OUR DAYS

【レポート】ベトナム ベンチェ農園訪問

【レポート】ベトナム ベンチェ農園訪問

チョコレートメーカーの武内優季が、自身のチョコレート開発に伴い、昨年秋ベトナムのベンチェ農園を見学しました。その時のレポートをご紹介させていただきます。 “今回、「ベンチェ, ベトナム 70%」のチョコレートバー開発を行うにあたって、主原料となるカカオ豆がどのような場所で、どのような人たちによって生産されているのか。様々なバックグラウンドを肌で感じ、チョコレートとして表現したい!という気持ちを胸に、2019年秋に開催された、ベトナムへのソーシングトリップに参加しました。 参加者は、グレッグ・ダレサンドレ(ソーシング担当), ベッカ・テイラー・ローズマン(衛生管理マネージャー)、シンシア・ジョナソン(エデュケーションマネージャー)、ハン(バリスタマネージャー)、マリー(ペイストリースーシェフ)、リチャード(ベンチェバーのオリジンオーナー)そして、わたし武内を含む7名。 ダンデライオン・チョコレートが、新しく取引を始めたベンチェ農園はベトナムの Bean to Bar メーカー マルゥ (MAROU)の契約している生産者の一つです。マルゥは、現在ベトナムの6つの地域(ダクラック省、ラムドン省、ドンナイ省、バリア省、ティエンジャン省、ベンチェ省)とカカオ豆の取引を行っています。 2019年8月29日(木)に成田空港を出発し、同日中にタンソンニャット国際空港に到着しました。夕方に着いたため、この日は空港からホテルへ移動し、各自荷解きと休息をとりました。空港からホテルへの道中、夜市や繁華街の煌びやかな照明と、驚くほどのバイク交通量、そしてサイゴンの夜を楽しむ人々の姿に、これから始まる旅への期待を抱きました。■マルゥファクトリー訪問8月30日(金)わたしたちは、Bean to Bar チョコレート好きに知らない人はいないであろうマルゥのファクトリーへと向かいます。マルゥは、2011年に創業し、国内外にたくさんのファンをもつクラフトチョコレートメーカーの一つです。年を重ねるごとに注目が集まり、生産量も年々増加したため、3年前に新しい工場を建設しました。現在、彼らのチョコレートはこのファクトリーで全て製造されており、1日に作られるチョコレートバーは約9,000枚。オンラインストアで販売する商品やグラウンドチョコレート(製菓用チョコレート)もここで作られています。創設者兼オーナーであるヴィンセント・モローが、工場内を案内してくれました。マルゥでは月に一回、社員が各生産者を訪れ、全ての袋(1袋20kg程度)をチェックした上で、買い取る量を決めます。購入する際には、品質のチェックも行います。チェック方法としては、各袋から50粒ずつ選び、カットし、発酵具合やカビの有無を目視で確認。さらに生豆をグラインド(摩砕)したものをテイスティングして、フレーバーのチェックを行います。1)生豆・サンプル保管倉庫 輸出前の生豆が保管されている倉庫では、マルゥの契約している6つの地方から送られてくるシングルオリジンのカカオ豆が、地域ごとに綺麗に整頓されており、温度管理も徹底していました。 倉庫を進むとファクトリーの入口があります。ファクトリーに入る前には、専用のコート、帽子、マスク、靴をカバーするビニールを着て手を洗ってかから中へ進んでいきます。2)ロースター マルゥでは、ロースト前のカカオ豆の選別を行っていないそうです。ベトナム製のコーヒーロースターを改良して使っています。異物混入を防ぐため、焙煎中は冷却トレーに蓋しています。3)クラッキング&ウィノウィング ウィノワーもベトナム製。ウィノウィングを終えたカカオニブは、ハスクとサイズ別のカカオニブに別れるようになっています。 ウィノウィング後には、更に細かくハスクを取り除くため手作業で選別を行います。選別が終わった後のハスク含有量は、わずか0.2%。カカオニブはそれぞれオンラインストア用カカオパウダーやカカオニブ 、チョコレートバー用のカカオバター 、フレーバーのチョコレートバー、シングルオリジンのチョコレートバーなどに分かれて行きます。4)メランジング 15台のインド製メランジャーとカカオバターを保温する機械があります。マルゥでは粒度は17〜23ミクロンまでさげていました。現在メランジャーは、フレーバーを使用したタブレットのみに使用しています。5)ユニバーサル ユニバーサルは、カカオニブと砂糖を投入するとグラインド(磨砕)、コンチング(精錬)まで行なってくれる優れた機械です。500kgのカカオニブを16時間グラインドした後、10時間コンチングにかけます。その後、粒度が20ミクロン以下になるまで別のコンチングマシーンに再度かけます。マルゥではシングルオリジンのタブレットのみにユニバーサルを使用しているそうです。6)テンパリング テンパリングマシーンはSelmiというメーカーのものを使用しており、1日約9,000枚のチョコレートバーを生産しています。7)フォイリング/ラッピング 1日で平均6,000枚ほどのチョコレートバーをラッピングします。マルゥのファクトリーを見学して、衛生管理を徹底していたのが特に印象的でした。ファクトリーに外から入る際は、専用の服と帽子をかぶり、靴にカバーをします。また、マスクの着用と手洗い・消毒は全員が徹底して行っています。 ホーチミンの気候は、夏場の東京と同じように蒸し暑く、蚊やハエがたくさん発生します。そのため、配送業者が、作業場に足を踏み入れることはありません。外からの出入りを最小限に抑えるため、配送物を保管するための部屋がありました。 マルゥの人気は年々高まっています。サイゴンの繁華街にあるMaison...

【レポート】ベトナム ベンチェ農園訪問

チョコレートメーカーの武内優季が、自身のチョコレート開発に伴い、昨年秋ベトナムのベンチェ農園を見学しました。その時のレポートをご紹介させていただきます。 “今回、「ベンチェ, ベトナム 70%」のチョコレートバー開発を行うにあたって、主原料となるカカオ豆がどのような場所で、どのような人たちによって生産されているのか。様々なバックグラウンドを肌で感じ、チョコレートとして表現したい!という気持ちを胸に、2019年秋に開催された、ベトナムへのソーシングトリップに参加しました。 参加者は、グレッグ・ダレサンドレ(ソーシング担当), ベッカ・テイラー・ローズマン(衛生管理マネージャー)、シンシア・ジョナソン(エデュケーションマネージャー)、ハン(バリスタマネージャー)、マリー(ペイストリースーシェフ)、リチャード(ベンチェバーのオリジンオーナー)そして、わたし武内を含む7名。 ダンデライオン・チョコレートが、新しく取引を始めたベンチェ農園はベトナムの Bean to Bar メーカー マルゥ (MAROU)の契約している生産者の一つです。マルゥは、現在ベトナムの6つの地域(ダクラック省、ラムドン省、ドンナイ省、バリア省、ティエンジャン省、ベンチェ省)とカカオ豆の取引を行っています。 2019年8月29日(木)に成田空港を出発し、同日中にタンソンニャット国際空港に到着しました。夕方に着いたため、この日は空港からホテルへ移動し、各自荷解きと休息をとりました。空港からホテルへの道中、夜市や繁華街の煌びやかな照明と、驚くほどのバイク交通量、そしてサイゴンの夜を楽しむ人々の姿に、これから始まる旅への期待を抱きました。■マルゥファクトリー訪問8月30日(金)わたしたちは、Bean to Bar チョコレート好きに知らない人はいないであろうマルゥのファクトリーへと向かいます。マルゥは、2011年に創業し、国内外にたくさんのファンをもつクラフトチョコレートメーカーの一つです。年を重ねるごとに注目が集まり、生産量も年々増加したため、3年前に新しい工場を建設しました。現在、彼らのチョコレートはこのファクトリーで全て製造されており、1日に作られるチョコレートバーは約9,000枚。オンラインストアで販売する商品やグラウンドチョコレート(製菓用チョコレート)もここで作られています。創設者兼オーナーであるヴィンセント・モローが、工場内を案内してくれました。マルゥでは月に一回、社員が各生産者を訪れ、全ての袋(1袋20kg程度)をチェックした上で、買い取る量を決めます。購入する際には、品質のチェックも行います。チェック方法としては、各袋から50粒ずつ選び、カットし、発酵具合やカビの有無を目視で確認。さらに生豆をグラインド(摩砕)したものをテイスティングして、フレーバーのチェックを行います。1)生豆・サンプル保管倉庫 輸出前の生豆が保管されている倉庫では、マルゥの契約している6つの地方から送られてくるシングルオリジンのカカオ豆が、地域ごとに綺麗に整頓されており、温度管理も徹底していました。 倉庫を進むとファクトリーの入口があります。ファクトリーに入る前には、専用のコート、帽子、マスク、靴をカバーするビニールを着て手を洗ってかから中へ進んでいきます。2)ロースター マルゥでは、ロースト前のカカオ豆の選別を行っていないそうです。ベトナム製のコーヒーロースターを改良して使っています。異物混入を防ぐため、焙煎中は冷却トレーに蓋しています。3)クラッキング&ウィノウィング ウィノワーもベトナム製。ウィノウィングを終えたカカオニブは、ハスクとサイズ別のカカオニブに別れるようになっています。 ウィノウィング後には、更に細かくハスクを取り除くため手作業で選別を行います。選別が終わった後のハスク含有量は、わずか0.2%。カカオニブはそれぞれオンラインストア用カカオパウダーやカカオニブ 、チョコレートバー用のカカオバター 、フレーバーのチョコレートバー、シングルオリジンのチョコレートバーなどに分かれて行きます。4)メランジング 15台のインド製メランジャーとカカオバターを保温する機械があります。マルゥでは粒度は17〜23ミクロンまでさげていました。現在メランジャーは、フレーバーを使用したタブレットのみに使用しています。5)ユニバーサル ユニバーサルは、カカオニブと砂糖を投入するとグラインド(磨砕)、コンチング(精錬)まで行なってくれる優れた機械です。500kgのカカオニブを16時間グラインドした後、10時間コンチングにかけます。その後、粒度が20ミクロン以下になるまで別のコンチングマシーンに再度かけます。マルゥではシングルオリジンのタブレットのみにユニバーサルを使用しているそうです。6)テンパリング テンパリングマシーンはSelmiというメーカーのものを使用しており、1日約9,000枚のチョコレートバーを生産しています。7)フォイリング/ラッピング 1日で平均6,000枚ほどのチョコレートバーをラッピングします。マルゥのファクトリーを見学して、衛生管理を徹底していたのが特に印象的でした。ファクトリーに外から入る際は、専用の服と帽子をかぶり、靴にカバーをします。また、マスクの着用と手洗い・消毒は全員が徹底して行っています。 ホーチミンの気候は、夏場の東京と同じように蒸し暑く、蚊やハエがたくさん発生します。そのため、配送業者が、作業場に足を踏み入れることはありません。外からの出入りを最小限に抑えるため、配送物を保管するための部屋がありました。 マルゥの人気は年々高まっています。サイゴンの繁華街にあるMaison...

ホールセールレポート vol.1「松崎煎餅」

ホールセールレポート vol.1「松崎煎餅」

ダンデライオン・チョコレートでは、企業さま向けにカカオ豆やチョコレートのWholesale(卸販売)を行っております。毎月、Bean to Barメーカーはもちろん、カフェやお菓子屋さんなど様々なお客さまにニブやグラウンドチョコレートをお送りしております。わたしたちの商品をどのようなお店(企業)にどう使っていただいているのかを、今後担当者よりご紹介させていただきます。“第1回目にご紹介させていただきますお客さまは、銀座 松崎煎餅。中央区 銀座に本店があり1804年(文化元年)に創業、今年でなんと216年目となる老舗のお煎餅屋さんです。もともと、8代目である松崎宗平氏とダンデライオン・チョコレートのスタッフが音楽を通じてつながっていたとという縁もあり、2017年にお声がけいただいたのが始まりです。 銀座 松崎煎餅 看板商品の瓦煎餅「大江戸松崎 三味胴(1枚130円~)」は、小麦を使ったやさしい味わいが特徴で、職人さんが1枚1枚を丁寧に焼き上げており、彩鮮やかな絵付けも1枚ずつ手作業で行っているのだそうです。 鮮やかで可愛らしいお煎餅は見ているだけでとても優しい気持ちになれます。 銀座 松崎煎餅 暦絵柄(夏) 「銀座 松崎煎餅」では、「ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国」のグラウンドチョコレートとカカオニブをご使用いただいています。当初、瓦煎餅にチョコレートをコーティングする方向で開発が進んでいました。しかし、カカオという新たな素材への挑戦ということもあり、商品開発は決して簡単なものではなかったと聞きました。 1年半もの長い年月を重ね誕生したのが、チョコレートを混ぜた生地にカカオニブが入った「大江戸松崎 黒格子」でした。お煎餅とカカオニブという意外な組み合わせのように感じる2つが出会うことで完成した商品を目の当たりにして、わたしたちとしてもダンデライオン・チョコレートの原料に新たな可能性を見出すことができました。 食べる前は、和の代表格とも言える瓦煎餅とチョコレートの組み合わせがどのようなものか想像もつきませんでした。しかし一口かじると、さくっとした食感とカカオと煎餅の香ばしい香りが広がります。瓦煎餅を超えて、バニラアイスに合うワッフルのようなテイストに驚かされました。ほんのり甘い生地にカカオニブのほろ苦さとフルーティーさも感じられ、甘いものが苦手な方、瓦煎餅に馴染みのない若い方でも思わず手が伸びてしまう美味しさです。皆さまもお近くにお立ち寄りの際は、お土産にいかがでしょう。銀座 松崎煎餅以外に、松陰神社前に直営店が、また百貨店(松屋銀座、日本橋高島屋など)でのお取り扱いもございます。ダンデライオン・チョコレートのWholesaleに興味をお持ちの方は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。   Text by Kaeko ” ■SHOP info銀座 松崎煎餅 本店営業時間 11:00〜20:00(年末年始を除く)住所...

ホールセールレポート vol.1「松崎煎餅」

ダンデライオン・チョコレートでは、企業さま向けにカカオ豆やチョコレートのWholesale(卸販売)を行っております。毎月、Bean to Barメーカーはもちろん、カフェやお菓子屋さんなど様々なお客さまにニブやグラウンドチョコレートをお送りしております。わたしたちの商品をどのようなお店(企業)にどう使っていただいているのかを、今後担当者よりご紹介させていただきます。“第1回目にご紹介させていただきますお客さまは、銀座 松崎煎餅。中央区 銀座に本店があり1804年(文化元年)に創業、今年でなんと216年目となる老舗のお煎餅屋さんです。もともと、8代目である松崎宗平氏とダンデライオン・チョコレートのスタッフが音楽を通じてつながっていたとという縁もあり、2017年にお声がけいただいたのが始まりです。 銀座 松崎煎餅 看板商品の瓦煎餅「大江戸松崎 三味胴(1枚130円~)」は、小麦を使ったやさしい味わいが特徴で、職人さんが1枚1枚を丁寧に焼き上げており、彩鮮やかな絵付けも1枚ずつ手作業で行っているのだそうです。 鮮やかで可愛らしいお煎餅は見ているだけでとても優しい気持ちになれます。 銀座 松崎煎餅 暦絵柄(夏) 「銀座 松崎煎餅」では、「ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国」のグラウンドチョコレートとカカオニブをご使用いただいています。当初、瓦煎餅にチョコレートをコーティングする方向で開発が進んでいました。しかし、カカオという新たな素材への挑戦ということもあり、商品開発は決して簡単なものではなかったと聞きました。 1年半もの長い年月を重ね誕生したのが、チョコレートを混ぜた生地にカカオニブが入った「大江戸松崎 黒格子」でした。お煎餅とカカオニブという意外な組み合わせのように感じる2つが出会うことで完成した商品を目の当たりにして、わたしたちとしてもダンデライオン・チョコレートの原料に新たな可能性を見出すことができました。 食べる前は、和の代表格とも言える瓦煎餅とチョコレートの組み合わせがどのようなものか想像もつきませんでした。しかし一口かじると、さくっとした食感とカカオと煎餅の香ばしい香りが広がります。瓦煎餅を超えて、バニラアイスに合うワッフルのようなテイストに驚かされました。ほんのり甘い生地にカカオニブのほろ苦さとフルーティーさも感じられ、甘いものが苦手な方、瓦煎餅に馴染みのない若い方でも思わず手が伸びてしまう美味しさです。皆さまもお近くにお立ち寄りの際は、お土産にいかがでしょう。銀座 松崎煎餅以外に、松陰神社前に直営店が、また百貨店(松屋銀座、日本橋高島屋など)でのお取り扱いもございます。ダンデライオン・チョコレートのWholesaleに興味をお持ちの方は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。   Text by Kaeko ” ■SHOP info銀座 松崎煎餅 本店営業時間 11:00〜20:00(年末年始を除く)住所...