読まれている記事

  • 高カカオ(ハイカカオ)チョコレートの効能、おすすめの商品を紹介!

    記事を読む 
  • チョコレートは何歳から食べても大丈夫?気をつけると良いポイントも紹介

    記事を読む 
  • 高カカオチョコレートを食べるタイミングはいつ、どれくらいが適切?

    記事を読む 
  • スーパーフード「カカオニブ」とは?

    記事を読む 
1 4

最新の記事

OUR DAYS

ワークショップ 2019年1月

ワークショップ 2019年1月

本日より、1月のワークショップの募集を開始します。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour  1月16日(水) 18:45-19:30  1月23日(水) 18:45-19:30 ■ 【Step1】 Chocolate 101  1月26日(土) 10:30-12:30 ■ 【Step2】Chocolate 201  1月24日(木) 10:30-14:30 【京都東山一念坂店】 ■【Step1】 Chocolate 101  1月27日(日) 10:30-12:30 【鎌倉店】 ■ Good Morning...

ワークショップ 2019年1月

本日より、1月のワークショップの募集を開始します。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour  1月16日(水) 18:45-19:30  1月23日(水) 18:45-19:30 ■ 【Step1】 Chocolate 101  1月26日(土) 10:30-12:30 ■ 【Step2】Chocolate 201  1月24日(木) 10:30-14:30 【京都東山一念坂店】 ■【Step1】 Chocolate 101  1月27日(日) 10:30-12:30 【鎌倉店】 ■ Good Morning...

和紅茶専門店と作ったこだわりの「カカオティー」

和紅茶専門店と作ったこだわりの「カカオティー」

12月1日(土)より、和紅茶専門店「紅葉~くれは~」*とのコラボレーションから生まれた「カカオティー」の販売を開始します。 「カカオティー」はミルクティーのために開発されたオリジナルブレンドで、和紅茶(国産紅茶)とドミニカ産のカカオニブを使用して作られています。 和紅茶とは、「日本で育った茶の樹を使い、日本で紅茶に加工されたお茶」の事を言います。ミルクティーにしても美味しい国産の紅茶はそれほど多くなく、さらにカカオ豆にぴったりの茶葉を探すのはとても大変だったそうです。 「紅葉~くれは~」は和紅茶専門店、ダンデライオン・チョコレートはBean to Barチョコレート専門店のため、商品開発を行う中で、紅茶感を残すのか、カカオ感を出すのかといった部分の調整に特に時間を費やしました。両方の意見をすり合わせ何度もテストを行なった結果、ちょうどいいバランスにようやくたどり着きました。 「カカオティー」の蓋を開けた瞬間、紅茶とカカオの香りがいっぱいに広がります。ストレートでもお楽しみいただけますが、カカオと茶葉の熟成した味わいをより引き出すには煮出していただくのがおすすめです。 わたしたちのカカオ豆同様、紅茶も収穫時期や年によって風味が変わります。 「カカオティー」は、その時に一番美味しい状態でお届けするため、カカオ豆の収穫時期や産地が変わる毎に、茶葉の摘まれる時期や種類、ブレンドの割合も変えて行く予定です。 その時しか味わうことのできないカカオティーをどうぞお楽しみください。 価格:1,000円(税別) 内容量:50g 原材料 :紅茶(日本)、カカオニブ(ドミニカ共和国) 販売場所:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮前店、鎌倉店、京都東山一念坂店、オンラインストア ■カカオミルクティーの美味しい淹れ方(2杯分) 1)手鍋にカップ1杯(150cc)の水を入れ、ティースプーン山盛り3杯の茶葉、お好みでお砂糖を入れます。 2)火にかけて沸騰したら、火を止めて1~2分蒸らします。 3)カップ1杯のミルクを加え、再び火にかけて沸騰する前に茶漉しで漉しながらカップに注ぎます。 *最初に、わたしたちのチョコレート2片を入れておくとさらに美味しく頂けます。 *和紅茶専門店「紅葉~くれは~」 紅葉の代表である岡本啓が自ら生産者を訪ね、自から味わい厳選した国産の紅茶を販売する。 17年前から国産紅茶の専門店として、国産紅茶の普及、研究に努めている。 紅葉でセレクトした紅茶ははすべて、無農薬、有機栽培といった、茶農家の方々が、味、香り、そしてそれぞれの思いを追求して作り上げた一級品を主に取り扱う。 生産者の顔が見える安全で安心な和紅茶を提供している。

和紅茶専門店と作ったこだわりの「カカオティー」

12月1日(土)より、和紅茶専門店「紅葉~くれは~」*とのコラボレーションから生まれた「カカオティー」の販売を開始します。 「カカオティー」はミルクティーのために開発されたオリジナルブレンドで、和紅茶(国産紅茶)とドミニカ産のカカオニブを使用して作られています。 和紅茶とは、「日本で育った茶の樹を使い、日本で紅茶に加工されたお茶」の事を言います。ミルクティーにしても美味しい国産の紅茶はそれほど多くなく、さらにカカオ豆にぴったりの茶葉を探すのはとても大変だったそうです。 「紅葉~くれは~」は和紅茶専門店、ダンデライオン・チョコレートはBean to Barチョコレート専門店のため、商品開発を行う中で、紅茶感を残すのか、カカオ感を出すのかといった部分の調整に特に時間を費やしました。両方の意見をすり合わせ何度もテストを行なった結果、ちょうどいいバランスにようやくたどり着きました。 「カカオティー」の蓋を開けた瞬間、紅茶とカカオの香りがいっぱいに広がります。ストレートでもお楽しみいただけますが、カカオと茶葉の熟成した味わいをより引き出すには煮出していただくのがおすすめです。 わたしたちのカカオ豆同様、紅茶も収穫時期や年によって風味が変わります。 「カカオティー」は、その時に一番美味しい状態でお届けするため、カカオ豆の収穫時期や産地が変わる毎に、茶葉の摘まれる時期や種類、ブレンドの割合も変えて行く予定です。 その時しか味わうことのできないカカオティーをどうぞお楽しみください。 価格:1,000円(税別) 内容量:50g 原材料 :紅茶(日本)、カカオニブ(ドミニカ共和国) 販売場所:ファクトリー&カフェ蔵前、伊勢外宮前店、鎌倉店、京都東山一念坂店、オンラインストア ■カカオミルクティーの美味しい淹れ方(2杯分) 1)手鍋にカップ1杯(150cc)の水を入れ、ティースプーン山盛り3杯の茶葉、お好みでお砂糖を入れます。 2)火にかけて沸騰したら、火を止めて1~2分蒸らします。 3)カップ1杯のミルクを加え、再び火にかけて沸騰する前に茶漉しで漉しながらカップに注ぎます。 *最初に、わたしたちのチョコレート2片を入れておくとさらに美味しく頂けます。 *和紅茶専門店「紅葉~くれは~」 紅葉の代表である岡本啓が自ら生産者を訪ね、自から味わい厳選した国産の紅茶を販売する。 17年前から国産紅茶の専門店として、国産紅茶の普及、研究に努めている。 紅葉でセレクトした紅茶ははすべて、無農薬、有機栽培といった、茶農家の方々が、味、香り、そしてそれぞれの思いを追求して作り上げた一級品を主に取り扱う。 生産者の顔が見える安全で安心な和紅茶を提供している。

【イベントレポート】エルグルメ フードクリエイター部 × Kai house

【イベントレポート】エルグルメ フードクリエイター部 × Kai house

季節はすっかり食欲の秋。 そんな秋にふさわしいイベントをご一緒してきたので、ご紹介します。 貝印株式会社が運営する“料理家のコンシェルジュ”をコンセプトとしたメンバーズクラブKai house Clubとフードマガジン「Elle グルメ」誌とのタイアップ企画。 今回は、THE ARTISAN・ DEAN&DELUCAとダンデライオン・チョコレートのコラボレーションイベントとして、グラウンドチョコレートやカカオニブを使ったお料理をTHE ARTISAN・ DEAN&DELUCAの秋山シェフより、エルグルメ フードクリエイター部の料理家の皆さまに振る舞っていただきました。 この日のためだけに考案されたスペシャルメニューです。 舞台になったのは、2017年9月にオープンしたTHE ARTISAN・ DEAN&DELUCAの2階。大きな開放的な窓から緑が広がり、これからテーブルに繰り広げられるお食事への期待が高まります。 ダンデライオン・チョコレートの作り手である伴野による、カカオに関してのレクチャーで会が始まりました。実際のカカオ豆を手に取りながら、香りや形の違いにふれて、これから頂くお料理への想像を膨らませます。素材のストーリーを知ることで、それを口にするときに広がる味わいや風景が大きく変わるのではないでしょうか。生産者や作り手の想いが繋がる大切な時間です。 この日のイベントのために用意されたMENUは3皿。 《メニュー》 ■カブとビーツのサラダ ホームメイドリコッタ・サンフランシスコ・デ・マコリスのヴィネグレット (チョコレート : サンフランシスコ・デ・マコリス) ■鴨のロースト カカオとはちみつのキャラメリゼ ごぼうのフォダン (チョコレート : アナマライ...

【イベントレポート】エルグルメ フードクリエイター部 × Kai house

季節はすっかり食欲の秋。 そんな秋にふさわしいイベントをご一緒してきたので、ご紹介します。 貝印株式会社が運営する“料理家のコンシェルジュ”をコンセプトとしたメンバーズクラブKai house Clubとフードマガジン「Elle グルメ」誌とのタイアップ企画。 今回は、THE ARTISAN・ DEAN&DELUCAとダンデライオン・チョコレートのコラボレーションイベントとして、グラウンドチョコレートやカカオニブを使ったお料理をTHE ARTISAN・ DEAN&DELUCAの秋山シェフより、エルグルメ フードクリエイター部の料理家の皆さまに振る舞っていただきました。 この日のためだけに考案されたスペシャルメニューです。 舞台になったのは、2017年9月にオープンしたTHE ARTISAN・ DEAN&DELUCAの2階。大きな開放的な窓から緑が広がり、これからテーブルに繰り広げられるお食事への期待が高まります。 ダンデライオン・チョコレートの作り手である伴野による、カカオに関してのレクチャーで会が始まりました。実際のカカオ豆を手に取りながら、香りや形の違いにふれて、これから頂くお料理への想像を膨らませます。素材のストーリーを知ることで、それを口にするときに広がる味わいや風景が大きく変わるのではないでしょうか。生産者や作り手の想いが繋がる大切な時間です。 この日のイベントのために用意されたMENUは3皿。 《メニュー》 ■カブとビーツのサラダ ホームメイドリコッタ・サンフランシスコ・デ・マコリスのヴィネグレット (チョコレート : サンフランシスコ・デ・マコリス) ■鴨のロースト カカオとはちみつのキャラメリゼ ごぼうのフォダン (チョコレート : アナマライ...

インド産カカオ豆を使用したガトーショコラ販売開始

インド産カカオ豆を使用したガトーショコラ販売開始

2018年11月15日(木)よりアナマライ(インド産)のカカオ豆を使ったガトーショコラの販売をオンラインストア限定でスタートいたします。 シングルオリジンのインド産カカオ豆70%のチョコレートを贅沢に使用したガトーショコラが、半年の開発期間を経てついに登場します。 原材料はチョコレート、卵、オーガニックのきび砂糖、バターの4つのみ。小麦粉を一切加えない「グルテンフリー」のガトーショコラです。Bean to Bar チョコレート専門店だからこそ実現できた新境地の美味しさです。 ヨーグルト、サルタナレーズンやレモングラスなどの味わいを持つインド産カカオ豆を使うことで、まるでチーズケーキのような芳醇な味わいが生まれました。 常温では、舌の上で柔らかくほどける食感に、驚くほど豊かなチョコレート本来のフレーバー、そしてその余韻を長く感じていただけます。冷やして食べると、レアな食感やカカオの重厚感が増す一方、甘みを抑えたすっきりした味わいが楽しめます。そして、オーブンで温めると、ふっくらと軽いスフレのような口触りをお楽しみいただけます。 ガトーショコラはオンラインストアで11月15日(木)より予約の受付を開始、12月8日(土)よりお届けを開始します。 【商品詳細】 ガトーショコラ | Gteau au chocolat 価格 : 3,600円(税別) 原材料 : チョコレート(アナマライ, インド 70%)、卵、無塩バター、きび砂糖  *小麦粉・アルコール・香料不使用 内容量 : 280g(1本)長さ約13.5cm  約7~8等分に切り分けてお召し上がりいただけます。 賞味期限 :...

インド産カカオ豆を使用したガトーショコラ販売開始

2018年11月15日(木)よりアナマライ(インド産)のカカオ豆を使ったガトーショコラの販売をオンラインストア限定でスタートいたします。 シングルオリジンのインド産カカオ豆70%のチョコレートを贅沢に使用したガトーショコラが、半年の開発期間を経てついに登場します。 原材料はチョコレート、卵、オーガニックのきび砂糖、バターの4つのみ。小麦粉を一切加えない「グルテンフリー」のガトーショコラです。Bean to Bar チョコレート専門店だからこそ実現できた新境地の美味しさです。 ヨーグルト、サルタナレーズンやレモングラスなどの味わいを持つインド産カカオ豆を使うことで、まるでチーズケーキのような芳醇な味わいが生まれました。 常温では、舌の上で柔らかくほどける食感に、驚くほど豊かなチョコレート本来のフレーバー、そしてその余韻を長く感じていただけます。冷やして食べると、レアな食感やカカオの重厚感が増す一方、甘みを抑えたすっきりした味わいが楽しめます。そして、オーブンで温めると、ふっくらと軽いスフレのような口触りをお楽しみいただけます。 ガトーショコラはオンラインストアで11月15日(木)より予約の受付を開始、12月8日(土)よりお届けを開始します。 【商品詳細】 ガトーショコラ | Gteau au chocolat 価格 : 3,600円(税別) 原材料 : チョコレート(アナマライ, インド 70%)、卵、無塩バター、きび砂糖  *小麦粉・アルコール・香料不使用 内容量 : 280g(1本)長さ約13.5cm  約7~8等分に切り分けてお召し上がりいただけます。 賞味期限 :...

年末年始営業時間のお知らせ

年末年始営業時間のお知らせ

ダンデライオン・チョコレートの年末年始の営業時間をお知らせいたします。 年末年始期間中にご来店をご検討いただく際は、営業時間をご確認の上お越しくださいますようお願いします。 ■ファクトリー&カフェ蔵前店(ACCESS )  12月27日 (木) 通常営業  12月28日 (金) ~1月4日 (金) CLOSED  1月5日 (土) 通常営業 *「ファクトリー&カフェ蔵前」は1月5日 (土) から通常通り営業いたします。 ■伊勢外宮前うみやまあひだミュゼ店 (ACCESS )  12月17日 (月) ~ 19日 (水) CLOSED  12月20日 (木) ~...

年末年始営業時間のお知らせ

ダンデライオン・チョコレートの年末年始の営業時間をお知らせいたします。 年末年始期間中にご来店をご検討いただく際は、営業時間をご確認の上お越しくださいますようお願いします。 ■ファクトリー&カフェ蔵前店(ACCESS )  12月27日 (木) 通常営業  12月28日 (金) ~1月4日 (金) CLOSED  1月5日 (土) 通常営業 *「ファクトリー&カフェ蔵前」は1月5日 (土) から通常通り営業いたします。 ■伊勢外宮前うみやまあひだミュゼ店 (ACCESS )  12月17日 (月) ~ 19日 (水) CLOSED  12月20日 (木) ~...

ワークショップ 2018年12月

ワークショップ 2018年12月

本日より、12月のワークショップの募集を開始します。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour  12月5日(水) 18:45-19:30  12月12日(水) 18:45-19:30 ■ 【Step1】 Chocolate 101  12月16日(日) 10:30-12:30 ■ 【Step2】Chocolate 201  12月2日(日) 10:30-14:30  12月13日(木) 10:30-14:30 各クラスの内容についてはWorkshopページをご覧ください。皆さまのご参加お待ちしております。

ワークショップ 2018年12月

本日より、12月のワークショップの募集を開始します。 【ファクトリー&カフェ蔵前】 ■ Factory Tour  12月5日(水) 18:45-19:30  12月12日(水) 18:45-19:30 ■ 【Step1】 Chocolate 101  12月16日(日) 10:30-12:30 ■ 【Step2】Chocolate 201  12月2日(日) 10:30-14:30  12月13日(木) 10:30-14:30 各クラスの内容についてはWorkshopページをご覧ください。皆さまのご参加お待ちしております。