ONLINE STORE > セムリキ・フォレスト, ウガンダ 70%

商品情報にスキップ
1 2

 

セムリキ・フォレスト, ウガンダ 70%

セムリキ・フォレスト, ウガンダ 70%

通常価格 ¥1,400
通常価格 セール価格 ¥1,400
セール Sold out
表示価格は税込です。 配送料は購入手続きの際に計算されます。

フレーバーノート:マカダミアナッツ、フレッシュオレンジジュース、サワークリーム

ウガンダ西部の雨熱帯地域にある国立公園セムリキ森林の近く、ルウェンゾリ山脈の麓で採れたカカオ豆を使用。豆の特徴的な果実味をほどよく引き出し、酸味とナッツ感のバランスが良いチョコレートに仕上げました。おすすめのペアリングはコールドブリュー、緑茶や紅茶など。

 

チョコレートバーの開発担当者が語る、商品誕生裏話

開発を担当したのは、チョコレート・プロダクション・チームの齋藤朱莉さん。
このチョコレートバーについて、開発にかけた想いやおすすめのペアリングを伺いました。

─ 今回初めてのセムリキ・フォレスト, ウガンダの開発でしたが、当初どんなフレーバーにしたいと考えていましたか?

今回開発したウガンダ産のチョコレートは、ダンデライオン・チョコレートでは初めて取り扱うカカオ豆を使用しています。そのため、カカオ豆が持つ特徴を引き出すことを意識しました。初めてウガンダ産のチョコレートを食べたとき、酸味と旨味のバランスが良く、カカオ分70%でありながら甘さが感じらzれる食べやすいチョコレートだと思いました。この印象を意識して開発を行いました。


─ 開発する上で難しかったことやこだわったことを教えてください。

初めて扱うカカオ豆の開発だったため、低温でのローストが良いのか、それとも高温のローストが適しているのか、温度帯を決めるのにとても悩みました。また、決めた温度帯で製造したチョコレートの味が日を追うごとに変化していくこともあり、最終的な温度帯を決めるのは大変でしたが、周りの意見も参考にしながら試行錯誤を重ねた結果、納得のいくチョコレートを作ることができたと思います。

─ 出来上がったチョコレートのフレーバーはいかがでしたか?
優しい酸味とまろやかなナッティー感、そして少しさっぱりとしたサワークリームのような味わいが広がる、酸味とナッツ感のバランスが良いチョコレートが出来上がりました。
酸味が感じられるものの強すぎず、食べやすいチョコレートバーになったと思います。是非みなさんに食べていただきたいです!

─食べるときのおすすめのペアリングやシチュエーションを教えてください。

おすすめのペアリングは、中深煎りのコールドブリューと食べるとフルーティーな味わいがより感じると思います。また、紅茶や緑茶などと合わせても酸味がマイルドに感じられるのでおすすめです。いろんなシーンで楽しんでいただけると思います。

 

カカオ豆の原産地

収穫年:2022
生産者:Latitude Trade Company
原産地:ウガンダ
地域:ブンディブギョ
事業形態:集中発酵施設を持つ社会的企業
カカオ豆:4,500以上の農家からウェットビーンズを購入
発酵方式:並べた木箱
乾燥方法:高床式デッキ
カカオ豆のフレーバー:カカオフルーツネクター、バナナ、クリームチーズ

「セムリキ・フォレスト」のカカオは、ウガンダ西部のブンディブギョの町の周辺で、約1,000人の有機認証を受けた地域の農家によって栽培されており、そのうち52%の生産者が女性です。収穫された生のカカオ豆(ウェットビーンズ)は、ブンディブギョから南東に約4.5キロメートルほど行ったブマテ村の山へと続く丘のふもとにある集中発酵施設で、5日から6日間ほど発酵させた後、移動可能な高床式のデッキで6日から7日間天日干しされます。その後、一貫した美味しいカカオ豆を作るためにブレンドされ、輸出されます。


私たちがこの「セムリキ・フォレスト」のカカオを生産するLatitude Trade Company(LTC)の設立者、ジェフ・スタインバーグ氏に初めて会ったのは、2017年のこと。彼がスペシャルティカカオについて詳しく知るために、バレンシアストリートにあるダンデライオン・チョコレートのファクトリーを訪れた時でした。

ジェフは、2016年に社会的企業としてLTCを設立し、環境や社会に配慮した事業を行うB Corporationとしても、アメリカの非営利団体「B Lab」による民間認証を受けています。ウガンダの小規模農家と協力して地元の製品をクラフトチョコレート市場に投入することによって、地元の雇用を創出し、収入を持続的に改善する挑戦を続けてきました。

それから7年が経ち、2024年現在、LTCはウガンダの4,500を超える小規模農家と提携し、トレーニング、マイクロファイナンス、保険を提供して、農家のカカオをプレミアム価格で買い取っています。これらのカカオは世界中の多くのメーカーによって使用されており、その中にはトロントのSoma Chocolate Makers、ノルウェーのFjak、アリゾナ州ツーソンのMonsoonなど、私たちのお気に入りのメーカーも含まれています。

LTCは、有機農法から金融リテラシーまで、あらゆることに関するトレーニングも農家に提供しています。さらに、LTCは自社のBean to Bar チョコレート工場とカフェをウガンダの首都であるカンパラに設立しました。これによって追加収入をもたらすだけでなく、カカオ豆の風味や品質に関するフィードバックをすぐに得ることができるようになりました。今後もカカオやチョコレートを通じて、ウガンダのユニークな味と文化を世界に届けてくれることでしょう。

詳細を表示する

JUST TWO INGREDIENTS

原材料はカカオ豆ときび糖のみ

カカオ豆

ダンデライオン・チョコレートでは、使用するカカオ豆の生産者をすべて訪れ、時には発酵から乾燥までのプロセスについて対話し、交渉を行った上で、直接輸入しています。カカオ本来のフレーバーを純粋に味わうために、シングルオリジンのカカオ豆とオーガニックのきび糖のみを使用し、シンプルな美味しさを追求し続けています。

きび糖

ダンデライオン・チョコレートが使用しているオーガニックのきび糖は、ブラジル・サンパウロ郊外にある「Native Green Cane Project」のもの。80年代から農薬や化学肥料を一切使用せず、サステナブルな農法で作られてきた彼らのきび糖は美味しいだけでなく、環境にも身体にも優しいエシカルな原材料として、ダンデライオン・チョコレートには欠かせないものとなっています。

製造工程のすべては自分たちのファクトリーで

  • 1. ビーンズ

    良質のカカオ豆を作るには、「品種」、「丹精込めた栽培」、そして「発酵」の三つの組み合わせが大切です。それを担う現地の農家の人たちとの出会いを求めて、ダンデライオンは世界中どこにでも出かけていきます。そこで豆をサンプリングし、シングルオリジンチョコレートにふさわしい香りや味わいを持つものを見つけるのです。 製造に先立って、割れたり欠けたりしたものや発酵不十分なものを取り除きます。

  • 2. ロースティング

    ダンデライオンの焙煎機は、コーヒー豆用につくられたものを改造し、低温で長時間ローストできるような仕様に設計されています。こうすることで、カカオ豆本来の風味を損なうことなく、理想的な抽出が可能になるのです。最初は小ロットのカカオ豆をそれぞれ異なる温度と時間でローストしてテストします。ブラインドテイスティングで風味を比較したら、最適なものに合わせて30 kg単位で仕上げます。

  • 3. ウィノウイング

    焙煎が終わったら、カカオ豆を細かく砕き、外側の皮と内側のカカオニブを分離します。カカオ豆の風味はカオニブの中に閉じ込められています。その豊かな香りを引き出すために、ウィノウワーで割れた豆に送風し、軽くて毛羽立った状態の皮を吹き飛ばします。砕いたカカオ豆の粒は一つ一つ異なるため、振動スクリーンを用いて大きさごとに選別し皮を取り除いていきます。このプロセスを何度か繰り返します。

  • 4. メランジング

    次にメランジャーと呼ばれるドラムシリンダーで、カカオニブとオーガニックのきび糖を合わせて挽いていきます。ダンデライオンの製法では、約三日間かけて、粒の大きさを20〜29ミクロンまで小さくします。この工程で砂糖とカカオニブが均一に混ざり、カカオに含まれている脂肪分の働きにより、舌の上でシルクのような滑らかさを感じることができるチョコレートが生まれます。

  • 5. ブロッキング

    メランジングしたチョコレートは、テンパリングの前にブロック状にして寝かせます。ブロック状にすることで保管しやすくなり、テンパリング作業に向けての準備が完了します。

  • 6. テンパリング

    この工程が豊かな風味をバーに閉じ込め、溶けにくく、パキッと割れる独特の感触を生み出します。こうした性質はカカオ豆に含まれているカカオバターが結晶化することで起こります。カカオバターは6つの異なる結晶型を持っていますが、私たちのこだわりはV型と呼ばれる結晶型を作り出すこと。そのためには加熱と冷却を正確に行う必要があります。最後に約15〜20分適温で冷却すれば成形の完成です。

  • 7. ラッピング

    テンパリングと成形が終わったら、一個一個ていねいにホイルで包んでいきます。ダンデライオンのラッピングペーパーは、すべてメイド・イン・インド。衣料工場でリサイクルされたコットン繊維の再生紙が使用され、そこに私たちでデザインしたオリジナルパターンが、昔ながらの手作業でシルクスクリーン印刷されています。

  • 8. バー

    さあ、チョコレートバーの完成です。 ダンデライオンは、シングルオリジンカカオ豆からチョコレートを作る、世界でも数少ないお店のひとつです。 私たちがどんな風にチョコレートを作っているのかをのぞきに来てください。そして、作りたてのチョコレートを味わってみてください。併設のカフェでは、ホームメイドのお菓子やホットチョコレートもお楽しみいただけます。

1 8
  • 商品情報

    ■原材料
    カカオ豆、きび糖

     

    ■賞味期限
    発送から30日以上お日持ちするものをお届け

     

    ■内容量
    56g

     

    ■保存方法
    20度以下の湿度の少ないところがおすすめです。
    夏場などに冷蔵庫で保存される際は、野菜室や新聞紙に包んで保管し、召し上がる5〜15分くらい室温に出しておくとよりおいしく召し上がれます。
    チョコレートがある程度柔らかいほうが、口の中で溶けやすく、香りや味わいを感じやすくなります。

     

    ■配送方法
    【夏季】冷蔵便
    【冬季】常温便

     

  • 配送・決済について

    ■配送について
    ・送料は全国一律800円です。
    ・ヤマト運輸(クロネコヤマト)で配達いたします。
    ・ショッピングカートページにて配送希望日を承ります。(予約商品など一部指定できない商品がございます)
    ・配送指定日がない場合、基本的にご注文の翌営業日〜3営業日に発送いたします。(土日祝日は発送作業をお休みしております)
    ・贈り物に限らず明細書・納品書は同梱いたしません。
     
    ■決済について
    当オンラインストアでは以下の決済方法がご利用いただけます。
    ・クレジットカード決済(Visa/Mastercard/American Express/JCB)
    ・あと払い (ペイディ)
    ・楽天ペイ
    ・キャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い/d払い/auかんたん決済)
    ・ウォレット決済(PayPay/LINE Pay)
    ※あと払い(ペイディ)は別途手数料がかかる場合がございます。
     
    もっと詳しく

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)