日本では2月14日を「チョコレートの日」として、日本チョコレート・ココア協会が制定していますが、実は世界には複数のチョコレートデーが存在します。
7月7日 World Chocolate Day
1550年に初めてヨーロッパにチョコレートが持ち込まれたことを記念して、2009年に制定。
9月13日 International Chocolate Day
Hershey Chocolateの創設者Milton S. Hersheyの生誕を記念して、全米菓子協会が制定。
10月28日 National Chocolate Day
この日も全米菓子協会によって制定されたと言われていますが、「チョコレートをみんなでおいしく楽しもう」という日のようです。
ただ、これらは欧米でも一般の方にはあまり認知されていないそうです。
日本にも「アイスクリームの日」や「コーヒーの日」など、さまざまな「〇〇の日」がありますが、一般的に親しまれているわけではなく、欧米でもこれらのチョコレートデーは同じような感覚かもしれません。