻き込みながら主体的なお店づくりを担っていただきます。 これまでも京都東山一念坂店のオリジナルドリンクの開発や、 Enjoy Coffee Timeといった地域のコーヒーやクラフト系イベントへの出店、交流イベントの主催など、 店舗リーダーが中心となって様々な取り組みにチャレンジしてきました。 ダンデライオン・チョコレートの店舗リーダーの素質として私たちが大切に考えるのは、 リーダーシップ、多様性への理解、そしてクラフトマンシップへの敬意。 ダンデライオン・チョコレートのブランドやコーポレートカルチャーを深く理解し、わたしたちと一緒にBean to Barを広めたいと思ってくださる方に出会えたら嬉しいです。 【京都東山一念坂店リーダー(正社員)】 仕事内容 ■店舗運営業務(商品・原料の本部への発注・在庫管理業務を含む) ■売上予算管理 ■スタッフマネジメント ■地域コミュニティを活用した文化発信・ワークショップ開催 ■季節限定メニューの企画 ■人材開発(トレーニングメニューの開発やマニュアル作成) 求める資質 ■スタッフの育成に対する熱意やリーダーシップ ■クオリティへの飽くなきこだわりと責任感 ■地域のイベント内容等に活かせる企画力 募集要項とご応募はこちら 他店舗のアシスタントマネージャー(当時)の紹介はこちら 京都東山一念坂店は今年4月でオープン1周年を迎えたばかり。...

京都東山一念坂店 店舗リーダー募集

ダンデライオン・チョコレートでは、京都東山一念坂店の店舗リーダーを募集します。 「Bean to Barをムーブメントではなくカルチャーとして根付かせる」という、難易度の高いミッションを達成できるチームを構築することが店舗リーダーの仕事。 スタッフの育成や予実管理といったマネジメント業務に加えて、新しいカフェメニューの提案や、地域やクラフト業界の方々とのコミュニティビルディングにも携わっていただき、チームメンバーを巻き込みながら主体的なお店づくりを担っていただきます。 これまでも京都東山一念坂店のオリジナルドリンクの開発や、 Enjoy Coffee Timeといった地域のコーヒーやクラフト系イベントへの出店、交流イベントの主催など、 店舗リーダーが中心となって様々な取り組みにチャレンジしてきました。 ダンデライオン・チョコレートの店舗リーダーの素質として私たちが大切に考えるのは、 リーダーシップ、多様性への理解、そしてクラフトマンシップへの敬意。 ダンデライオン・チョコレートのブランドやコーポレートカルチャーを深く理解し、わたしたちと一緒にBean to Barを広めたいと思ってくださる方に出会えたら嬉しいです。 【京都東山一念坂店リーダー(正社員)】 仕事内容 ■店舗運営業務(商品・原料の本部への発注・在庫管理業務を含む) ■売上予算管理 ■スタッフマネジメント ■地域コミュニティを活用した文化発信・ワークショップ開催 ■季節限定メニューの企画 ■人材開発(トレーニングメニューの開発やマニュアル作成) 求める資質 ■スタッフの育成に対する熱意やリーダーシップ ■クオリティへの飽くなきこだわりと責任感 ■地域のイベント内容等に活かせる企画力 募集要項とご応募はこちら 他店舗のアシスタントマネージャー(当時)の紹介はこちら 京都東山一念坂店は今年4月でオープン1周年を迎えたばかり。...

爽やかな初夏を感じさせる「レモンタルト」

爽やかな初夏を感じさせる「レモンタルト」

ゴールデンウィークが明け、初夏の日差しが気持ちの良い季節になってきました。そんな季節の始まりに、ダンデライオン・チョコレートでもレモンを使用したペストリーを開発しました。 5月13日(月)より、インド産のカカオ豆を使用したチョコレートとフレッシュなレモンを使用したタルトの販売を開始します。 Dandelion Chocolate (サンフランシスコ)でも季節ごとに限定商品がでるほど人気のペストリーであるチョコレートタルト。今回、登場するレモンタルトは日本人の味覚に合わせて、森本シェフが一から考案したダンデライオン・チョコレート・ジャパン オリジナルレシピです。 「レモンタルト」と聞くと白くてふわふわしたイタリアンメレンゲがのったものをイメージすることが多いですが、Bean to Bar チョコレート専門店であるわたしたちは、そんな王道のレモンタルトから少し工夫を。タルト生地の上にチョコレートガナッシュ、レモンクリーム、ツヤ感のあるチョコレートグラサージュをのせ、美しい3層に仕上げました。 使用したのはインド産のカカオ豆を使用したチョコレートで、レモンヨーグルトやサルタナレーズン、レモングラスの爽やかな酸味が特徴です。 シェフの森本は「レモンタルトを作ると決めた際に、相乗効果でお互いが活きるのはインド産のチョコレートだと思った。チョコレートのまま口にした時とペストリーに使用した際の味わいの違いを愉しんで欲しい」と話します。 【ペストリーメニュー】 レモンタルト (Lemon Tart) 価格 : 600円 (税別) 販売店舗 : ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮前店、鎌倉店、京都東山一念坂店 *レモンタルトは店内のみの提供です。   レモンタルトには、さっぱりとしたドリンクがよく合います。店内でお召し上がりいただく際は、アイスティーとの組み合わせがオススメです。 若葉薫る爽やかな季節の始まりにぴったりのレモンタルトをぜひお試しください。

爽やかな初夏を感じさせる「レモンタルト」

ゴールデンウィークが明け、初夏の日差しが気持ちの良い季節になってきました。そんな季節の始まりに、ダンデライオン・チョコレートでもレモンを使用したペストリーを開発しました。 5月13日(月)より、インド産のカカオ豆を使用したチョコレートとフレッシュなレモンを使用したタルトの販売を開始します。 Dandelion Chocolate (サンフランシスコ)でも季節ごとに限定商品がでるほど人気のペストリーであるチョコレートタルト。今回、登場するレモンタルトは日本人の味覚に合わせて、森本シェフが一から考案したダンデライオン・チョコレート・ジャパン オリジナルレシピです。 「レモンタルト」と聞くと白くてふわふわしたイタリアンメレンゲがのったものをイメージすることが多いですが、Bean to Bar チョコレート専門店であるわたしたちは、そんな王道のレモンタルトから少し工夫を。タルト生地の上にチョコレートガナッシュ、レモンクリーム、ツヤ感のあるチョコレートグラサージュをのせ、美しい3層に仕上げました。 使用したのはインド産のカカオ豆を使用したチョコレートで、レモンヨーグルトやサルタナレーズン、レモングラスの爽やかな酸味が特徴です。 シェフの森本は「レモンタルトを作ると決めた際に、相乗効果でお互いが活きるのはインド産のチョコレートだと思った。チョコレートのまま口にした時とペストリーに使用した際の味わいの違いを愉しんで欲しい」と話します。 【ペストリーメニュー】 レモンタルト (Lemon Tart) 価格 : 600円 (税別) 販売店舗 : ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮前店、鎌倉店、京都東山一念坂店 *レモンタルトは店内のみの提供です。   レモンタルトには、さっぱりとしたドリンクがよく合います。店内でお召し上がりいただく際は、アイスティーとの組み合わせがオススメです。 若葉薫る爽やかな季節の始まりにぴったりのレモンタルトをぜひお試しください。

ワークショップ 2019年6月

ワークショップ 2019年6月

本日より、6月のワークショップの募集を開始します。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour 6月5日(水) 18:45 - 19:30 6月12日(水) 18:45 - 19:30 6月19日(水) 18:45 - 19:30 【Bean to Bar Lounge】 ■ Step1 / Chocolate 101 6月1日(土) 10:30 - 12:30...

ワークショップ 2019年6月

本日より、6月のワークショップの募集を開始します。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour 6月5日(水) 18:45 - 19:30 6月12日(水) 18:45 - 19:30 6月19日(水) 18:45 - 19:30 【Bean to Bar Lounge】 ■ Step1 / Chocolate 101 6月1日(土) 10:30 - 12:30...