日本酒とチョコレートのペアリングセット
On Sale
  • お酒

日本酒とチョコレートのペアリングセット

Regular price
PRICE

※お酒用の紙袋はございません。予めご了承ください。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳以上であることを確認できない場合、酒類を販売しません。

オンラインストアTOP(全アイテム一覧)へ戻る

革新的な日本酒とチョコレートのペアリング

日本酒とチョコレート、あまり想像できない組み合わせかもしれませんが、意外にも相性の良いペアリングです。

ダンデライオン・チョコレート伊勢外宮店があることでもつながりのある三重県。その​​三重県鈴鹿市にある「作(ざく)」で有名な清水清三郎商店と国内最大規模の化学メーカー・三菱化学株式会社の共同開発による「作 凝縮 concentration H」と、2種類のチョコレートとのペアリングセットです。

三菱化学のゼオライト膜に「作 穂乃智」を通して水分だけを取り除き、旨味と香り、アルコール成分凝縮して作られた「作 凝縮 concentration H」。一般的な日本酒のアルコール度数(15〜16度)より高い30度のこのお酒は、「作 穂乃智」の味わいが口いっぱいに広がり、濃厚な果実のような甘い香りを持ち食後酒としてもおすすめです。

日本酒×化学から生み出された革新的な日本酒と、合わせるチョコレートよって異なるマリアージュを楽しめるペアリングセットです。

※チョコレートバーは季節によって内容が変わります。あらかじめご了承ください。

日本酒とチョコレートのペアリングセット

明治2年創業の清水清三郎商店の代表作「作(ざく)」に化学技術を掛け合わせた特殊な日本酒「作 凝縮 concentration H」と、この日本酒をより味わい深く楽しめる2枚のチョコレートをセットにしました。

伊勢志摩サミットのために開発された日本酒

日本の高い化学技術と美味しい食文化を組み合わせることで、日本の技術と文化のすばらしさを海外に伝えることを目的に商品化された、清水清三郎商店と三菱化学株式会社の共同開発による革新的な日本酒です。

清水清三郎商店

明治2年創業の三重県鈴鹿市にある酒蔵。酒造りに適した鈴鹿山脈の清冽な伏流水と、伊勢平野の良質なお米を使用しています。2006年の全国新酒鑑評会で「作(ざく)」が金賞を受賞して以来、2016年G7伊勢志摩サミットの乾杯酒として「作(ざく)」が選ばれるなど、国内外でも高い評価を得ています。「鈴鹿川」や「大黒屋光太夫」といった鈴鹿にちなんだ名称の酒など、地元の魅力の発信と丁寧なものづくりへの思いを大切にしています。

商品詳細

【内容量】
・作 凝縮 concentration H 
375ml
・チョコレートバー各種 56g

【賞味期限】
 製造から2年 (チョコレートバー)

【保存方法】
 お酒・チョコレートバー共に直射日光・高温多湿を避けて保存して下さい。