読まれている記事

  • 高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

    記事を読む 
  • チョコレートは何歳から食べても大丈夫?気をつけると良いポイントも紹介

    記事を読む 
  • 高カカオチョコレートを食べるタイミングはいつ、どれくらいが適切?

    記事を読む 
  • スーパーフード「カカオニブ」とは?

    記事を読む 
1 4

最新の記事

OUR DAYS

“Bean to Bear Night” by ISEKADO × ダンデライオン・チョコレート(2023年8月25日(金) 19:30-21:30)

“Bean to Bear Night” by ISEKADO × ダンデライオン・チョコレー...

ISEKADO × ダンデライオン・チョコレートのコラボレーション第3弾となる、カカオ豆から生まれたビール 「Bean to Beer(ビーントゥビア)」の発売を記念して、「Bean to Beer Night」を開催します。  当日は、第1弾「Chocolate Brownie Stout(チョコレートブラウニースタウト)」から開発を担当されているISEKADOのブルワー山宮拓馬さんをお迎えし、「Bean to Beer」の誕生秘話や、醸造や発酵にまつわるアレコレをおお話いただく予定です。 ベリーズ産カカオ豆から単離された酵母で醸された「Bean to Beer」を片手に、同じくベリーズ産カカオ豆から作られたチョコレートをつまみながら、舌にも耳にもおいしいトークセッションをお楽しみください!   ・・・ 日時:2023年8月25日(金) 19:30-21:30 場所:ファクトリー&カフェ蔵前 2階  (〒111-0051 東京都台東区蔵前4-14-6) 参加費:3,000円(税込)   (「Bean to Beer」瓶1本 +「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」1枚付) タイムテーブル:19:00-...

“Bean to Bear Night” by ISEKADO × ダンデライオン・チョコレー...

ISEKADO × ダンデライオン・チョコレートのコラボレーション第3弾となる、カカオ豆から生まれたビール 「Bean to Beer(ビーントゥビア)」の発売を記念して、「Bean to Beer Night」を開催します。  当日は、第1弾「Chocolate Brownie Stout(チョコレートブラウニースタウト)」から開発を担当されているISEKADOのブルワー山宮拓馬さんをお迎えし、「Bean to Beer」の誕生秘話や、醸造や発酵にまつわるアレコレをおお話いただく予定です。 ベリーズ産カカオ豆から単離された酵母で醸された「Bean to Beer」を片手に、同じくベリーズ産カカオ豆から作られたチョコレートをつまみながら、舌にも耳にもおいしいトークセッションをお楽しみください!   ・・・ 日時:2023年8月25日(金) 19:30-21:30 場所:ファクトリー&カフェ蔵前 2階  (〒111-0051 東京都台東区蔵前4-14-6) 参加費:3,000円(税込)   (「Bean to Beer」瓶1本 +「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」1枚付) タイムテーブル:19:00-...

アトレ吉祥寺に、ダンデライオン・チョコレートの新業態《The Market》が7月27日(木)にオープン

アトレ吉祥寺に、ダンデライオン・チョコレートの新業態《The Market》が7月27日(木)...

JR吉祥寺駅直結、毎日を「チョコレートで」楽しくするマーケット ダンデライオン・チョコレート・ジャパン株式会社(本社:東京都台東区、代表:堀淵清治)は、7月27日(木)、アトレ吉祥寺本館2Fに「DANDELION CHOCOLATE The Market 吉祥寺」をオープンいたします。《The Market》は、サンフランシスコ発のBean to Bar チョコレート専門店であるダンデライオン・チョコレートが提案する、新しいコンセプト。チョコレートから生まれる多彩な商品がぎゅっと詰まった「マーケット」を意味しています。小さな空間ながらテイスティングスペースを設け、チョコレートの世界が広がるコラボレーション商品やオリジナルグッズもご用意しました。訪れればいつでも楽しい発見がある、毎日でも通いたくなるような場所を目指します。   ペストリー 人気の定番商品はもちろん、スモアサンド、チョコレートサンドウィッチ、カカオケーキといった、《The Market》限定のオリジナルペストリーが登場。遊び心のある新しい切り口で、シングルオリジンチョコレートの個性を伝えます。   チョコレートバー 蔵前のファクトリーで製造されるチョコレートバーは、常時全種類を展開。原材料をカカオ豆ときび砂糖の2種類に絞り、生産者、産地、収穫年、発酵方法や品種などの違いが織りなすカカオ豆の個性を際立たせています。ダンデライオン・チョコレートでは、カカオ豆はすべて生産者から直接購入するダイレクトトレードで仕入れており、良質なカカオに相応な対価を支払うことで、カカオやチョコレートに関わる人々のエコシステムをつくっています。   コラボレーション商品 《The Market》で力を入れているのが、コラボレーション商品。「ものづくりへの想い」が共鳴し合うコラボレーターたちと一緒に、「〇〇 × チョコレート 」の新しい体験を発信していきます。    コラボレーター 東京・下落合に工房を構えるクラフトコーラ専門メーカー「伊良コーラ」(東京・下落合) 全て植物性でつくるアメリカンベイクショップ「ovgo Baker」(東京・日本橋) たのしく書く人を世界中に広げる、東京下町の文具店「カキモリ」(東京・蔵前)...

アトレ吉祥寺に、ダンデライオン・チョコレートの新業態《The Market》が7月27日(木)...

JR吉祥寺駅直結、毎日を「チョコレートで」楽しくするマーケット ダンデライオン・チョコレート・ジャパン株式会社(本社:東京都台東区、代表:堀淵清治)は、7月27日(木)、アトレ吉祥寺本館2Fに「DANDELION CHOCOLATE The Market 吉祥寺」をオープンいたします。《The Market》は、サンフランシスコ発のBean to Bar チョコレート専門店であるダンデライオン・チョコレートが提案する、新しいコンセプト。チョコレートから生まれる多彩な商品がぎゅっと詰まった「マーケット」を意味しています。小さな空間ながらテイスティングスペースを設け、チョコレートの世界が広がるコラボレーション商品やオリジナルグッズもご用意しました。訪れればいつでも楽しい発見がある、毎日でも通いたくなるような場所を目指します。   ペストリー 人気の定番商品はもちろん、スモアサンド、チョコレートサンドウィッチ、カカオケーキといった、《The Market》限定のオリジナルペストリーが登場。遊び心のある新しい切り口で、シングルオリジンチョコレートの個性を伝えます。   チョコレートバー 蔵前のファクトリーで製造されるチョコレートバーは、常時全種類を展開。原材料をカカオ豆ときび砂糖の2種類に絞り、生産者、産地、収穫年、発酵方法や品種などの違いが織りなすカカオ豆の個性を際立たせています。ダンデライオン・チョコレートでは、カカオ豆はすべて生産者から直接購入するダイレクトトレードで仕入れており、良質なカカオに相応な対価を支払うことで、カカオやチョコレートに関わる人々のエコシステムをつくっています。   コラボレーション商品 《The Market》で力を入れているのが、コラボレーション商品。「ものづくりへの想い」が共鳴し合うコラボレーターたちと一緒に、「〇〇 × チョコレート 」の新しい体験を発信していきます。    コラボレーター 東京・下落合に工房を構えるクラフトコーラ専門メーカー「伊良コーラ」(東京・下落合) 全て植物性でつくるアメリカンベイクショップ「ovgo Baker」(東京・日本橋) たのしく書く人を世界中に広げる、東京下町の文具店「カキモリ」(東京・蔵前)...

新作チョコレートバー「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」 発売

新作チョコレートバー「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」 発売

ダンデライオン・チョコレートの定番商品のなかでも人気の高い「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」。カカオ豆の収穫年が新しく切り替わり、新たなフレーバーとしてリニューアルします! 前作の「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」は2017年に収穫したカカオ豆を使用したもの。今回、2021年収穫のカカオ豆に切り替わりました。 まろやかで優しいチョコレート感のなかに、ストロベリージャムのような濃縮した甘酸っぱさと、ほのかなはちみつの香りを感じる、かわいらしい印象のチョコレートバー。さまざまな飲み物とのペアリングも楽しめる、くつろぎの時間にぴったりの一枚になりました。 【関連記事】 どれが好き?ダンデライオン・チョコレートのチョコレートバーとは マヤ・マウンテン, ベリーズについて ベリーズは比較的小規模農家が多いカカオ生産国。このカカオ豆は、ベリーズ南部のケクチ族やモパン族などマヤの先住民族が、何世代にも渡って栽培している家族経営の農家のものです。 生産者のマヤ・マウンテン・カカオは、2010年にエミリー・ストーンらによって設立された、カカオ生産者とチョコレート市場を繋ぐ社会事業プロジェクト。彼らは農家から収穫直後のカカオを高値で購入することで作業負担を減らし収入を安定させ、また自身の発酵施設でまとめて加工することで品質向上と安定供給に繋がるビジネスモデルを作りました。 トランスペアレント・トレード(透明性な取引)を行う彼らは、取引にかかった費用を全て公開しています。彼らの取り組みは世界中のクラフトチョコレートメーカーがベリーズのカカオ豆に注目するきっかけを作り、更なる発展を生み出しています。   【関連記事】 カカオの生産地を知ろう(マヤ・マウンテン, ベリーズ) 商品開発へのこだわり ダンデライオン・チョコレートでは新しい産地や収穫年のカカオ豆が届くと、毎回チョコレートの開発を一から行っています。 【関連記事】 チョコレートバーの開発ってどう進めるの?   開発を担当したのは、これまでチョコレートバー「ベンチェ, ベトナム 70%」の開発を担当してきた武内優季。  今回の開発では、このチョコレートを食べる人がホッとして、いろんなお菓子や飲み物と合わせても楽しめるようにと、召し上がっていただく方の目線を考えながら開発することを心がけたそうです。 生産者のマヤ・マウンテン・カカオが毎年安定して作り出す、まろやかなカカオ感とベリー系の甘酸っぱさを受け継ぎつつ、ほのかに香るハチミツのフレーバーも引き出しました。 おすすめのペアリングやシチュエーション おすすめのペアリングは、浅煎りのなかでも酸味の柔らかい、ナッティよりのコールドブリュー。お酒なら、シードル、甘めの白ワインなど。昼間にコーヒーと一緒に食べたり、夜のデザートや、お酒と一緒に楽しんでみてください。...

新作チョコレートバー「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」 発売

ダンデライオン・チョコレートの定番商品のなかでも人気の高い「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」。カカオ豆の収穫年が新しく切り替わり、新たなフレーバーとしてリニューアルします! 前作の「マヤ・マウンテン, ベリーズ 70%」は2017年に収穫したカカオ豆を使用したもの。今回、2021年収穫のカカオ豆に切り替わりました。 まろやかで優しいチョコレート感のなかに、ストロベリージャムのような濃縮した甘酸っぱさと、ほのかなはちみつの香りを感じる、かわいらしい印象のチョコレートバー。さまざまな飲み物とのペアリングも楽しめる、くつろぎの時間にぴったりの一枚になりました。 【関連記事】 どれが好き?ダンデライオン・チョコレートのチョコレートバーとは マヤ・マウンテン, ベリーズについて ベリーズは比較的小規模農家が多いカカオ生産国。このカカオ豆は、ベリーズ南部のケクチ族やモパン族などマヤの先住民族が、何世代にも渡って栽培している家族経営の農家のものです。 生産者のマヤ・マウンテン・カカオは、2010年にエミリー・ストーンらによって設立された、カカオ生産者とチョコレート市場を繋ぐ社会事業プロジェクト。彼らは農家から収穫直後のカカオを高値で購入することで作業負担を減らし収入を安定させ、また自身の発酵施設でまとめて加工することで品質向上と安定供給に繋がるビジネスモデルを作りました。 トランスペアレント・トレード(透明性な取引)を行う彼らは、取引にかかった費用を全て公開しています。彼らの取り組みは世界中のクラフトチョコレートメーカーがベリーズのカカオ豆に注目するきっかけを作り、更なる発展を生み出しています。   【関連記事】 カカオの生産地を知ろう(マヤ・マウンテン, ベリーズ) 商品開発へのこだわり ダンデライオン・チョコレートでは新しい産地や収穫年のカカオ豆が届くと、毎回チョコレートの開発を一から行っています。 【関連記事】 チョコレートバーの開発ってどう進めるの?   開発を担当したのは、これまでチョコレートバー「ベンチェ, ベトナム 70%」の開発を担当してきた武内優季。  今回の開発では、このチョコレートを食べる人がホッとして、いろんなお菓子や飲み物と合わせても楽しめるようにと、召し上がっていただく方の目線を考えながら開発することを心がけたそうです。 生産者のマヤ・マウンテン・カカオが毎年安定して作り出す、まろやかなカカオ感とベリー系の甘酸っぱさを受け継ぎつつ、ほのかに香るハチミツのフレーバーも引き出しました。 おすすめのペアリングやシチュエーション おすすめのペアリングは、浅煎りのなかでも酸味の柔らかい、ナッティよりのコールドブリュー。お酒なら、シードル、甘めの白ワインなど。昼間にコーヒーと一緒に食べたり、夜のデザートや、お酒と一緒に楽しんでみてください。...

ワークショップ 2023年5月

ワークショップ 2023年5月

5月のワークショップの受講者募集が始まりました!ゴールデンウィークや母の日に向けて、親子でもお楽しみいただけるクラスを多数開催します。 お出かけ日和の5月、ぜひダンデライオン・チョコレートで臨場感のあるワークショップをご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。   【開催日時】 5月5日(金)11:00-11:40 5月7日(日)11:00-11:40 ワークショップのお申し込みはこちら ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。   【開催日時】 5月3日(水)11:00-12:00 5月4日(木)11:00-12:00 ワークショップのお申し込みはこちら ③Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。   【開催日時】 5月6日(土)11:00-12:30...

ワークショップ 2023年5月

5月のワークショップの受講者募集が始まりました!ゴールデンウィークや母の日に向けて、親子でもお楽しみいただけるクラスを多数開催します。 お出かけ日和の5月、ぜひダンデライオン・チョコレートで臨場感のあるワークショップをご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。   【開催日時】 5月5日(金)11:00-11:40 5月7日(日)11:00-11:40 ワークショップのお申し込みはこちら ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。   【開催日時】 5月3日(水)11:00-12:00 5月4日(木)11:00-12:00 ワークショップのお申し込みはこちら ③Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。   【開催日時】 5月6日(土)11:00-12:30...

ワークショップ 2023年4月

ワークショップ 2023年4月

4月のワークショップの受講者募集が始まりました!今月は、ご好評につきクラスの種類と回数を増やして開催します。 チョコレートを味わいながら、臨場感のある雰囲気をぜひご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。 【開催日時】 4月7日(土)11:00-11:40 4月16日(日)11:00-11:40 4月29日(土)11:00-11:40 ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。 【開催日時】 4月1日(土)11:00-12:00 ③Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。 【開催日時】 4月8日(土)11:00-12:30   各回定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 また、ダンデライオン・チョコレートでは、企業向けのワークショップなど、オンライン・オフライン共に、ご要望に応じてカスタマイズしたワークショップも開催しています。 プライベートクラス・ワークショップに関するお問い合わせは、chex@dandelionchocolate.jpまでご連絡ください。 今月もチョコレート好きのみなさまとお会いできるのを楽しみにしています!...

ワークショップ 2023年4月

4月のワークショップの受講者募集が始まりました!今月は、ご好評につきクラスの種類と回数を増やして開催します。 チョコレートを味わいながら、臨場感のある雰囲気をぜひご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。 【開催日時】 4月7日(土)11:00-11:40 4月16日(日)11:00-11:40 4月29日(土)11:00-11:40 ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。 【開催日時】 4月1日(土)11:00-12:00 ③Chocolate 101 このワークショップでは、実際にチョコレートを製造している様子を解説、”Bean to Bar” チョコレートとは何かをはじめ、チョコレートのおいしい食べ方、チョコレートの原材料を解説し、体験しながら学ぶクラスです。 チョコレートが好きで、食全般に対して関心がある方や、Bean to Bar チョコレートに興味をお持ちの方におすすめです。 【開催日時】 4月8日(土)11:00-12:30   各回定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 また、ダンデライオン・チョコレートでは、企業向けのワークショップなど、オンライン・オフライン共に、ご要望に応じてカスタマイズしたワークショップも開催しています。 プライベートクラス・ワークショップに関するお問い合わせは、chex@dandelionchocolate.jpまでご連絡ください。 今月もチョコレート好きのみなさまとお会いできるのを楽しみにしています!...

ワークショップ 2023年3月

ワークショップ 2023年3月

3月のワークショップの受講者募集が始まりました!今月も親子向けのクラスを含め、2種類のクラスをご用意しております。 臨場感のある雰囲気をぜひご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。 【開催日時】 3月4日(土)11:00-11:40 3月12日(日)11:00-11:40 ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。 【開催日時】 3月18日(土)11:00-12:00 各回定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 また、ダンデライオン・チョコレートでは、企業向けのワークショップなど、オンライン・オフライン共に、ご要望に応じてカスタマイズしたワークショップも開催しています。 プライベートクラス・ワークショップに関するお問い合わせは、chex@dandelionchocolate.jpまでご連絡ください。 今月もチョコレート好きのみなさまとお会いできるのを楽しみにしています! ワークショップのお申し込みはこちら

ワークショップ 2023年3月

3月のワークショップの受講者募集が始まりました!今月も親子向けのクラスを含め、2種類のクラスをご用意しております。 臨場感のある雰囲気をぜひご体験ください! ワークショップのお申し込みはこちら ①チョコレートファクトリーツアー ダンデライオン・チョコレートのファクトリーを巡りながら、カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての工程を、テイスティングを交えながらご覧いただけるクラスです。ドリンクチケット付きなので、ツアー後にドリンク片手に蔵前散策するのもおすすめです。 【開催日時】 3月4日(土)11:00-11:40 3月12日(日)11:00-11:40 ②【親子向け】チョコレートのつくりかたを学ぼう! カカオとはなにかを解説、チョコレートのテイスティングにも挑戦します。生のカカオ豆から一枚のチョコレートになるまでの製造工程を動画を見ながら一緒にテイスティングし、どのようにチョコレートができるかを五感を使って学ぶクラスです。 【開催日時】 3月18日(土)11:00-12:00 各回定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 また、ダンデライオン・チョコレートでは、企業向けのワークショップなど、オンライン・オフライン共に、ご要望に応じてカスタマイズしたワークショップも開催しています。 プライベートクラス・ワークショップに関するお問い合わせは、chex@dandelionchocolate.jpまでご連絡ください。 今月もチョコレート好きのみなさまとお会いできるのを楽しみにしています! ワークショップのお申し込みはこちら