読まれている記事

  • 高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

    記事を読む 
  • チョコレートは何歳から食べても大丈夫?気をつけると良いポイントも紹介

    記事を読む 
  • 高カカオチョコレートを食べるタイミングはいつ、どれくらいが適切?

    記事を読む 
  • スーパーフード「カカオニブ」とは?

    記事を読む 
1 4

最新の記事

OUR DAYS

苦味と酸味が絶妙「カカオニブコーヒーゼリー」

苦味と酸味が絶妙「カカオニブコーヒーゼリー」

先週末に関東もいよいよ梅雨入り。ここから1ヶ月半ほどは、雨の日が続きます。灰色の空、湿気が多くジメジメしたこの季節を苦手と感じる方もいるのではないでしょうか。 ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェでは、そんな鬱蒼とした気持ちを吹き飛ばしてくれる「カカオニブコーヒーゼリー」をご用意しました。 東京・両国にあるSingle Oのコーヒー豆とダンデライオン・チョコレートのカカオニブを合わせてつくったカカオニブ・コールドブリューでこだわりのゼリーをつくりました。ほろ苦く酸味のあるカカオニブコーヒーゼリーの上には、カカオニブで香りづけした生クリームをのせます。ほろ苦いゼリーとなめらかな生クリームのバランスが絶妙な一品です。 すっきりしない毎日が続きますが、こんな時期だからこそ、冷たくてつるっとした「カカオニブコーヒーゼリー」はいかがでしょう。Single Oとダンデライオン・チョコレートが厳選したコーヒーとカカオ豆の香りをお楽しみください。 【ペストリーメニュー】 カカオニブコーヒーゼリー (Cacao nib Coffee Jelly) 期間:6月19日(水)~7月16日(火) 価格:500円 (税別) 店舗:ファクトリー&カフェ蔵前 *カカオニブコーヒーゼリー はテイクアウト可能です。 ■Single Oとは Single Oは2003年にシドニーで生まれたCoffee Companyです。 2014年12月より東京での焙煎を開始し、卸売を中心に日本全国のカフェやレストランにコーヒーを提供しています。独自のルートで世界中のコーヒー生産地から、良質でサステイナブルなコーヒーを探し出し、日本のみなさまにもご紹介しています。

苦味と酸味が絶妙「カカオニブコーヒーゼリー」

先週末に関東もいよいよ梅雨入り。ここから1ヶ月半ほどは、雨の日が続きます。灰色の空、湿気が多くジメジメしたこの季節を苦手と感じる方もいるのではないでしょうか。 ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェでは、そんな鬱蒼とした気持ちを吹き飛ばしてくれる「カカオニブコーヒーゼリー」をご用意しました。 東京・両国にあるSingle Oのコーヒー豆とダンデライオン・チョコレートのカカオニブを合わせてつくったカカオニブ・コールドブリューでこだわりのゼリーをつくりました。ほろ苦く酸味のあるカカオニブコーヒーゼリーの上には、カカオニブで香りづけした生クリームをのせます。ほろ苦いゼリーとなめらかな生クリームのバランスが絶妙な一品です。 すっきりしない毎日が続きますが、こんな時期だからこそ、冷たくてつるっとした「カカオニブコーヒーゼリー」はいかがでしょう。Single Oとダンデライオン・チョコレートが厳選したコーヒーとカカオ豆の香りをお楽しみください。 【ペストリーメニュー】 カカオニブコーヒーゼリー (Cacao nib Coffee Jelly) 期間:6月19日(水)~7月16日(火) 価格:500円 (税別) 店舗:ファクトリー&カフェ蔵前 *カカオニブコーヒーゼリー はテイクアウト可能です。 ■Single Oとは Single Oは2003年にシドニーで生まれたCoffee Companyです。 2014年12月より東京での焙煎を開始し、卸売を中心に日本全国のカフェやレストランにコーヒーを提供しています。独自のルートで世界中のコーヒー生産地から、良質でサステイナブルなコーヒーを探し出し、日本のみなさまにもご紹介しています。

キッズワークショップ 2019

キッズワークショップ 2019

今年も夏休み特別企画として小学生のお子さまを対象に、親子でご参加いただけるワークショップを開催します! 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ ショコラミルでチョコレートを作ろう *こちらのワークショップのみ、4歳からご参加いただくことができます。 7月20日(土) 13:00 - 15:30 7月21日(日) 10:00 - 12:30 7月21日(日) 14:00 - 16:30 ■ ファクトリー見学 7月22日(月)10:30 - 11:30 7月26日(金) 10:30 - 11:30 ■チョコレートをつくろう 7月24日(水) 10:30 -...

キッズワークショップ 2019

今年も夏休み特別企画として小学生のお子さまを対象に、親子でご参加いただけるワークショップを開催します! 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ ショコラミルでチョコレートを作ろう *こちらのワークショップのみ、4歳からご参加いただくことができます。 7月20日(土) 13:00 - 15:30 7月21日(日) 10:00 - 12:30 7月21日(日) 14:00 - 16:30 ■ ファクトリー見学 7月22日(月)10:30 - 11:30 7月26日(金) 10:30 - 11:30 ■チョコレートをつくろう 7月24日(水) 10:30 -...

【ワークショップ レポート】Cooking Class

【ワークショップ レポート】Cooking Class

4月より、新たにわたしたちのチョコレートを使ったお菓子を作ることができるCooking ClassがBean to Bar Lab* で始まりました。開講の少し前にスタッフでCooking Classのリハーサルを行いましたので、その時の様子をお伝えすべくレポートいたします。 記念すべき1回目のクラスのメニューに選ばれたのは、店舗でも大人気の「チョコレートブラウニー」と「ほうじ茶ホットチョコレート(カフェメニュー名:クラマエホットチョコレート)」です。スタッフも大好きなペストリーを自分たちで一から作れるということもあって、始まる前から期待に胸が弾みます。 エプロンと三角巾(帽子でも可)をつけて、手を洗い、ネームシールを付け、今日期待することや普段どんなお菓子が好きかなど自己紹介で和気藹々とスタートです。 Cooking Classで講師を担当するのは関東エリアのペストリーシェフ、舞さん。ダンデライオン・チョコレートの数々の美味しいペストリーをはじめ、実は今回作る「ほうじ茶ホットチョコレート」を考案した方なのです! クラスはレシピに沿って進められます。 普段あまりお菓子作りをしない方でも、手順がきちんと書いてあるので安心です。人数も最大で10名。わからないことがあっても質問しやすい雰囲気です。 まずは、チョコレートブラウニー作りから始まりました。 ブラウニーの原料に使うグラウンドチョコレートはチョコレートバーを作る過程で作られる原料です。これをテンパリングし、モールド(型)に流したらバーになりますが、わたしたちがお菓子作りに使う際には、粉状にしたグラウンドチョコレートを使用します。 舞さんからBean to Bar や産地の説明があった後、テイスティングして自分の好みの産地を選びます。 スタッフのリハーサルでは、「インド産」が人気でした。インド産のカカオ豆から作られたチョコレートはその酸味に特徴がありますが、ペストリーにした際にその香りが化けて、華やかさが出てくるとか。ますます焼き上がりが楽しみになりますね。 2人1組になり協力して作っていきます。 チョコレートの香りに包まれながら和やかにクラスは進みます。まず舞さんより目の前でレクチャーがあるので、細かな部分まで確認してから取り組めるのもまた安心です。 チョコレートにずっと向き合っている舞さんだからこそのお話などがあり、「へえ~」「知らなかった!」という声が聞こえてきます。 わいわいしながらも、慎重に丁寧にシリコンの型に流していきます。 トントントンッと空気を抜いてから、オーブンへ。 チョコレートブラウニーを焼いている間に「ほうじ茶ホットチョコレート」に取り掛かります。ほうじ茶ホットチョコレートに使用しているお茶は、Bean to Bar Lab から徒歩3分もかからないNAKAMURA...

【ワークショップ レポート】Cooking Class

4月より、新たにわたしたちのチョコレートを使ったお菓子を作ることができるCooking ClassがBean to Bar Lab* で始まりました。開講の少し前にスタッフでCooking Classのリハーサルを行いましたので、その時の様子をお伝えすべくレポートいたします。 記念すべき1回目のクラスのメニューに選ばれたのは、店舗でも大人気の「チョコレートブラウニー」と「ほうじ茶ホットチョコレート(カフェメニュー名:クラマエホットチョコレート)」です。スタッフも大好きなペストリーを自分たちで一から作れるということもあって、始まる前から期待に胸が弾みます。 エプロンと三角巾(帽子でも可)をつけて、手を洗い、ネームシールを付け、今日期待することや普段どんなお菓子が好きかなど自己紹介で和気藹々とスタートです。 Cooking Classで講師を担当するのは関東エリアのペストリーシェフ、舞さん。ダンデライオン・チョコレートの数々の美味しいペストリーをはじめ、実は今回作る「ほうじ茶ホットチョコレート」を考案した方なのです! クラスはレシピに沿って進められます。 普段あまりお菓子作りをしない方でも、手順がきちんと書いてあるので安心です。人数も最大で10名。わからないことがあっても質問しやすい雰囲気です。 まずは、チョコレートブラウニー作りから始まりました。 ブラウニーの原料に使うグラウンドチョコレートはチョコレートバーを作る過程で作られる原料です。これをテンパリングし、モールド(型)に流したらバーになりますが、わたしたちがお菓子作りに使う際には、粉状にしたグラウンドチョコレートを使用します。 舞さんからBean to Bar や産地の説明があった後、テイスティングして自分の好みの産地を選びます。 スタッフのリハーサルでは、「インド産」が人気でした。インド産のカカオ豆から作られたチョコレートはその酸味に特徴がありますが、ペストリーにした際にその香りが化けて、華やかさが出てくるとか。ますます焼き上がりが楽しみになりますね。 2人1組になり協力して作っていきます。 チョコレートの香りに包まれながら和やかにクラスは進みます。まず舞さんより目の前でレクチャーがあるので、細かな部分まで確認してから取り組めるのもまた安心です。 チョコレートにずっと向き合っている舞さんだからこそのお話などがあり、「へえ~」「知らなかった!」という声が聞こえてきます。 わいわいしながらも、慎重に丁寧にシリコンの型に流していきます。 トントントンッと空気を抜いてから、オーブンへ。 チョコレートブラウニーを焼いている間に「ほうじ茶ホットチョコレート」に取り掛かります。ほうじ茶ホットチョコレートに使用しているお茶は、Bean to Bar Lab から徒歩3分もかからないNAKAMURA...

SOU・SOUのギフトラッピング

SOU・SOUのギフトラッピング

2019年6月11日(火)より、伊勢外宮前店と京都東山一念坂店では、SOU・SOU の「伊勢木綿 手ぬぐい(ひめ丈)」をラッピングとしてお選びいただけるようになります。 2017年に販売開始された「小巾折(こはばおり) 」に始まり、「SO-SU-U CACAO 和三盆 」や「亀屋良長 烏羽玉CACAO 」、そして本日販売開始したばかりの特別仕様のチョコレートハーなど、様々な商品をSOU・SOUと一緒に開発してきました。 伊勢外宮前店のカフェスタッフからの提案で実現した今回のギフトラッピング。定番の手ぬぐいを、幅約35cm・長さ約50cmと少し小ぶりにした「ひめ丈」です。店舗毎、季節毎に異なる柄をご用意いたしますので、その変化もお楽しみいただけますと嬉しいです。 伊勢外宮前ギフトラッピング(清流に梅・間 白茶×小豆・SO-SU-U 萌黄) 京都東山一念坂店ギフトラッピング(丸に小菊、祇園祭、通り雨) チョコレートバーですと最大で4枚。お土産として人気の「SO-SU-U CACAO 和三盆 」「 亀屋良長 烏羽玉CACAO 」、「 RITOU NUTS 」などと組み合わせてお包みすることもできます。ギフトラッピングとしてご利用いただいた後は、ハンカチやタオルの代わりとしてもご利用いただけます。 もうすぐ父の日。いつも頑張ってくれているお父さんへのプレゼントをギフトラッピングで包んで感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。 ギフトラッピング(伊勢木綿 手ぬぐい) 価格:650円(税別) サイズ:...

SOU・SOUのギフトラッピング

2019年6月11日(火)より、伊勢外宮前店と京都東山一念坂店では、SOU・SOU の「伊勢木綿 手ぬぐい(ひめ丈)」をラッピングとしてお選びいただけるようになります。 2017年に販売開始された「小巾折(こはばおり) 」に始まり、「SO-SU-U CACAO 和三盆 」や「亀屋良長 烏羽玉CACAO 」、そして本日販売開始したばかりの特別仕様のチョコレートハーなど、様々な商品をSOU・SOUと一緒に開発してきました。 伊勢外宮前店のカフェスタッフからの提案で実現した今回のギフトラッピング。定番の手ぬぐいを、幅約35cm・長さ約50cmと少し小ぶりにした「ひめ丈」です。店舗毎、季節毎に異なる柄をご用意いたしますので、その変化もお楽しみいただけますと嬉しいです。 伊勢外宮前ギフトラッピング(清流に梅・間 白茶×小豆・SO-SU-U 萌黄) 京都東山一念坂店ギフトラッピング(丸に小菊、祇園祭、通り雨) チョコレートバーですと最大で4枚。お土産として人気の「SO-SU-U CACAO 和三盆 」「 亀屋良長 烏羽玉CACAO 」、「 RITOU NUTS 」などと組み合わせてお包みすることもできます。ギフトラッピングとしてご利用いただいた後は、ハンカチやタオルの代わりとしてもご利用いただけます。 もうすぐ父の日。いつも頑張ってくれているお父さんへのプレゼントをギフトラッピングで包んで感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。 ギフトラッピング(伊勢木綿 手ぬぐい) 価格:650円(税別) サイズ:...

【ワークショップ レポート】Whisky×Chocolate

【ワークショップ レポート】Whisky×Chocolate

2月にオープンしたばかりのBean to Bar Labは、Bean to Barを一緒に学び、愉しみ、そしてコラボレーションを実現するためのオープン・ラボです。 Bean to Bar Lab 初となるアルコールとのペアリングイベント第一弾として、5月26日(日)に「Whisky×Chocolate」を開催いたしました。その時の様子を少しお届けいたします。 “ダンデライオン・チョコレートのチョコレートの原料は、カカオ豆ときび砂糖のみ。カカオ豆の産地によって、その一粒で口の中に広がる味わいはくるみやナッツ、ベリーや赤ワイン、様々な顔を覗かせてくれます。たった二つの原料だからこそシンプル且つダイレクトにカカオの純粋な味わいを楽しむことができます。 チョコレート単体で召し上がっていただくことももちろん、今回アルコールとのペアリングを企画したのは、それを掛け合わせた時に広がる世界をみなさまと共有したかったからです。 今回、講師としてお呼びしたのは「BAR アイラ島 銀座 / 舘田珈琲焙煎所」店主の舘田智さん。 すべてのお酒をこよなく愛し、なかでも20歳で初めて飲んだ「ラフロイグ」に一目惚れ、アイラ島のスコッチに対する情熱は人一倍。有り余った末に、英語もままならないまま単身スコットランド行きを決意され、2013年から毎年欠かさず訪問し続け、渡航歴は6回を数えるといいます。アイラ島の酒に対する魂(スピリッツ)と島の人々のホスピタリティに惚れ込み、その空気感と現地物を東京でも伝えるべく、銀座でカフェとバーを営業されています。 そんな舘田さんを講師にお迎えして、WhiskyとChocolateの世界を参加者の皆さまに体験していただきました。 ウイスキー初心者の方でも楽しめる構成になるよう、5大ウイスキーの中から、今回は写真にある3つのウイスキーをご用意いただきました。 左から ・スコッチウイスキー:ザ・グレンリベット12年 ・バーボンウイスキー:ジャック・ダニエル 150th Anniversary ・ジャパニーズウイスキー:ニッカ・フロム・ザ・バレル 中には舘田さん自らが蒸留所から運んできたものや日本で手に入りにくいものもあり、とても贅沢なラインナップに期待が高まります。ウイスキー好きの方は、席に着いた瞬間、カップから溢れてくるその香りに、思わずフライングしてしまいそうになってしまうほどのスペシャルラインナップではないでしょうか。 はじめにチョコレートがどのように作られているのか、どうして味わいに違いが出るのか、4種類のチョコレートをテイスティングしていただきました。 クリアな状態で味わっていただいたチョコレートのフレーバーをそれぞれの表現で共有いただき、チョコレートに向き合います。...

【ワークショップ レポート】Whisky×Chocolate

2月にオープンしたばかりのBean to Bar Labは、Bean to Barを一緒に学び、愉しみ、そしてコラボレーションを実現するためのオープン・ラボです。 Bean to Bar Lab 初となるアルコールとのペアリングイベント第一弾として、5月26日(日)に「Whisky×Chocolate」を開催いたしました。その時の様子を少しお届けいたします。 “ダンデライオン・チョコレートのチョコレートの原料は、カカオ豆ときび砂糖のみ。カカオ豆の産地によって、その一粒で口の中に広がる味わいはくるみやナッツ、ベリーや赤ワイン、様々な顔を覗かせてくれます。たった二つの原料だからこそシンプル且つダイレクトにカカオの純粋な味わいを楽しむことができます。 チョコレート単体で召し上がっていただくことももちろん、今回アルコールとのペアリングを企画したのは、それを掛け合わせた時に広がる世界をみなさまと共有したかったからです。 今回、講師としてお呼びしたのは「BAR アイラ島 銀座 / 舘田珈琲焙煎所」店主の舘田智さん。 すべてのお酒をこよなく愛し、なかでも20歳で初めて飲んだ「ラフロイグ」に一目惚れ、アイラ島のスコッチに対する情熱は人一倍。有り余った末に、英語もままならないまま単身スコットランド行きを決意され、2013年から毎年欠かさず訪問し続け、渡航歴は6回を数えるといいます。アイラ島の酒に対する魂(スピリッツ)と島の人々のホスピタリティに惚れ込み、その空気感と現地物を東京でも伝えるべく、銀座でカフェとバーを営業されています。 そんな舘田さんを講師にお迎えして、WhiskyとChocolateの世界を参加者の皆さまに体験していただきました。 ウイスキー初心者の方でも楽しめる構成になるよう、5大ウイスキーの中から、今回は写真にある3つのウイスキーをご用意いただきました。 左から ・スコッチウイスキー:ザ・グレンリベット12年 ・バーボンウイスキー:ジャック・ダニエル 150th Anniversary ・ジャパニーズウイスキー:ニッカ・フロム・ザ・バレル 中には舘田さん自らが蒸留所から運んできたものや日本で手に入りにくいものもあり、とても贅沢なラインナップに期待が高まります。ウイスキー好きの方は、席に着いた瞬間、カップから溢れてくるその香りに、思わずフライングしてしまいそうになってしまうほどのスペシャルラインナップではないでしょうか。 はじめにチョコレートがどのように作られているのか、どうして味わいに違いが出るのか、4種類のチョコレートをテイスティングしていただきました。 クリアな状態で味わっていただいたチョコレートのフレーバーをそれぞれの表現で共有いただき、チョコレートに向き合います。...

ワークショップ 2019年7月

ワークショップ 2019年7月

本日より、7月のワークショップの募集を開始します。 *毎年ご好評いただいている夏休み親子向けのワークショップは、6月上旬に募集予定です。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour 7月3日(水) 18:45 - 19:30 7月10日(水) 18:45 - 19:30 【Bean to Bar Lounge】 ■ Step1 / Chocolate 101 7月6日(土) 10:30 - 12:30 7月15日(月・祝) 10:30 -...

ワークショップ 2019年7月

本日より、7月のワークショップの募集を開始します。 *毎年ご好評いただいている夏休み親子向けのワークショップは、6月上旬に募集予定です。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour 7月3日(水) 18:45 - 19:30 7月10日(水) 18:45 - 19:30 【Bean to Bar Lounge】 ■ Step1 / Chocolate 101 7月6日(土) 10:30 - 12:30 7月15日(月・祝) 10:30 -...