クラフトビールと、チョコレートと

私たちダンデライオン・チョコレートと同じく「モノ」を通してお客さまに楽しくワクワクする体験を届けている素敵なブランドと、お互いのこだわりや大事にしていることを深堀りする対談企画「◯◯と、チョコレートと」。自身のブランドを今後どのように発展していきたいかなど、社内で語られるような普段聞けない「うちに秘めた想い」を中心に発信しています。

第4回は「クラフトビールと、チョコレートと」。コエドビールを手がけるコエドブルワリーとの対談です。2019年から始まったコラボレーションビールも今年で4回目。毎年さまざまな変遷を経てきたからこそ生まれる新たな味わいのビールは、私たちダンデライオン・チョコレートのなかでは「冬の風物詩」となっています。

関連記事:チョコレートを使用したCOEDOとのコラボレーションビール第3弾

ダンデライオン・チョコレートの商品一覧はこちら

クラフトビールと、チョコレートと

ドミニカ共和国産カカオを使用した今年の「CHOCOLATE DUNKEL(チョコレート・デュンケル)

2019年はタンザニア産カカオを使用した「CHOCOLATE DUNKEL(チョコレート・デュンケル)」、2020年はベリーズ産カカオの「CHOCOLATE WEIZEN(チョコレート・ヴァイツェン)」を経て、原点回帰となった2021年は、ビールのベースをブラッシュアップし、ドミニカ共和国産カカオを組み合わせた「CHOCOLATE DUNKEL(チョコレート・デュンケル)」を発売。Australian International Beer Awards 2021ではFlavoured Specialty Beer "Chocolate"部門でゴールドを受賞しました。今年は、その「CHOCOLATE DUNKEL(チョコレート・デュンケル)」を更にブラッシュアップし、親しみやすいチョコレートの甘さが活かされた、クラシカルなビー ルに仕上げました。

今回、COEDO 広報の田邊真さんとクラフトビール共創チームでこのビールの開発者である藤咲湖南さん、ダンデライオン・チョコレートの物江徹と伴野智映子が、商品やこれからのブランド像について話しました。

チョコレート・デュンケルを注文する

誰もがイメージできる、「チョコレートらしい」チョコレートビールを

今回使用するホップをタンクに投入する物江。私たちが作ったチョコレートと一緒にビールができあがると思うと、一層愛着が湧きます。

伴野:今回4回目のコラボレーションビールは前回と同じデュンケルですが、醸造するにあたりこだわったことはありますか?

 

藤咲:まずは自分がおいしいな、と思ったデュンケルにカカオニブを実際入れてみるなどしながらイメージを膨らませました。「チョコレートらしさ」がイメージしやすいように、麦芽の種類を調整して色や甘さ、焙煎香を吟味しています。あとは昨年同様ホップガンを使用して、カカオニブをビールの中で循環させることによってチョコレートの香りがビール全体にしっかりと残るようにしています。

 

物江:ビールと言えば夏のイメージが強いですが、ダンデライオン・チョコレートでは冬が来ると「今年もコエドビールの季節がやってきた」と冬の風物詩になっています。実際に工場を見学させていただいたり、年を重ねるごとにお互いの距離感も近づいてきて、それが商品にも反映されているように感じます。

 

藤咲:そうですね、カカオの産地によって酸味や日本酒の吟醸香など、ビールにも香りの違いがかなり出るので、今後はカカオの産地違いで同じスタイルのビールや、それぞれのカカオの味わいに合う個性的なスタイルのものなんかにも挑戦してみたいですね。海外にはフルーツとチョコレート入れたスムージー状のビールもあったりするので、ちょっと攻めたものにも挑戦してみたいです。

クラフトビールをどう「文化」にするか

COEDOのブルワリーでは定番ビールを始め、さまざまな季節限定のビールも醸造しています。

伴野:コエドブルワリーでは誰もが飲みやすい定番のビールとちょっと個性的なビールと、どちらに重きを置いているなどありますか?

 

田邊:ビールは色や味わいの面でも、他のお酒と比べると表現の幅が広く個性を出しやすいお酒だと思うし、クラフトビール自体はこの数年でさまざまな場所で気軽に飲めるようになりました。ただ、個性のあるビールはまだそこまでメジャーではなく受け入れられにくいのが現状です。なので僕たちは食中酒にもなる、家庭のなかに馴染むものを定番商品として、個性的なものはスモールバッチで醸造するようにしています。

 

物江:クラフトビールは飲食店はもちろんスーパーやコンビニでも見かけるようになって、消費者の受け皿もだいぶ広がっているのかと思っていたので意外でした。僕たちのチョコレートもやはり食べ馴染みのあるチョコレートらしいものが人気で、それをきっかけに他の個性的なフレーバーにも興味を持っていただくことが多いので、この辺りは似ていますね。

 

田邊:クラフトビールはビール業界全体のシェアで見ると1%程度なんです。なのでまだまだ広がる余地もあるし、むしろ伸びしろしかないと思います。今はいわゆるクラフトビールの「ムーブメント」は終わって「定着」してきたと感じる部分もあるので、これからさらにどう「文化」にして行くかが課題だと思います。

食の循環を表現する

東松山市の醸造所にある麦畑。ビールの原材料として活用されるのが待ち遠しいです。

伴野:コエドブルワリーとダンデライオン・チョコレートは業界内の規模感や方向性など似ている部分が多いように感じますが、クラフトビール業界で目指すことはありますか?

 

田邊:日本のクラフトビールメーカーは多種多様で、各社にストーリーがあります。僕たちの場合は創業母体が協同商事というオーガニック野菜の商社から始まり、規格外品の農産物をどう活用するか、という今で言うフードロスの観点からクラフトビール業界に参入しました。当時はアップサイクルという言葉自体がありませんでしたが、意識されるようになった今だからこそ、どう僕たちの取り組みを打ち出し表現していくかによって、よりブランドの個性が活かせるんじゃないかと思います。

 

物江:麦汁の製造で残る麦芽粕を家畜の飼料として再利用したり、麦を栽培する畑があったり、食の循環にも挑戦していて魅力的な部分が多いなと思いました。僕たちのチョコレートの製造で出るハスク(カカオ豆の外皮)も肥料にできたりして。

 

藤咲:堆肥として利用できたらよりチョコレートの風味を感じられるビールができるかもしれないですね。自家製麦のビールの製造はまだまだこれからですが、商品化に向けて動き始めているところです。

日本らしいクラフトビールを世界へ

熱いビールづくり愛を感じる藤咲さん。コエドブルワリーがこれからどんな新しいビールを開発するか楽しみです。

伴野:コエドビールは海外でも広く流通していますが、これからどんなビールを作っていきたいですか?

 

田邊:ビールはもともとヨーロッパで発展し、今のクラフトビールのムーブメントはアメリカの影響を大きく受けているんですが、一方でもっと「日本発」のものがあってもいいんじゃないか、と感じています。日本には日本酒や焼酎など伝統的なお酒もあるので、その技術をビールに活かすなど、オリジナリティのあるものができたら、と。

 

物江:世界に向けて発信していくとはスケールが大きいですね。確かに日本らしいクラフトビールが海外で飲めたらちょっと興奮します。

 

田邊:あとは地域性のあるものを取り入れるなど、スモールバッチだからこそできるビールをさら に作っていきたいですね。もちろんみんなに愛される定番商品がありながら、新しいクリエイティブな視点で醸造したビールがあるのがベストだと思います。そのためにもチームとしては、ブルワー(醸造家)が自由な発想を持てる時間をつくれるようにしないといけないですが。

 

藤咲:僕はとにかくおいしいビールを作りたいです(笑)!自ら「こんなビールを発信したい」と思えるまで、みなさんにおいしいビールを届けられるように日々努力していきたいと思います。



 

*  *  *

 

 

1990年代に始まる「地ビール」と呼ばれた頃からクラフトビール業界を牽引してきたコエドブルワリー。

日本でも多くの新しいブルワリーが誕生するなか、自分たちが日本のクラフトビールメーカーとして何をするべきか、という世界のビール業界を視野に入れた上での課題や目指す姿について伺うことができました。

 

Bean to Bar チョコレートを含むクラフトチョコレートが日本でムーブメントになり始めたのが2010年あたり。あと20年前後で日本のクラフトチョコレートも今よりさらに定着し、世界に羽ばたき注目されるようになるのではないでしょうか。

 

普段何気なく行う「食べる」という行為ですが、その食の変遷や文化としての定着、食の循環に自らが関わっていると思うと、口にするひとつひとつの食べ物に「食べる意味」を感じます。コエドビールとダンデライオン・チョコレートのコラボレーションビールも、これからさらに距離を縮めて「食の意味」を発信できるものをつくっていきたいと思います。

 

2022年のコラボレーションビール「CHOCOLATE DUNKEL (チョコレート・デュンケル)」はオンラインストアで発売中です。ぜひお試しください!



第一回:「煎餅と、チョコレートと」

第二回:「自転車と、チョコレートと」

第三回:「ヴィーガンクッキーと、チョコレートと」

ダンデライオン・チョコレートの商品一覧はこちら
ブログに戻る